最近の記事

2024年12月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
無料ブログはココログ

« 2012年6月 | トップページ | 2012年8月 »

2012年7月

2012年7月31日 (火)

8月21日(火)開催『バラスト水規制と処理技術及び装置の実用化・適用動向』セミナーの再ご紹介!

----------------------------------------

☆本日ご紹介セミナー☆

8月21日(火)開催

バラスト水規制と処理技術及び装置の実用化・適用動向』セミナー

http://www.tic-co.com/seminar/20120815.html

----------------------------------------

やったー

金メダル第1号

女子柔道 松本薫選手 おめでとうございます

決勝戦、勝った瞬間は相手選手が反則をしたというのがわからなくて、

柔道素人の私は、なんで?なんで?なんで?と思いましたが、

そんなことは良いのです。とにかく金メダルです

それにしても松本選手のあの試合前の闘志あふれる姿と

畳の上での鋭い眼差しがとっても印象的でしたね

そしてなにより、金メダルが決まったあと、畳をおりてからの涙と笑顔がとっても良かったです

おめでとうございました

----------------------------------------

本日は8月開催セミナーの再ご紹介です

8月21日(火)開催

排水中フッ素・ホウ素の効率的除去・処理・回収技術』セミナー

☆本セミナーでは、バラスト水規制に関する最新状況から、世界各国で開発されている
 処理装置の最近の開発・適用動向、ガイドラインに係る試験の方法と処理装置を
 船舶に適用するための課題・対策及び装置の実用化・適用状況に至るまで、
 斯界の第一線でご活躍中の講師陣に詳説頂きます 

◎プログラム◎

Ⅰ.バラスト水規制と処理装置に関する最新動向

    (株)水圏科学コンサルタント
    事業本部長 (兼) 企画営業部長            吉田勝美 氏

 

Ⅱ.バラスト水管理システムの承認に関するガイドラインに係る試験の具体的方法

    (株)水圏科学コンサルタント
    技術部 主任研究員
    (前)東京大学 アジア生物資源環境研究センター
    生物環境評価研究部門 特任助教          大村卓朗 氏

 

Ⅲ.船舶とバラスト水処理装置 ~船舶としてあるべき姿~

    (株)三造エムテック 取締役 総務部長
    (前)三井造船(株) 船舶・船艇事業本部
    事業開発部 部長                     植木修次 氏

 

Ⅳ.MICROFADE(マイクロフェード)の実用化動向

    (株)クラレ マイクロフェード販売推進グループ    白木国広 氏

 

Ⅴ.バラスト水処理システムの実用化と適用状況

    JFEエンジニアリング(株)
    舶用機械事業部 バラスト水システム部 主幹    岡本幸彦 氏

 

詳しくはこちらから↓ご覧ください

----------------------------------------

8月21日(火)開催

バラスト水規制と処理技術及び装置の実用化・適用動向』セミナー

http://www.tic-co.com/seminar/20120815.html

----------------------------------------

担当:浮田

2012年7月30日 (月)

8月21日(火)開催『太陽熱発電(CSP)/太陽熱複合発電(ISCC)の市場・技術開発動向と展望』セミナーの再ご紹介!

----------------------------------------

☆本日再ご紹介セミナー☆

2012年8月21日(火)開催

太陽熱発電(CSP)/太陽熱複合発電(ISCC)の市場・技術開発動向と展望』セミナー

http://www.tic-co.com/seminar/20120809.html

----------------------------------------

ついにロンドンオリンピックが始まりましたね~

開会式を中継で見ようとがんばって起きていましたが、結局寝てしまいました

さすがに明方の5時までは目が持ちませんでした。

女子サッカーの勝利から始まり、男子サッカーも勝利!これは寝ずに応援しました!

見事、どちらも予選を突破です!

そのあと、次々に競技が開幕して、メダルも獲得してますね

水泳の萩野選手は、まだ17歳!若い!!

残念ながら、金メダルはまだありませんが、体操やレスリング、その他の競技にも

すばらしい選手がたくさんいますので、これから約2週間、スポーツニュースが

楽しみです

代表のみなさんには、怪我をせず、できればメダルをとって、笑顔で帰国して

ほしいですね

*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*

本日は8月開催セミナーの再ご紹介です!

2012年8月21日(火)開催

太陽熱発電(CSP)/太陽熱複合発電(ISCC)の市場・技術開発動向と展望』セミナー

★米国、オーストラリア、イタリア、中東、北アフリカ、中国、インドなどで市場拡大が
 見込まれる太陽熱発電への国内企業の参入が相次いでいます。
★本セミナーでは、太陽熱発電(CSP)/太陽熱複合発電(ISCC)の市場予測・政策動向、
 技術プロバイダーの動き、これからのビジネス展望から、注目される三井造船における
 CSP/ISCCの技術開発動向、集光型太陽熱発電用レンズの設計・製造、カーボンナノ
 チューブ(CNT)を応用した集熱板による太陽熱発電システムなどに至るまで、斯界の
 第一線でご活躍中の講師陣に詳説頂きます。

Ⅰ.太陽熱発電/太陽熱複合発電市場の動向とビジネスチャンス

   (株)野村総合研究所
   インフラ産業コンサルティング部
   上級コンサルタント                       蓮池勝人

Ⅱ.太陽熱発電/太陽熱複合発電の技術開発と実証事業

   三井造船(株) 事業開発本部
   再生可能エネルギープロジェクト室 主管          江澤一明

Ⅲ.集光型太陽熱発電用レンズの設計と製造

   日本特殊光学樹脂(株)
   技術営業部 部長                        佐藤公一

Ⅳ.カーボンナノチューブ(CNT)を応用した光吸収率98%の集熱板を利用した
   太陽熱発電システムの可能性

   ナノフロンティアテクノロジー(株)
   代表取締役                            津田 薫

詳しくはこちらから↓ご覧ください

*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*

2012年8月21日(火)開催

太陽熱発電(CSP)/太陽熱複合発電(ISCC)の市場・技術開発動向と展望』セミナー

http://www.tic-co.com/seminar/20120809.html

*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*

担当は平田でした。

2012年7月27日 (金)

8月30日(木)開催『工場・ビル・施設の省エネルギーとコスト評価手法』セミナーのご紹介!

-------------------------------------------------
◆本日ご紹介セミナー◆

  8月30日(木)開催

   -【省エネのための解析・評価ソフト】による演習付き!!-
    『工場・ビル・施設の省エネルギーとコスト評価手法 』

    http://www.tic-co.com/seminar/20120819.html

-------------------------------------------------

ロンドン五輪サッカー、なでしこジャパン、男子のU-23、共にリーグ戦初戦勝利
 
特に男子は相手が優勝候補筆頭のスペインに快勝
 
日本チーム全体に弾みをつける価値ある勝利でした。
 
ロンドンではスポーツの祭典が開幕。
 
日本各地では夏祭りが真っ盛りです。

夏祭りといえば浴衣。

今回は季語を浴衣、ゆかたで女性が詠んでいる句を選んでみました。
     

  張りとほす女の意地や藍ゆかた
  
      杉田久女(すぎた ひさじょ)
               (1890-1946)


    おのおのの心覚えや対浴衣
  
 高橋淡路女(たかはし あわじじょ)
               (1890-1955)
    
     
生き堪へて身に沁むばかり藍浴衣
    
    橋本多佳子(はしもと たかこ)
              (1899-1963)
  
    
  浴衣着てひとりの涼や真暗がり
  
    中村汀女(なかむら ていじょ)
              (1900-1988)
   
    
  湯上りの浴衣を着つつ夫に答ふ
  
      星野立子(ほしの たつこ)
               (1903-1984)
    
    
浴衣着て素肌もつとも目覚めけり
  
      古賀まり子(こが まりこ)
                (1924-)
 

6人の女性それぞれの歩んでこられた人生、性格とかがうかがえ、興味深いですね。
 
私も詠んでみました。
 

 夕陽受け浴衣乙女のシルエット
 
              白井芳雄
     
    
白き手に似合っているよ紺ゆかた
 
              白井芳雄 

***********************************************************************************************************
 
さて、本日も8月開催セミナーのご紹介!

  8月30日(木)開催

   -【省エネのための解析・評価ソフト】による演習付き!!-
    『工場・ビル・施設の省エネルギーとコスト評価手法 』

                                             です!
                 
   
 
★工場や事業所において、気候・設備の性能にもよりますが、一般的な事業所における空調用エネルギーのウェートは
 高めで、全電力使用量の半分以上を占めているケースもあるといわれており、節電対策の重要なテーマとなっていま
 す。

★本セミナーでは、工場・事業所などの空調設備における具体的な省エネ対策の立案、その効果を検証する方法、省エ
 ネ・低コスト化を実現するための様々な制御方法などについて、豊富な事例を交え、実務経験豊富な高橋講師に詳説
 頂きます。

 ※解析・評価ソフトを実際に活用した簡単な演習も行います。(ソフトはお持ち帰りできますので、実務でお役立て
  下さいませ。)

 ※ノートPC(日本語 Microsoft Excel 2000/2002/2003を搭載)をご持参頂けましたら、理解が深まります。

●講 師

 (財)省エネルギーセンター
 診断指導部
 (元)高砂熱学工業(株) 参与   高橋隆勇 氏

●プログラム

Ⅰ.工場・ビル・施設における省エネの考え方
 ~空調の消費エネルギー量と省エネのポイント~

Ⅱ.工場・ビル・施設の省エネ制御技術とコスト評価

 1.二次ポンプの制御とコスト評価
  (1)送水圧力制御
  (2)二次ポンプ設備の適性
  (3)適切な送水圧力
  (4)圧力制御と動力消費量
  (5)送水圧力と動力消費量実測
  (6)制御データによる検証
   ①差圧制御状況(事例1)
   ②圧力制御と静水頭(事例2)
   ③複雑なシステムの解析の例(事例3)
   ④圧力設定が大きすぎる例(事例4)
   ⑤適切な送水圧力(事例5)
   ⑥設備の規模
   ⑦DHC受入のブースターポンプ(事例6)
  (7)二次ポンプ動力算出シミュレーション
   ①複合Q-H特性のExcel化
   ②係数データの説明
   ③負荷流量に対する動力消費量
   ④負荷流量データ
   ⑤算出結果のファイル作成
   ⑥計測による計算式の検証
   ⑦動力消費量の集計
  (8)ランニングコスト比較
 2.冷凍機の制御
  (1)送水温度と冷凍機出口温度
  (2)ハンチング
  (3)自動発停と低負荷運転
  (4)冷凍機台数制御推奨フロー
  (5)台数制御の問題点解決策
   ①ヘッダーの問題
   ②冷水負荷低温返送
   ③推奨台数制御ロジック
  (6)運転事例
  (7)動力削減事例
 3.蓄熱槽の制御
  (1)蓄熱槽運用における問題点
  (2)氷蓄熱の瞬時v蓄熱量算出
  (3)放熱制御
   ①蓄熱層の熱だけでまかなえる時の放熱制御
   ②負荷が多い時の放熱運転
   ③負荷熱量が少ない時の放熱制御
  (4)熱源台数制御(クローズ系)
  (5)氷蓄熱における省エネルギー運転
  (6)水蓄熱の制御
   ①蓄熱冷凍機入口温度制御
   ②放熱用熱交換機(HEX)制御
   ③蓄熱量算出
  (7)熱負荷予測
 4.フリークーリング制御
  (1)フリークーリングの現状
  (2)問題点の整理と解決策
   ①システムの条件
   ②熱源システム起動時のフリークーリング可否判定
   ③運転中のフリークーリング可否判定
   ④フリークーリングと冷凍機台数制御
   ⑤フリークーリング時の冷水送水温度
  (3)運転実績
  (4)外調機からの冷熱源取入れ
 5.空調機の制御
  (1)室内温度設定
  (2)VAVの制御
   ①VAV制御の基本
   ②室温と風量
   ③給気温度とVAV風量
   ④ロードリセット
   ⑤CRT推奨画面
   ⑥制御ブロック図
  (3)外気冷房と外気取入れ制御
   ①外気冷房に適した外気の条件
   ②ウォーミングアップ時の外気冷房
   ③冷暖房時CO2制御
   ④24時間運転の冬期夜間の外気冷房
   ⑤外気冷房の基礎
   ⑥VAV方式における最適外気取入れ
   ⑦外気冷房制御のブロック図
   ⑧冷暖房時のCO2制御の事例
 6.空調負荷の削減
  (1)室内温度設定変更と省エネルギー
   ①事例1(VAV方式)
   ②事例2(還り温度制御方式)
  (2)空調機潜熱負荷の削減による省エネルギー
  (3)VAV方式のビルでの事例
   ①制御データの分析
   ②制御状況の推理
   ③給気温度と室内温度の相関
   ④中間期の対応
  (4)給気温度と空調潜熱負荷削減の水平展開

Ⅲ.質疑応答
 
   
詳細はこちらから。↓↓

:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+

  8月30日(木)開催

   -【省エネのための解析・評価ソフト】による演習付き!!-
    『工場・ビル・施設の省エネルギーとコスト評価手法 』

    http://www.tic-co.com/seminar/20120819.html

:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+

本日は白井芳雄が担当いたしました。

2012年7月26日 (木)

8月30日(木)開催『放射性セシウム(Cs)の挙動・回収・除去と汚染水・土壌・飛灰の減容化・除染技術』セミナーのご紹介!

----------------------------------------

☆本日ご紹介セミナー☆

 8月30日(木)開催

『放射性セシウム(Cs)の挙動・回収・除去と
         汚染水・土壌・飛灰の減容化・除染技術』

   http://www.tic-co.com/seminar/20120816.html

----------------------------------------

この時期、近所では神社の祭りや商店街の夜市で盛り上がります

でも、なんといっても一番盛り上がるのは、24日、25日に行われた天神祭です

天神祭は、京都の祇園祭、東京の神田祭と並び日本三大祭りの一つであり、
生國魂神社のいくたま夏祭、住吉大社の住吉祭と並び大阪三大夏祭りの一つでもあります。

昨日の25日には、神輿や踊り手が市内を練り歩く陸渡御、夕やみ迫るころには大川で
船渡御が行われ、大川沿いの2ヶ所の公園から四千発の奉納花火が打ち上げられました

我が家は、今年も24日の宵宮に参詣し、25日の本宮は、
家のベランダとテレビで奉納花火をゆったりと堪能しました

この天神祭が終わると、夏本番!

体に気を付けて、今年の暑さを乗り切りましょう

----------------------------------------

さて、本日も8月開催セミナーのご紹介

 8月30日(木)開催

『放射性セシウム(Cs)の挙動・回収・除去と
         汚染水・土壌・飛灰の減容化・除染技術』

                                      です

本セミナーでは、放射性セシウム(Cs)の移行挙動から、汚染水及び汚染土壌・飛灰などからの
各種抽出・分離・回収・除去と減容化・除染技術について、斯界の最前線でご活躍中の講師陣
に事例を交え詳説頂きます

・プログラム

Ⅰ.植物残さ及び土壌の熱分解処理時におけるセシウムの移行挙動

 (独)日本原子力研究開発機構
 原子力科学研究所 バックエンド技術部 次長  大越 実 氏

Ⅱ.放射性セシウムによる汚染土壌の除染と再汚染の防止のための技術

 (独)日本原子力研究開発機構
 原子力基礎工学研究部門 研究主席
 兼 環境・放射線科学ユニット
 環境化学研究グループリーダー           長縄弘親 氏

Ⅲ.セシウム磁性化法を利用した放射性セシウムの回収方法

 JNC石油化学(株)
 市原研究所 研究第4センター
 NT-プロジェクト プロジェクトリーダー      大西徳幸 氏

Ⅳ.放射性セシウムの吸着剤による選択的分離

 東北大学 大学院工学研究科
 量子エネルギー工学専攻 教授           三村 均 氏

Ⅴ.放射性セシウムに汚染された土壌の減容化について

 (株)鴻池組 土木事業本部
 環境エンジニアリング部 部長            中島卓夫 氏

Ⅵ.天然鉱物等の無機材料を利用した除染へのアプローチ

 (独)物質・材料研究機構
 環境・エネルギー材料部門 環境再生材料ユニット
 ジオ機能材料グループ グループリーダー     山田裕久 氏

Ⅶ.溶融飛灰からの放射性セシウムの分離除去

 アタカ大機(株) 執行役員
 産業装置事業本部 技術本部長
 企画開発本部 産機開発部長            熊谷直和 氏

詳しくはこちらから↓

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

 8月30日(木)開催

『放射性セシウム(Cs)の挙動・回収・除去と
         汚染水・土壌・飛灰の減容化・除染技術』

   http://www.tic-co.com/seminar/20120816.html

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

木曜担当、笠城でした

2012年7月25日 (水)

8月29日(水)開催『ステンレス鋼の溶接技術の実際』セミナーのご紹介!

-------------------------------------------------
◆本日ご紹介セミナー◆

     8月29日(水)開催
    『ステンレス鋼の溶接技術の実際』
    ~溶接方法の選択およびステンレス用溶接材料の選定から、
    溶接技術のポイントならびに溶接欠陥とその補修・防止対策まで~
     
http://www.tic-co.com/seminar/20120818.html

------------------------------------------------
夏です。今日は特に暑いですね~

すでに夏バテ気味なのは、私だけではないはず…。

かくいう私の父も先日熱中症になり、この週末お見舞いの品を実家に持って
行きました。

お見舞いの品は…、甘酒です。

えっ?甘酒って冬の飲み物では?

と思われる方も多いと思います。(実は私も思ってました。)

父の熱中症で、何か夏バテに効くものないかなと思って調べてみると、
「夏バテには甘酒」との情報が!

なんと甘酒は江戸時代「夏の飲み物」で、夏バテ対策として飲まれていたのだとか。

その証拠に、甘酒は夏の季語なのだそうです。

そして、甘酒は「飲む点滴」と呼ばれるくらい栄養があるとのこと。

今では100円ショップなどで年中売っている甘酒。

この夏は甘酒を飲んで、乗り切ってみようと思います。

冷蔵庫でキンキンに冷やした甘酒は絶品ですよ~!ん~うまい
---------------------------------------------
さて本日も8月開催セミナーのご紹介

     8月29日(水)開催
    『ステンレス鋼の溶接技術の実際』
    ~溶接方法の選択およびステンレス用溶接材料の選定から、
    溶接技術のポイントならびに溶接欠陥とその補修・防止対策まで~

                                                 です!

★本セミナーでは、ステンレス鋼の溶接に焦点をあて、ステンレス鋼の種類・特性を始め、各種溶接
 方法及び溶接材料の選択・規格ならびに共金溶接・肉盛溶接・異材溶接等の溶接技術と各分野での
 ポイント、溶接部の欠陥発生原因と補修・防止方法について、斯界の第一線でご活躍中の岡崎博士
 に詳説頂きます。 

●講 師

 (株)タセト 理事 技術部長
 工学博士               岡崎 司 氏

●プログラム
 
Ⅰ.ステンレス鋼の種類と特性

 1.ステンレス鋼の種類
 2.ステンレス鋼の機械的性質
 3.ステンレス鋼の耐食性

Ⅱ.ステンレス鋼の溶接方法の特徴と選択のポイント

 1.各種溶接方法の種類と適用性(選択)
  (1)アーク溶接
  ~被覆アーク溶接(SMAW)、TIG溶接(GTAW)、
   GMA溶接(MIG・MAG溶接:GMAW)、フラックスコアードアーク溶接(FCAW)、
   サブマージアーク溶接(SAW)~
  (2)電子ビーム溶接
  (3)レーザー溶接
  (4)電気抵抗溶接
 2.溶接材料の種類と選び方
  (1)溶接材料の種類
  ~被覆アーク溶接棒、フラックス入りワイヤ、TIG溶接材料、MIG溶接ワイヤ、
   サブマージアーク溶接材料、バンド溶接、A-TIG溶接~
 3.ステンレス鋼溶接材料の規格(含Ni合金溶接材料)
  (1)溶接材料規格の体系(JIS、AWS、ISO)
  (2)JISのISO規格整合化のための改正のポイント
  (3)Ni合金溶接材料の規格

Ⅲ.ステンレス鋼の溶接技術と注意すべきポイント

 1.ステンレス鋼溶接金属の性能
  (1)化学成分と組織とその冶金的性質
  (2)各種組織図の見方と特徴
  (3)フェライト量の測定方法とその注意点
 2.各種ステンレス鋼の溶接(共金溶接)のポイント
  (1)マルテンサイト系およびフェライト系ステンレス鋼
  (2)オーステナイト系ステンレス鋼
  (3)二相系ステンレス鋼
  (4)スーパーオーステナイト系ステンレス鋼
 3.炭素鋼への肉盛溶接と異材溶接のポイント
  (1)肉盛溶接とクラッド鋼の溶接
  (2)炭素鋼とのステンレス鋼の異材溶接
  (3)異種ステンレス鋼の溶接
  (4)Ni合金溶接材料による異材溶接
 4. 各種産業分野での溶接方法、溶接材料の選び方・使い方のポイント
  (1)石油化学プラント
  ~化学装置、脱硫リアクター、熱交換器~
  (2)エネルギー関連プラント
  ~原子力発電、火力発電、水力発電、LNGプラント~
  (3)輸送機器
  ~自動車、鉄道車両、船舶~
  (4)建築、土木
  ~屋根、水門、橋脚~
  (5)食品、水関連
  ~各種タンク、ポンプ~
  (6)モニュメント

Ⅳ.ステンレス鋼における溶接部の欠陥発生原因と補修・防止方法

 1.溶接部の欠陥の種類、原因と防止方法
  (1)溶接欠陥
  ~ブローホール、スラグ巻き込み、裏波溶接とバックシールド~
  (2)溶接割れ
  ~低温割れ、高温割れ、再熱割れ、亜鉛脆化、その他の溶接割れ~
  (3)高温損傷
  ~σ脆化、鋭敏化、475℃脆化、浸炭~
  (4)溶接変形の発生原因と対策
 2.ステンレス鋼溶接部における腐食
  (1)全面腐食
  (2)粒界腐食
  (3)応力腐食割れ(SCC)
  (4)微生物腐食
 3.欠陥の適切な補修方法とその留意点
  (1)欠陥の除去
  (2)補修における注意点
  (3)熱管理
  (4)検査

Ⅴ.質疑応答

 
 
詳しくはこちらから↓↓

♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:
  
    8月29日(水)開催
    『ステンレス鋼の溶接技術の実際』
    ~溶接方法の選択およびステンレス用溶接材料の選定から、
    溶接技術のポイントならびに溶接欠陥とその補修・防止対策まで~
     
http://www.tic-co.com/seminar/20120818.html

♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:

水曜担当工藤でした。

2012年7月24日 (火)

8月28日(火)開催『排水中フッ素・ホウ素の効率的除去・処理・回収技術』セミナーのご紹介!

----------------------------------------

 

☆本日ご紹介セミナー☆

 

8月28日(火)開催

 

排水中フッ素・ホウ素の効率的除去・処理・回収技術』セミナー

 

http://www.tic-co.com/seminar/20120814.html

 

----------------------------------------

 

本日も8月開催セミナーをご紹介します

 

8月28日(火)開催

 

排水中フッ素・ホウ素の効率的除去・処理・回収技術』セミナー

 

☆本セミナーでは、排水中フッ素・ホウ素の除去・処理・回収技術の最近の動向から、
 様々なケースにおける低コスト除去・処理対策と具体的な各種方法【層状複水酸化物生成法、
 吸着法、NLDH(ナノサイズハイドロタルサイト)、凝集沈殿法、資源回収法、電気透析法など】
 について、斯界の第一線でご活躍中の講師陣に詳説頂きます

 

 

 

◎プログラム◎

 

Ⅰ.排水中フッ素・ホウ素の除去・処理・回収技術の動向と低コスト処理対策の実際

 

   NECファシリティーズ(株)
   環境ソリューション事業部 環境技術推進部
   技術開発グループ マネージャー
   技術士(衛生工学部門)                   和田祐司 氏

 

 

 

Ⅱ.原位置での層状複水酸化物生成法による低濃度フッ素排水の処理技術

 

   三菱マテリアル(株)
   中央研究所 都市資源リサイクル研究部         林 浩志 氏

 

 

 

Ⅲ.排水中ホウ素吸着剤の開発

 

   (独)産業技術総合研究所 環境化学技術研究部門
   化学システムグループ 主任研究員            川合章子 氏

 

 

 

Ⅳ.NLDH(ナノサイズハイドロタルサイト)を用いたフッ素・ホウ素処理技術

 

   ANION(株) 取締役 技術営業部長           大野睦浩 氏

 

 

 

Ⅴ.産業排水中フッ素の処理・資源回収技術

 

   栗田工業(株) プラント事業本部
   技術一部 技術一課                    伊澤周平 氏

 

 

 

Ⅵ.コンクリートスラッジを原料とした吸着剤による排水中フッ素・ホウ素の除去と
   電気透析法によるホウ素含有排水処理

 

   成蹊大学 理工学部
   物質生命理工学科 教授                 山崎章弘 氏

 

 

 

詳しくはこちらから↓ご覧ください

 

----------------------------------------

 

8月28日(火)開催

 

排水中フッ素・ホウ素の効率的除去・処理・回収技術』セミナー

 

http://www.tic-co.com/seminar/20120814.html

 

----------------------------------------

 

担当:浮田

2012年7月23日 (月)

8月24日(金)開催『低コストでできる排水の窒素規制対策』セミナーのご紹介!

----------------------------------------

☆本日ご紹介セミナー☆

2012年8月24日(金)開催

低コストでできる排水の窒素規制対策』セミナー

http://www.tic-co.com/seminar/20120810.html

----------------------------------------

7月21日の土曜日は、「FNS27時間TV」と「東日本大震災復興支援 2012Jリーグ

スペシャルマッチ」の放送がありましたね

草なぎ君の100キロマラソンも気になりましたが、

サッカー好きの私はもちろん、スペシャルマッチの中継を見ました

今回は元イタリア代表のデルピエロ選手が出場するということですごいです

コンディションはあまり良くないようでしたが、やはり一流選手ですから、

流石なプレーもありました

観に行きたかったな

デルピエロ選手は親日家らしいので、Jリーグ(できれば、関西のチーム)に

移籍してJリーグを盛り上げてくれないかな

日本食を堪能して帰国されたそうなので、胃袋は掴めているようですから、

少し期待しています

*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*

本日も8月開催セミナーのご紹介です!

2012年8月24日(金)開催

低コストでできる排水の窒素規制対策』セミナー

本セミナーでは、排水における窒素の形態・規制を始め、具体的な物理化学的
 脱窒処理技術及び生物的脱窒処理技術と排水中窒素の形態・濃度等性状に
 合った低コスト脱窒素対策について、実務経験豊富な徳富氏、谷津氏両講師に
 詳しく解説頂きます。

●講師
 栗田工業(株) 
 開発本部 装置開発第二グループ 第一チーム     徳富孝明 氏

 栗田工業(株)
 プラント生産本部 エンジニアリング五部 設計一課   谷津愛和 氏

Ⅰ.排水中窒素の形態と規制のポイント
 1.排水における窒素の形態とその性状
  (1)有機態窒素
  (2)アンモニア態窒素
  (3)亜硝酸態窒素
  (4)硝酸態窒素
 2.排水中窒素規制の動向と今後の方向
  (1)水利用と窒素濃度の関係
  (2)排水基準について

Ⅱ.物理化学的脱窒処理技術
 1.アンモニアストリッピング/触媒酸化法による脱窒処理技術
  (1)原理とメカニズム
  (2)システムの特徴
  (3)アンモニア回収のポイント
  (4)アンモニア処理のポイント
 2.湿式酸化法による脱窒処理技術
  ~原理・メカニズム、システムの特徴、処理効果~
  (1)触媒湿式酸化分解法
  (2)次亜塩素酸ナトリウム添加法
    (ブレークポイント法含む)
 3.電解酸化脱窒処理技術
  (1)原理とメカニズム
  (2)システムの特徴
  (3)処理効果

Ⅲ.生物学的脱窒処理技術
 1.生物学的脱窒処理のポイント
  (1)硝化細菌および脱窒細菌の特徴
  (2)硝化プロセス
  (3)脱窒プロセス
 2.担体利用型脱窒処理技術
  (1)固定化担体
  (2)固定化微生物による硝化処理
  (3)固定化微生物による脱窒処理
  (4)処理効果
 3.ANAMMOX反応を用いる窒素処理技術
  (1)プロセスの特徴
  (2)亜硝酸型硝化
  (3) ANAMMOX反応を用いる窒素除去
  (4)処理効果

Ⅳ.排水中窒素の形態・濃度等の性状に合った処理方式の選定
 1.窒素対策における低コスト化の着眼点とは
 2.排水の性状及び水質診断
 3.窒素の形態・濃度及びスペース・経済性を考慮した処理方式選定の留意点
  ~生物処理と物理化学処理の組み合わせも含めて~
  (1)有機性排水のケース
  (2)無機性排水のケース

Ⅴ.質疑応答

詳しくはこちらから↓ご覧ください

*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*

2012年8月24日(金)開催

低コストでできる排水の窒素規制対策』セミナー

http://www.tic-co.com/seminar/20120810.html

*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*

担当は平田でした。

2012年7月20日 (金)

8月24日(金)開催『洋上LNGの船級・適用規格及び要素技術・設備・装置の最新動向』セミナーのご紹介!

-------------------------------------------------
◆本日ご紹介セミナー◆

  8月24日(金)開催

   『洋上LNGの船級・適用規格及び
    要素技術・設備・装置の最新動向』
       ~FLNG/LNG FPSO、FSRU/FTRU、LNGRV~

    http://www.tic-co.com/seminar/20120813.html

-------------------------------------------------

海の日までの3連休あたりから、太陽が厳しい暑さを連れてきて、一気に梅雨明けしました。

連日の暑さに対応するため、水分、塩分、休養を充分にとりましょう。

今週も、先週に続いて夏野菜の代表格である茄子、なすびを詠んだ句を選んでみました。

茄子、なすびだけだと夏の季語になります。(秋茄子の場合はそのまま秋の季語になります。)
  
     

     水桶にうなづきあふや瓜茄子
  
         与謝蕪村(よさ ぶそん)
               (1716-1784)
    
     
    夕立が洗つていつた茄子をもぐ
    
    種田山頭火(たねだ さんとうか)
               (1882-1940)
  
    
採る茄子の手籠にきゆァとなきにけり
  
       飯田蛇笏(いいだ だこつ)
               (1885-1962) 
   
  
  茄子の藍に染まりし膝をかくしつゝ
  
  長谷川かな女(はせがわ かなじょ)
               (1887-1969)
   
    
    漬茄子の一夜を惜む紫紺かな
  
       日野草城(ひの そうじょう)
               (1901-1956)
    
    
  茄子もぐは楽しからずや余所の妻
  
       星野立子(ほしの たつこ)
               (1903-1984)
 

今回は受け手の感じ方で意味深長な句もあり、迷いましたが、最初の 

「水桶にうなづきあふや瓜茄子」

に最も惹かれました。

檜の桶に黄色の瓜と紺色の茄子が仲良く、冷たい水に入って、「気持ちいいね。」「うんうん。」と言い
合っているようです。

涼しげな情景が目に浮かびます。

私も詠んでみました。
 

   御馳走の〆はもちろん漬茄子で
 
                 白井芳雄
 
 
はよ食べて言いたげ茄子紺艶を増し
  
                 白井芳雄
 

***********************************************************************************************************
 
さて、本日も8月開催セミナーのご紹介

  8月24日(金)開催

   『洋上LNGの船級・適用規格及び
    要素技術・設備・装置の最新動向』
       ~FLNG/LNG FPSO、FSRU/FTRU、LNGRV~

                                     です!
                 
   
 
★LNG洋上液化設備(LNG-FPSO:LNG Floating Production, Storage and Offloading)或いは浮体式海洋天然ガス液化
 プラント(FLNG:Floating LNG)等とも言われる洋上LNGプラントの建設が世界中で計画されており、浮体式再ガス化
 設備(FSRU:Floating Storage and Regasification Unit)とともに、脚光を浴びています。
★本セミナーでは、洋上LNG(FLNG)の船級・適用規格から、FLNGの液化プロセス及び冷圧コンプレッサ・駆動機・発電
 設備と中小ガス田向けの設備開発、またFSRUの設備・装置や技術動向に至るまで、斯界の第一線でご活躍中の講師陣に
 詳説頂きます。

●プログラム

Ⅰ.洋上LNG(FLNG)の船級と適用規格

   ロイド船級協会
   (ロイドレジスターグループリミテッド)
   横浜デザインサポートオフィス
   電気制御グループ
   グループテクニカルコーディネータ
   先任検査員                   伊東明彦 氏

Ⅱ.FLNG向け液化プロセスと冷圧コンプレッサ・駆動機および発電設備

   千代田化工建設(株)
   フェロー 技術戦略研究所 所長       坂口順一 氏

Ⅲ.FLNG中小ガス田向け設備開発

   東洋エンジニアリング(株)
   エンジニアリング統括本部
   プロセス設計部                 加藤道則 氏

   三井海洋開発(株) フェロー          川瀬雅樹 氏

Ⅳ.FRSU(浮体式再ガス化設備)とLNG船

   三菱重工業(株) 船舶・海洋事業本部
   船海技術総括部 長崎船海技術部
   計画設計課 開発チーム 主席技師      岡 勝 氏

Ⅴ.LNG FSRUなど洋上LNGポンプ

   日機装(株) インダストリアル事業本部
   クライオ部 技術グループ リーダー     矢尾信之 氏

 
   
詳細はこちらから。↓↓

:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+

  8月24日(金)開催

   『洋上LNGの船級・適用規格及び
    要素技術・設備・装置の最新動向』
       ~FLNG/LNG FPSO、FSRU/FTRU、LNGRV~

    http://www.tic-co.com/seminar/20120813.html

:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+

本日は白井芳雄が担当いたしました。

2012年7月19日 (木)

8月23日(木)開催『技術者のための原価・経理・採算性の知識』セミナーのご紹介!

----------------------------------------

☆本日ご紹介セミナー☆

 8月23日(木)開催

 『技術者のための原価・経理・採算性の知識』

 http://www.tic-co.com/seminar/20120817.html

----------------------------------------

先週末、伯母に連れられて“あげ餅定食”というものを食べに行きました

油で揚げたお餅を、三つ葉が入ったすまし汁で頂くもので、なかなか美味しかったです
他に、ちらし寿司、野菜の炊き合わせ、香の物、デザートの小豆餅がついて700円

周囲を山で囲まれた一軒家で、御夫婦二人だけで営まれています。
中に入ると、厚さが10㎝もある一枚板のテーブルがあったり、床の間には
掛け軸が飾られていて、落ち着いた雰囲気です。

ただ、残念なのは、車でしか行けないので、人に連れて行って貰うのを待つしかないのです

今度はいつ連れて行ってもらえるかなぁ~

----------------------------------------

さて、本日も8月開催セミナーのご紹介

 8月23日(木)開催

 『技術者のための原価・経理・採算性の知識』
                                 です

★企業の成長を担うこれからの技術者にとって、原価・経理・採算性の知識を十分に理解し、
自己の役割・価値を高めることが必要不可欠である。

★本セミナーでは、技術者のために、“今すぐ役に立つ”原価・経理・採算性の基礎知識と
具体的な実務への活かし方について、経験豊富な青柳講師に計算学習を交えわかりやすく
解説頂きます。
※電卓をご持参下さい。

・講師

 専修大学 大学院 商学科 講師(原価計算論担当)
 ファイルースコンサルティング 代表
 税理士 中小企業診断士              青柳六郎太 氏

・プログラム

Ⅰ.これからの技術者のために必要な経営管理コンセプト
 1.企業価値向上のための生産活動の成功要因
 2.なぜ技術者に経理知識が必要とされるのか?

Ⅱ.技術者に最低限必要な企業業績と財務構造の情報知識
 1.貸借対照表(バランスシート=B/S)情報の意味
 2.損益計算書(P/L)情報の意味
 3.キャッシュフローの意味

Ⅲ.技術者のための製造原価情報の意味
 1.製造原価を見る視点
 2.原価要素の種類
 3.技術者が知っておくべき原価計算の手順
 4.製造原価報告書の情報価値

Ⅳ.採算性評価や改善意思決定を誤らないための実践的な手法(簡単な計算学習をしていただきます)
 1.生産プロセスの速度向上と採算性貢献評価
 2.制約理論と活用
 3.材料、仕掛、製品在庫日数短縮と資金繰り改善
 4.製品構成を再検討するための製品利益速度(TM)の活用
 5.製品の採算性判断を誤らないための製造間接費の配賦プロセス
 6.原価の目標・予算と実績のギャップ分析と部門責任明確化の管理手法
 7.部門間、グループ会社間の内部取引価格適正化手法
 8.工場間連携生産における連結原価の必要性
 9.為替変動の採算性へのインパクトとマネジメント
 10.表面では赤字でも、受注した方が有利な場合の貢献利益概念
 11. 内作と外製の有利不利を誤らないための原価計算
 12.外注費はどこまで値下げさせられるか
 13.設備投資案の採算性評価手法
 14.品質原価管理
 15.原価改善、原価企画のために必要な原価情報の収集方法

Ⅴ.質疑応答

詳しくはこちらから↓

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

 8月23日(木)開催

 『技術者のための原価・経理・採算性の知識』

 http://www.tic-co.com/seminar/20120817.html

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

木曜担当、笠城でした

2012年7月18日 (水)

8月21日(火)開催『バラスト水規制と処理技術及び装置の実用化・適用動向』セミナーのご紹介!

-------------------------------------------------
◆本日ご紹介セミナー◆

     8月21日(火)開催
    『バラスト水規制と処理技術及び装置の実用化・適用動向』
     
http://www.tic-co.com/seminar/20120815.html

------------------------------------------------
先週ご紹介した、わが家の家庭菜園。

種まきをしてからまず最初に発芽したのは、「ベビーリーフ」。

Photo

ご覧のとおり、双葉がたくさん出てきました。か、かわいい…。

そして、この次の日、「ラディッシュ」も発芽。

Photo_2

ベビーリーフよりも少し大きめの双葉です。

そして、また次の日、とうとう「スーパーマロン」が発芽しました。

Photo_3

…。なんかニョキっと具合が、ちょっとこわい…。

ということで、無事3種類とも発芽しました~!

で、昨日の時点ではこんな感じに…。(少し間引きもしましたよ)

716

毎日プランター見るのが楽しくて楽しくて…。

これからどういう風に育っていくのか、ワクワクしながらがんばって育てますね。

はたして収穫までいけるのか…。こうご期待!
---------------------------------------------
さて本日も8月開催セミナーのご紹介

     8月21日(火)開催
    『バラスト水規制と処理技術及び装置の実用化・適用動向』

                                          です!

★本セミナーでは、バラスト水規制に関する最新状況から、世界各国で開発されている処理装置の
最近の開発・適用動向、ガイドラインに係る試験の方法と処理装置を船舶に適用するための課題・
対策及び装置の実用化・適用状況に至るまで、斯界の第一線でご活躍中の講師陣に詳説頂きます。 

●プログラム
 
Ⅰ.バラスト水規制と処理装置に関する最新動向

    (株)水圏科学コンサルタント
    事業本部長 (兼) 企画営業部長            吉田勝美 氏 
 
 
Ⅱ.バラスト水管理システムの承認に関するガイドラインに係る試験の具体的方法
 
    (株)水圏科学コンサルタント
    技術部 主任研究員
    (前)東京大学 アジア生物資源環境研究センター
    生物環境評価研究部門 特任助教          大村卓朗 氏 
 
 
Ⅲ.船舶とバラスト水処理装置 ~船舶としてあるべき姿~
 
    (株)三造エムテック 取締役 総務部長
    (前)三井造船(株) 船舶・船艇事業本部
    事業開発部 部長                     植木修次 氏 
 
 
Ⅳ.MICROFADE(マイクロフェード)の実用化動向

    (株)クラレ マイクロフェード販売推進グループ    白木国広 氏 

 
Ⅴ.バラスト水処理システムの実用化と適用状況
 
    JFEエンジニアリング(株)
    舶用機械事業部 バラスト水システム部 主幹    岡本幸彦 氏 

 
 
詳しくはこちらから↓↓

♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:
  
     8月21日(火)開催
    『バラスト水規制と処理技術及び装置の実用化・適用動向』
     
http://www.tic-co.com/seminar/20120815.html

♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:

水曜担当工藤でした。

2012年7月17日 (火)

8月21日(火)開催『太陽熱発電(CSP)/太陽熱複合発電(ISCC)の市場・技術開発動向と展望』セミナーのご紹介!

----------------------------------------

 

☆本日ご紹介セミナー☆

 

8月21日(火)開催

 

太陽熱発電(CSP)/太陽熱複合発電(ISCC)の市場・技術開発動向と展望』セミナー

 

http://www.tic-co.com/seminar/20120809.html

 

----------------------------------------

 

本日も8月開催セミナーをご紹介します

 

8月21日(火)開催

 

太陽熱発電(CSP)/太陽熱複合発電(ISCC)の市場・技術開発動向と展望』セミナー

 

☆米国、オーストラリア、イタリア、中東、北アフリカ、中国、インドなどで市場拡大が
  見込まれる太陽熱発電への国内企業の参入が相次いでいます
☆本セミナーでは、太陽熱発電(CSP)/太陽熱複合発電(ISCC)の市場予測・政策動向、
  技術プロバイダーの動き、これからのビジネス展望から、注目される三井造船における
  CSP/ISCCの技術開発動向、集光型太陽熱発電用レンズの設計・製造、カーボンナノチューブ
  (CNT)を応用した集熱板による太陽熱発電システムなどに至るまで、
  斯界の第一線でご活躍中の講師陣に詳説頂きます 

 

 

 

◎プログラム◎

 

Ⅰ.太陽熱発電/太陽熱複合発電市場の動向とビジネスチャンス

 

   (株)野村総合研究所
   インフラ産業コンサルティング部
   上級コンサルタント                蓮池勝人 氏

 

 

 

Ⅱ.太陽熱発電/太陽熱複合発電の技術開発と実証事業

 

   三井造船(株) 事業開発本部
   再生可能エネルギープロジェクト室 主管   江澤一明 氏

 

 

 

Ⅲ.集光型太陽熱発電用レンズの設計と製造

 

   日本特殊光学樹脂(株)
   技術営業部 部長                 佐藤公一 氏 

 

 

 

Ⅳ.カーボンナノチューブ(CNT)を応用した光吸収率98%の集熱板を利用した
   太陽熱発電システムの可能性

 

   ナノフロンティアテクノロジー(株)
   代表取締役                     津田 薫 氏

 

 

 

詳しくはこちらから↓ご覧ください

 

----------------------------------------

 

8月21日(火)開催

 

太陽熱発電(CSP)/太陽熱複合発電(ISCC)の市場・技術開発動向と展望』セミナー

 

http://www.tic-co.com/seminar/20120809.html

 

----------------------------------------

 

担当:浮田

2012年7月13日 (金)

8月31日(金)開催『天然ガスを取り巻く国内外の現況及びシフト基盤整備の動向と非在来型天然ガス開発技術』セミナーのご紹介!

-------------------------------------------------
◆本日ご紹介セミナー◆

  8月31日(金)開催

  『天然ガスを取り巻く国内外の現況及び
   シフト基盤整備の動向と非在来型天然ガス開発技術』

     http://www.tic-co.com/seminar/20120811.html

-------------------------------------------------

昨年は近畿地方は7月8日ころに梅雨明けしましたが、今年はまだまだ梅雨明けの気配がありません。

高温多湿のこんな時期、栄養豊富で、体にやさしい夏野菜を適量摂って体調管理しましょう。

今回は夏野菜の中で、季語をトマト・蕃茄で詠んでいる句を選んでみました。

  

          白昼のむら雲四方に蕃茄熟る
  
             飯田蛇笏(いいだ だこつ)
                    (1885-1962)
    
     
       処女の頬のにほふが如し熟れトマト
    
              杉田久女(すぎた ひさじょ)
                     (1890-1946)
  
    

                              麺麭とトマト、バッハの曲からペトロの声
                              (ぱん) 

          中村草田男(なかむら くさたお)
                    (1901-1983) 
   
  
            妻も濡る青き蕃茄の俄雨
  
           山口誓子(やまぐち せいし)
                    (1901-1994)
   
    
        虹たつやとりどり熟れしトマト園
  
            石田波郷(いしだ はきょう)
                     (1913-1969)
    
    
      くちづけのあとの真っ赤なトマト切る
  
            大高翔(おおたか しょう)
                         (1977-)

今回は4番目の  

「妻も濡る青き蕃茄の俄雨」

に惹かれます。

突然の雨に打たれているトマト畑の二人。

健全な艶めかしさを感じます。

トマトはその独特の匂いが嫌いな人も多いですが、私は子供のころ露地栽培の青いトマトの匂いで夏の到来を感じた
ものです。

数日後にきっと美味しくなるだろうなと目を付けたトマトが熟れたのをもいで、丸かじりするのが初夏の楽しみの一つ
でした。

私も詠んでみました。
 

     露地トマト青き香りや少年や
 
               白井芳雄
   
    
    陽と水を孕みてトマト赤く熟れ
   
               白井芳雄 

***********************************************************************************************************
 
さて、本日も8月開催セミナーのご紹介

  8月31日(金)開催

  『天然ガスを取り巻く国内外の現況及び
   シフト基盤整備の動向と非在来型天然ガス開発技術』

                                         です!
                 
   
 
★本セミナーでは、加速する天然ガスシフトの現状から、新規稼働・シェールガス・新技術・LNG需給予測等国内外の
 動向、最近まとまった経済産業省「天然ガスシフト基盤整備委員会報告書」の解説と今後の展望、又、非在来型天然
 ガス開発における最新技術及び注目されるシュルンベルジェ社の技術開発に至るまで、斯界の最前線でご活躍中の
 講師陣に詳説頂きます。

 
●プログラム

Ⅰ.天然ガスを取り巻く国内外の現況

   Argus Media Limited LNG担当顧問
   元東京ガス総合企画部企画調査室長
   現慶応義塾大学未来開拓プロジェクト研究員     吉武惇二 氏
  
 
Ⅱ.天然ガスシフト基盤整備専門委員会報告書と今後の展望
 
   一橋大学大学院 商学研究科 教授
   経済産業省総合資源エネルギー調査会総合部会
   「天然ガスシフト基盤整備委員会」委員         山内弘隆 氏
 
 
Ⅲ.非在来型天然ガス開発における最新技術とシュルンベルジェ社の技術開発
 
   日本シュルンベルジェ(株)
   取締役
   (Schlumberger Limited 日本法人)           日下浩二 氏
 

 
   
詳細はこちらから。↓↓

:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+

  8月31日(金)開催

  『天然ガスを取り巻く国内外の現況及び
   シフト基盤整備の動向と非在来型天然ガス開発技術』

     http://www.tic-co.com/seminar/20120811.html

:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+

本日は白井芳雄が担当いたしました。

2012年7月12日 (木)

8月31日(金)開催『バイオマス発電システムの計画・設計と経済性評価』セミナーのご紹介!

----------------------------------------

☆本日ご紹介セミナー☆

 8月31日(金)開催

 『バイオマス発電システムの計画・設計と経済性評価』
  ~目的・条件に合わせた発電プロセスの選択と
    経済性を考慮したシステム設計のポイント~
       

  http://www.tic-co.com/seminar/20120806.html

----------------------------------------

先日、梅田スカイビルに出かけました

ビルの地下にはオート三輪車があったり、レトロな街並みが再現されています。

中でも、私が気に入ったのは、レトロな公衆電話です

12


2台並んで設置されていたのですが、見た目がロボットのようで、
おもしろかったです

また、ベーゴマ等の昔懐かしい玩具、手作りのガラス風鈴、
組木の玩具が出店で販売されていたり、ビルの外では、
お化け屋敷と書かれた建物が建設中でした。

夏休みに向け、いろいろな催しが計画されているようです。

また来月、行ってみようかな~

----------------------------------------

さて、本日も8月開催セミナーのご紹介

8月31日(金)開催

 『バイオマス発電システムの計画・設計と経済性評価』
                                     です

★バイオマスの種類(メタン発酵ガス化、未利用木材、一般木材、廃棄物系、リサイクル木材)
によって買取価格が異なるバイオマス発電において、どの程度の規模であれば採算がとれるのか?
又、ビジネスとして成立させるには?

★本セミナーでは、バイオマス発電を巡る施策など国内外の動向から、具体的な導入計画及び
地域特性に合ったシステム構築の留意点と各システム(バイオマス直接燃焼/混焼/熱分解ガス化/
バイオガス発電)の特徴・設計のポイント、又、各種バイオマスにおける事業性と経済性評価に至る
まで、実務経験豊富且つ最前線でご活躍中の平田博士に詳説頂きます!!

・講師

 独立行政法人 産業技術総合研究所
 バイオマスリファイナリー研究センター 研究センター長
 工学博士                               平田悟史 氏

・プログラム

Ⅰ.バイオマス発電を巡る国内外動向
 1.発電用エネルギーとして捉えたバイオマスの特徴と資源量
 2.買取制度の動向とバイオマス発電
 3.バイオマス発電を巡る行政施策と市場の見通し
 4.海外の動向

Ⅱ.バイオマス発電システムの計画・設計の考え方
 1.バイオマス発電システム導入計画の考え方
 2.地域特性に合ったシステム構築の考え方
 3.バイオマス発電システムの構成と設計の考え方

Ⅲ.各種バイオマス発電システムの特徴と設計の留意点
 1.バイオマス直接燃焼発電システム
 2.バイオマス/石炭混合燃焼発電システム
 3.バイオマスの熱分解ガス化発電システム
 4.バイオガス発電システム
 5.現在稼働中のバイオマス発電システムの事例

Ⅳ.バイオマス発電の事業性を確立するための課題と対策
 1.木質系バイオマス
 2.畜産系バイオマス
 3.食品系バイオマス
 4.汚泥系バイオマス
 5.藻類系バイオマス
 6.バイオマス発電の事業成立条件とは

Ⅴ.バイオマス発電システム導入における経済性評価
 1.直接燃焼発電
 2.ガス化発電
 3.補助施策活用のポイント
 4.海外展開を含めた今後の展望と可能性

Ⅵ.質疑応答

詳しくはこちらから↓

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

 8月31日(金)開催

 『バイオマス発電システムの計画・設計と経済性評価』
  ~目的・条件に合わせた発電プロセスの選択と
    経済性を考慮したシステム設計のポイント~
       

  http://www.tic-co.com/seminar/20120806.html

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

木曜担当、笠城でした

2012年7月11日 (水)

8月29日(水)開催『太陽光発電と蓄電・電力貯蔵システムの最新動向及び適用技術』セミナーのご紹介!

-------------------------------------------------
◆本日ご紹介セミナー◆

     8月29日(水)開催
    『太陽光発電と蓄電・電力貯蔵システムの最新動向及び適用技術』
     
http://www.tic-co.com/seminar/20120812.html

------------------------------------------------
突然ですが、家庭菜園はじめました。

畑は玄関前の小さなプランター。

この週末、植える種を選びにホームセンターに行きました。

何を作るかあれやこれや言いながら選んだ種は、「ラディッシュ」「ベビーリーフ(数種類の葉っぱができ
るらしい)」そして「スーパーマロン」という名の、栗のように甘い(はずの)とうもろこし。

種のパッケージに、すくすく育ったそれぞれの野菜の写真が印刷されていて、それはそれはおいしそう。

わが家の畑(プランターですが。 しかも小さな。)にこの野菜たちがワサワサ育って、収穫をする自分を
想像し、思わずニヤけ顔になりながら種を購入。

そして足取りも軽やかに帰宅。

さっそく種まきをすると、どんどんテンションが上がりこのようなプレートも作っちゃいました。

Photo

Photo_2

Photo_3

最後に100円ショップで見つけた、ペットボトルにセットできるジョウロと水さし、1個で二役のスグレモノ
で種たちに水やりをしました。

Photo_4

はたして、無事発芽できるのか?!すくすく育つのか?!経過はまたブログで
ご報告しますね!

---------------------------------------------
さて本日も8月開催セミナーのご紹介!

     8月29日(水)開催

    『太陽光発電と蓄電・電力貯蔵システムの最新動向及び適用技術』

                                                です

★本セミナーでは、太陽光発電用リチウムイオン電池電力貯蔵システムの技術開発・適用動向から、
 具体的な各種蓄電及び電力貯蔵装置とその適用事例、又、蓄電池によるメガソーラー発電所の運用
 ・制御、蓄電装置の合理化に至るまで、斯界の第一線でご活躍中の講師陣に詳しく解説頂きます。

●プログラム
 
Ⅰ.太陽光発電用リチウムイオン電力貯蔵システムの技術開発・適用動向と展望

    Vic's 代表
    (元)NECトーキン(株)
    執行役員常務・営業本部長
    東京大学先端科学技術研究センター
    GENNAI メンバー                         関 勝男 氏
 
 
Ⅱ.東芝のスマートバッテリ・ソリューション
 ~定置型蓄電池システムのラインナップと適用事例~

 
    (株)東芝 社会インフラシステム社
    電力流通システム事業部 参事                高木喜久雄 氏
 
 
Ⅲ.ソーラー蓄電システム
 
    スマートソーラー(株) 代表取締役社長            手塚博文 氏
 
 
Ⅳ.大容量ニッケル水素電池を用いた電力貯蔵装置の適用事例

    川崎重工業(株) 車両カンパニー
    ギガセル電池センター システム技術課 課長       鎌浦功典 氏

 
Ⅴ.蓄電池を用いたメガソーラー発電所の運用・制御技術
 
    北海道大学 大学院情報科学研究科
    システム情報科学専攻
    システム融合情報学講座
    システム統合学研究室 教授                  北 裕幸 氏
 
 
Ⅵ.太陽光発電に適用する蓄電装置の合理化
 
    筑波大学 システム情報系
    構造エネルギー工学域 教授                 石田政義 氏

 
 
詳しくはこちらから↓↓

♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:
  
     8月29日(水)開催
    『太陽光発電と蓄電・電力貯蔵システムの最新動向及び適用技術』
     
http://www.tic-co.com/seminar/20120812.html

♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:

水曜担当工藤でした。

2012年7月10日 (火)

8月22日(水)開催『LNG燃料船・エコシップに関する最新状況と技術開発動向』セミナーのご紹介!

----------------------------------------

 

☆本日ご紹介セミナー☆

 

8月22日(水)開催

 

~環境負荷低減・二酸化炭素排出抑制・法規制対応に向けた~
LNG燃料船・エコシップに関する最新状況と技術開発動向』セミナー

 

http://www.tic-co.com/seminar/20120808.html

 

----------------------------------------

 

本日も8月開催セミナーをご紹介します

 

8月22日(水)開催

 

~環境負荷低減・二酸化炭素排出抑制・法規制対応に向けた~
LNG燃料船・エコシップに関する最新状況と技術開発動向』セミナー

 

☆IMO(国際海事機関)による環境負荷低減対策及び二酸化炭素削減に向けた動きが進む中、
 天然ガスを燃料とする船舶及びエコシップ開発が活発化しています。

 

☆本セミナーでは、船級協会、造船所、海運会社などにおいて、第一線でご活躍中の方々に、
 LNG燃料船・エコシップに関する現状、法規制、技術課題、コスト、開発状況、取組み等に
 ついて詳説頂きます。

 

 

 

◎プログラム◎

 

Ⅰ.IMOにおけるEEDIの状況と見通し

 

   一般財団法人 日本舶用品検定協会
   調査研究部 専任部長
   (前)(独)海上技術安全研究所
   国際連携センター長              吉田公一 氏

 

Ⅱ.天然ガス燃料船の実用化とNKの取り組み

 

   日本海事協会 機関部 主管         西藤浩一 氏

 

Ⅲ.LNG燃料船の経済性評価と求められる技術開発

 

   川崎汽船(株)
   技術グループ グループ長           中野豊久 氏

 

Ⅳ.舶用LNG燃料システムの開発

 

   (株)アイ・エイチ・アイ マリンユナイテッド
   基本設計部 船舶計画グループ 主査    西口克典 氏

 

Ⅴ.LNG燃料船に関するロイド船級規則と安全評価

 

   ロイド船級協会(ロイドレジスター)
   ゼネラルマネージャー ジャパン        湯浅和昭 氏

 

Ⅵ.舶用エンジンシステムの開発動向と高性能化への技術課題

 

   (有)GDEC 代表取締役
   Gas & DieselEngine Consultant     安枝信次 氏

 

Ⅶ.スーパーエコシップと運航効率化技術の動向と事例

 

   宇部興産海運(株) 常務取締役        今澄敏夫 氏

 

   (独)海上技術安全研究所
   運航・物流系
   運航計画技術研究センター長         加納敏幸 氏

 

Ⅷ.海運におけるGHG規制動向と
   船舶維新プロジェクトを初めとする商船三井の取り組みについて

 

   (株)商船三井 技術部
   計画・開発グループ マネージャー      久嶋隆紀 氏

 

 

 

詳しくはこちらからご覧ください

 

----------------------------------------

 

8月22日(水)開催

 

~環境負荷低減・二酸化炭素排出抑制・法規制対応に向けた~
LNG燃料船・エコシップに関する最新状況と技術開発動向』セミナー

 

http://www.tic-co.com/seminar/20120808.html

 

----------------------------------------

 

担当:浮田

2012年7月 9日 (月)

8月30日(木)開催『火力発電に関する現況及び開発動向と要素技術』セミナーのご紹介!

----------------------------------------

☆本日ご紹介セミナー☆

2012年8月30日(木)開催

火力発電に関する現況及び開発動向と要素技術』セミナー
~技術を含めた現状、ガスタービン開発、タービン系配置・配管設計~

http://www.tic-co.com/seminar/20120807.html

----------------------------------------

先日、地元の商店街を歩いていると、1人の女性に道を尋ねられました。

その方の目的地は知っているお店だったため、簡単に教えることができたのですが、

しかし、土地勘のない人が、なぜ地元の小さなたこ焼き屋に、地図を持ってまで?と

不思議に思い、地図が印刷された紙を見せてもらうと、「食べログ」と書かれていて

びっくりしてしまいました。

聞いたことはありますが、見たことはなかった「食べログ」で地元を検索

掲載されているのをみていると、すごい並んでるな~と不思議に思っていた店も

載っており、広告の力は大きいなと感じました

地元なのに知らなかったお店もたくさんあり、今度、食べに行ってみようかな

思います

*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*

本日8月開催セミナーのご紹介です!

2012年8月30日(木)開催

火力発電に関する現況及び開発動向と要素技術』セミナー
~技術を含めた現状、ガスタービン開発、タービン系配置・配管設計~

電力安定供給の面から重要性が増している火力発電は、東京都や大阪市でLNG
  火力発電所構想の検討が始まっており、企業や他の自治体などでも発電事業参入
  の動きが活発化しており、大変注目されています。
本セミナーでは、LNG複合発電に関する現況から、高湿分空気利用ガスタービン
  (HAT)サイクル発電など将来型ガスタービンの開発動向と、具体的な発電用高効率
  ガスタービンの開発、火力発電所のタービン系配置・配管設計について、斯界の最前
 線でご活躍中の講師陣に詳説頂きます。

Ⅰ.LNG複合発電に関する現況と将来型ガスタービンの開発動向

一般財団法人電力中央研究所
エネルギー技術研究所 上席研究員       渡辺和徳 氏

Ⅱ.発電用高効率ガスタービンの開発
 ~複合発電の性能向上の歩みと今後~

三菱重工業(株)
エンジニアリング本部 電力プロジェクト統括部
電力計画部 主席                  小森豊明 氏

Ⅲ.火力発電所のタービン系配置・配管設計

(株)東芝 電力システム社
タービン機器部 部長                湯原耕造 氏

詳しくはこちらから↓ご覧ください

*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*

2012年8月30日(木)開催

火力発電に関する現況及び開発動向と要素技術』セミナー
~技術を含めた現状、ガスタービン開発、タービン系配置・配管設計~

http://www.tic-co.com/seminar/20120807.html

*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*

担当は平田でした。

2012年7月 6日 (金)

8月29日(水)開催『見積段階の契約条件チェックと実際のクレーム作成・交渉戦略』セミナーのご紹介!

-------------------------------------------------
◆本日ご紹介セミナー◆

  8月29日(水)開催

          ~海外プロジェクトにおける~
   『見積段階の契約条件チェックと実際のクレーム作成・交渉戦略』

        http://www.tic-co.com/seminar/20120803.html

-------------------------------------------------

7月4日の当ブログ担当の工藤も取り上げていましたが、明日は七夕です。

七夕にはいろいろな催し物がありますが、織姫と彦星はなぜ、年に一回しか逢えないのか、また、二人は
どういう関係なのか、ご存知の方には申し訳ありませんが、物語をご紹介します。

昔々、その昔、天の川の近くに天の神様が住んでいて、神様には織姫という娘がいました。

織姫は機(はた)を織って、神様たちの着物を作っていました。

織姫が結婚適齢期になり、天の神様はおむこさんを探し、天の川の岸で牛を飼っている彦星という立派な
若者をみつけました。

織姫もかがやくばかりに美しい娘でしたから、二人はお互いに一目惚れでゴールインし、とても仲良く楽
しい新婚生活を送りました。

でも二人はラブラブ過ぎて、仕事をしなくなったのです。

すると、天の神様に「織姫が仕事をしないので、みんなの着物がボロボロです。早く新しい着物を作って
下さい。」「彦星が牛の世話をしないので、牛たちが病気になりました。」と苦情が寄せられました。

天の神様はすっかり怒ってしまい、「二人は天の川の東と西に別れて暮らすがよい。」と言って、織姫と彦星
を別れ別れにしたのです。

しかし天の神様は織姫があまりにも悲しそうにしているのを見て、こう言いました「一年に一度だけ、七月
七日だけ彦星と逢ってもよろしい。」

それから二人は一年に一度、七月七日に逢えるのを楽しみにして、織姫は一生懸命に機(はた)を織り、彦星も牛飼い
の仕事に精を出しました。

そして待ちに待った七月七日、織姫は天の川を渡って、彦星に逢いに行きます。

しかし雨が降ると天の川の水かさが増えるため、織姫は川を渡ることができません。

でも、そんな時はどこからともなく「かささぎ」という鳥が飛んで来て、天の川に橋をかけてくれるという
ことです。

私の自宅は交野市星田ですが、七夕伝説そのままの「天の川」という川があり、隣りの枚方市には「かささぎ橋」があり
ます。

さて、季語としての「七夕」は立秋の後になるため、秋になります。
 
ちなみに、今年の旧暦の「七夕」は8月24日です。

が、今回は敢えて「七夕」にちなんだ句を選んでみました。
 
新暦、旧暦の季節のずれをご考慮いただき、先達の名句を味わって下さい。
  
     

    荒海や佐渡によこたふ天河
  
     松尾芭蕉(まつお ばしょう)
             (1644-1694)
    
     
     七夕や賀茂川わたる牛車
    
   服部嵐雪(はっとり らんせつ)
             (1654-1707)
  
    
  恋さまざま願ひの糸も白きより
  
       与謝蕪村(よさ ぶそん)
             (1716-1784) 
   
  
    おり姫に推参したり夜這星
  
    小林一茶(こばやし いっさ)
            (1763-1828)
   
    
   暁のしづかに星の別れかな
  
     正岡子規(まさおか しき)
            (1867-1902)
    
    
夕ごころはなやぎ迎ふ二星かな
  
  西島麦南(にしじま ばくなん)
            (1895-1981)
 

今回は4番目の
 
「おり姫に推参したり夜這星」

に惹かれます。

おり姫はもちろん織女星。夜這星は流れ星のこと。

一茶は清少納言が『枕草子』の中での星について

「星はすばる。ひこぼし。ゆふづつ。よばひぼしすこしをかし。尾だになからましかば、まいて。」

の記述をふまえてこの句を詠んでいるのでしょう。

このくだりを訳すと

「星といえばまずすばる。彦星や宵の明星もいい。流れ星も興味深い。でも尾がなければもっといいのに。」

となります。

流れ星が尾を曳いて派手に流れたら、「せっかくのおしのびデートが人目についてしまうじゃないの。」と
清少納言は述べています。

平安時代には、夜、男の人が好きな女の人の所へ、人にかくれて逢いに行く、というのが普通でした。

流れ星は恋しい恋しいと想い続けた結果、魂だけが抜け出して、好きな人のところへ逢いに行く姿に例えられて
いました。

一茶は、「一年に一度だけの逢瀬で満足できるはずがない。世の中そんなきれい事ばかりではありませんよ。」と
言っているのかも。

ロマンチックな七夕伝説に代表される普遍的な物の捉え方や権威に対する、一茶の反骨精神発揮、面目躍如と
いったところでしょうか。

私も詠んでみました。
 

たんざくにゆめをおねがいひらがなで
  
                 白井芳雄
 
 
  かささぎの架けたる橋や二星逢う
  
                 白井芳雄
 

***********************************************************************************************************
 
さて、本日も8月開催セミナーのご紹介

  8月29日(水)開催

        ~海外プロジェクトにおける~
  『見積段階の契約条件チェックと実際のクレーム作成・交渉戦略』
                                              です!
                 
   
 
★海外プロジェクトの難しさの本質とは?
★不採算に至る典型的(共通した)メカニズムを検証し、どう対処していけばいいのか。
★本セミナーでは、国際価格競争と海外プロジェクトの困難さに苦しむ企業の担当者が乗り越えなくてはならない
 異文化の克服と交渉力(クレームロジックの戦略的構成)の実践的強化について、経験豊富な大益講師に苦難の
 実体験をまじえ詳しく解説頂きます。

 
●講 師    日揮(株)
         国際プロジェクト本部
         本部長スタッフ          大益康市 氏

 
 
●プログラム

~リスクマネジメントの究極は、「損をしないプロジェクトの運営」という視点から~
 1.プロジェクトの失敗(不採算)の共通したメカニズムの検証
   ⇒技術的な失敗より、上手くいかないプロジェクト運営と工程遅延の結果による不採算
 2.不採算メカニズムを理解した上でどう対処するか
 
 
Ⅰ.プロジェクトの難しさの理解と見積段階での対処(午前)
 
 海外プロジェクトの難しさの典型とその本質を整理してみることから始め、
 その難しさを理解したうえで、具体的にどう対応していくのかを、
 大きく「見積・入札段階」と「遂行段階」それぞれの段階で最善の対応を考える。
 具体的、典型的な海外建設プロジェクトのトラブル事例を検証し、
 これらトラブルの事前予防(見積段階の作業)を考える。

 1.リスクを顧客にヘッジしたプロポーザルの作成(上手な逃げ道)
 2.発生頻度の高い不採算要因に対しての事前防御
 3.契約に対するコメント作業(各契約条項毎のトラブル事例を解説)
 
 
Ⅱ.プロジェクトの遂行段階での対応(午後)
 
 いくつかの具体的なトラブル因子に対して「見積段階での予防」と「遂行段階で発生した場合の対処」を
 具体的にワークショップ形式で考え、「納期延長・追加費用請求クレーム」の具体的な作成を検討する。
 
 1.トラブルは必ず発生するという前提でのプロジェクト運営
 2.トラブルにどう対処するか(具体的な対応法)
 3.顧客へのクレームの準備(同時に顧客からのクレームへの対応)
 4.納期延長などのクレームに対する戦略
 5.交渉シナリオ立案
 6.サブコン(下請工事会社)からの追加費用請求クレームへの対応
 
 
Ⅲ.質疑応答(適宜)
   
   
詳細はこちらから。↓↓

:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+

  8月29日(水)開催

          ~海外プロジェクトにおける~
   『見積段階の契約条件チェックと実際のクレーム作成・交渉戦略』

        http://www.tic-co.com/seminar/20120803.html

:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+

本日は白井芳雄が担当いたしました。

2012年7月 5日 (木)

8月28日(火)開催『太陽光発電用パワーコンディショナの技術開発動向と運転安定化技術』セミナーのご紹介!

----------------------------------------

☆本日ご紹介セミナー☆

 8月28日(火)開催

 『太陽光発電用パワーコンディショナの技術開発動向と運転安定化技術

        http://www.tic-co.com/seminar/20120805.html

----------------------------------------

今、我が家のベランダではミニトマトの収穫時期です

去年は一粒も実をつけなかったので、今年は、3株を別々のプランターに植えました。

ベランダが南向きなので、夏に近づくにつれプランターの陽当たりが悪くなります。
ひたすら陽当たりの良い場所に移動させ、野菜専用の肥料を与え、土の状態を確認し、
水やりに気を付けた結果、淡いグリーンの実を鈴なりに付けました。

今では、赤く色づいて食べごろです

Photo


2、3個味見をすると、甘いのやら、酸っぱいのやら、様々ですが、
心を込めて育てたミニトマトなので、味わって食べたいと思います

----------------------------------------

さて、本日も8月開催セミナーのご紹介

 8月28日(火)開催

『太陽光発電用パワーコンディショナの技術開発動向と運転安定化技術』
                                                です

本セミナーでは、大規模太陽光発電システムの構成機器の特徴などから、産業・メガソーラー用
パワーコンディショナの技術動向(パワー半導体、変換回路、最適制御、系統連系)ならびに
監視装置・制御システム、メガソーラーシステムの 事例と、大量連系に向けた課題及び電圧上昇
抑制方式、新型単独運転検出方式、FRT技術、スマートグリッドとの協調・融合技術など具体的な
対策技術の動向について、斯界の第一線でご活躍中の渡辺氏、小林氏、両講師に詳しく解説頂き
ます。

Ⅰ.太陽光発電用パワーコンディショナ及び構成機器の技術動向
 ~産業・メガソーラー用を中心に、東芝のPCSを含め解説~

    (株)東芝 社会インフラシステム社
   太陽光発電システム技術部 部長      渡辺憲治 氏

 Ⅱ.太陽光発電用パワーコンディショナの運転安定化技術

    (財)電力中央研究所 システム技術研究所
   需要家システム領域 上席研究員
   博士(工学)                    小林広武 氏

詳しくはこちらから↓

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

 8月28日(火)開催

 『太陽光発電用パワーコンディショナの技術開発動向と運転安定化技術

        http://www.tic-co.com/seminar/20120805.html

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

木曜担当、笠城でした

2012年7月 4日 (水)

8月23日(木)開催『中小水力発電(マイクロ水力発電含め)に関する法規制・経済性と技術ポイント及び導入事例』セミナーのご紹介!

-------------------------------------------------
◆本日ご紹介セミナー◆

  8月23日(木)開催

    ~FIT法(固定価格買取制度)、補助金、規制緩和等を踏まえた~
       『中小水力発電(マイクロ水力発電含め)に関する
         法規制・経済性と技術ポイント及び導入事例』

         http://www.tic-co.com/seminar/20120804.html

------------------------------------------------
今週の土曜日は7月7日。そう七夕ですね。

気がつくと通勤時に利用している駅や、会社の近くの商店街などには七夕の飾りつけがほどこされて
いて、なんとも趣のある感じになってきました。

私の住んでいる地域は「星のまち」と言われていて、七夕伝説のあるところでもあり、毎年七夕の
時期はいろんなイベントが開催されているのですが、今年新たに行われるイベントで気になるものが
ありましたので少しご紹介。

その名も「織姫☆彦星 七夕の出会いイベント」。7月7日(土)開催。

どういうものかといいますと、大阪府枚方市に新しいキャラクター「ひこぼしくん」が誕生することとなり、
そのお披露目イベントで、七夕の日にひこぼしくんが枚方市駅から京阪電車に乗って、交野線私市駅で待つ
「おりひめちゃん(交野市のキャラクター)」に会いに行くというもの。

私市駅には「くまモン(熊本県のキャラクター)」などの人気キャラクターも集まり、ふたりの出会いを
祝福。

そして、みんなでまた電車に乗り枚方市駅に向かうとのこと。

そしてそして、この「織姫☆彦星 七夕の出会いイベント」を記念して、「ひこぼしくん」と「おりひめ
ちゃん」がデザインされたラッピング電車が7月7日(土)から8月26日(日)まで京阪電車交野線で運行され
るようです。

鉄道ファンの方も、ゆるキャラファンの方も、地元を愛する地元ファンの方も心くすぐられるイベント
ではないでしょうか。

イベントは土曜日なので、ちょっと変わった七夕デートにおすすめかも…ですね。

---------------------------------------------
さて本日も8月開催セミナーのご紹介

  8月23日(木)開催

    ~FIT法(固定価格買取制度)、補助金、規制緩和等を踏まえた~
       『中小水力発電(マイクロ水力発電含め)に関する
         法規制・経済性と技術ポイント及び導入事例』

                                             です!

★FIT(固定価格買取制度)法などにより、ますます注目が高まる再生可能エネルギーの中で、
 最も安定した発電システムである中小水力発電の導入の動きが拡がっている!!

★本セミナーでは、中小水力発電の補助制度・規制緩和・経済性と、主要装置・システムの特徴
 及び最近の技術動向、又、施工・コスト低減技術、導入事例など、ソフト・ハード両面について、
 斯界の第一線でご活躍中の大和講師に詳説頂きます。

●講 師  富士電機㈱ エネルギー事業本部
        発電プラント事業部 水力統括部 小水力担当部長
        博士(工学)                            大和昌一 氏

 
 
●プログラム
 
Ⅰ.中小水力発電(マイクロ水力発電含め)の買取価格・補助制度・規制緩和と経済性及び
   リスク対策

 1.RPS法とFIT法
  (1)RPS法
  (2)FIT法
  (3)RPS法との比較と問題点
 2.中小水力発電に関する補助金等の動向
  (1)FIT法導入により廃止された補助金
  (2)FIT法導入に関係なく継続されている補助金
  (3)FIT法導入により新たに作られた補助金
 3.規制緩和
  (1)水力事業に関して規制緩和された例
  (2)小水力発電の規制緩和に関する要望(電事法)
  (3)小水力発電の規制緩和に関する要望(河川法)
  (4)規制・制度改革に係る方針
 4.中小水力発電(マイクロ水力発電含め)のコスト・事業採算性
  (1)建設費・運転費
  (2)システム価格、発電単価
  (3)発電及び事業計画の留意点
  (4)建設費、発生電力量、設備効率からみた経済性
  (5)成立条件
 
 
Ⅱ.中小水力発電(マイクロ水力発電含め)における装置・システムと施工・低コスト化技術
 
 1.水車・発電機・動力伝達機器の型式・特徴と最近の動向
  (1)変流量に適した水車・発電機
  (2)変落差に適した水車・発電機
  (3)動力伝達装置
 2.系統連系装置と電力系統のポイント
 3.遠隔監視装置
 4.保護装置
 5.土木設備の特徴と施工
  (1)全体レイアウト
  (2)取水方法
  (3)除塵設備
  (4)水圧管路
  (5)建屋・放水路
 6.土木費低減技術
 
 
Ⅲ.中小水力発電(マイクロ水力発電含め)の導入事例と今後の展望
 
 1.導入事例
  (1)一般河川、砂防ダムなどにおける事例
  (2)農業用水を利用した事例
  (3)上・下水処理施設による事例
  (4)工場などでの用水・排水を利用した事例
 2.業界の最近の動向と今後の展望
  (1)業界の動向
  (2)太陽光発電など他の新エネルギーとの組合せ
  (3)EVインフラ(小水力発電を利用した電気自動車充電設備)
 
 
Ⅳ.質疑応答

  
 
詳しくはこちらから↓↓

♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:
  
  8月23日(木)開催

    ~FIT法(固定価格買取制度)、補助金、規制緩和等を踏まえた~
       『中小水力発電(マイクロ水力発電含め)に関する
         法規制・経済性と技術ポイント及び導入事例』

         http://www.tic-co.com/seminar/20120804.html

♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:

水曜担当工藤でした。

2012年7月 3日 (火)

8月23日(木)開催『熱交換器の設計入門』セミナーのご紹介!

----------------------------------------

☆本日ご紹介セミナー☆

2012年8月23日(木)開催

熱交換器の設計入門』セミナー
 ~エネルギー・環境関連、石油精製、石油化学、その他各種プラントの中で
  使用される熱交換器の伝熱設計と機械設計のポイントについて詳説~

http://www.tic-co.com/seminar/20120801.html

----------------------------------------

先週末、お休みを取らせて頂いて、韓国旅行へ行ってきました

今年の韓国は雨が少なく、干ばつが酷いと聞いていたのですが、

なんと1日目の夜から雨が降り出し、徐々に大雨に。

2日目は朝からずっと大雨

1日目は急遽買った傘で対応しましたが、2日目はさすがに

外を歩いて観光できるような状況ではなかったので

予定していた行き先を変更

夕方近くには小雨になり、3日目は曇り時々ミストのような雨

最終日は太陽がギラギラ輝く晴天でした。

3泊4日の4日間、毎日違う天気で今までとは違う、新鮮な旅行を

味わうことができましたが、もう梅雨時期の旅行は懲り懲りですね

*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*

本日も8月開催セミナーのご紹介です!

2012年8月23日(木)開催

熱交換器の設計入門』セミナー
 ~エネルギー・環境関連、石油精製、石油化学、その他各種プラントの中で
   使用される熱交換器の伝熱設計と機械設計のポイントについて詳説~

★本セミナーでは、熱交換器設計のための総合的な基礎知識を始め、伝熱設計・
 振動解析のポイント、具体的な伝熱促進方法、設計プログラム・最適設計・
 適用規格・強度計算・構造設計・大型対応など伝熱設計及び機械設計の実際に
 至るまで、斯界の第一線でご活躍中の酒井氏、馬氏両講師に解説頂きます。

●講師    東洋エンジニアリング(株)
        エンジニアリング統括本部
        技術部長
        技術士(機械部門)             酒井健二 氏

        東洋エンジニアリング(株)
        エンジニアリング統括本部
        機械エンジニアリング部
        テクニカルエキスパート
        工学博士
        HTRI日本会員会長               馬 英 氏

Ⅰ.熱交換器の基礎知識と設計の考え方

 1.熱交換器の原理と構造
  (1)原理
  (2)基本構造 ~ノズル、各部品とその役割~
  (3)伝熱機構 ~伝導伝熱、対流伝熱、輻射伝熱~
  (4)流動特性と伝熱特性
 2.熱交換器の種類と特徴
  (1)多管式熱交換器
  (2)二重管式熱交換器
  (3)コイル形(単管式)熱交換器
  (4)プレート式熱交換器
  (5)空冷式熱交換器
  (6)特殊熱交換器
 3.熱交換器設計の考え方
  (1)設計フロー
  (2)伝熱性能に関する因子とは
  (3)強度設計に関する因子とは
  (4)構造設計に関する因子とは

Ⅱ.熱交換器設計の手順

 1.伝熱設計のポイント
  (1)熱バランス、温度差、伝熱係数の求め方
  (2)対数平均温度差と温度差補正係数の求め方
  (3)管内外熱伝達率と流動損失の求め方
  (4)熱交換器のサイジング ~形式選定、チューブサイズと配列~
  (5)伝熱性能のチェックポイント
  (6)振動のチェックポイント
 2.熱交換器強度・構造設計のポイント
  (1)設計要求の確認
  (2)各部の強度設計 ~管板の板厚、本体フランジの最適設計~
  (3)各部の構造設計
  (4)熱応力に対する考慮 ~熱衝撃対策、管板内温度差対策など~
  (5)大型熱交換器設計の注意点
 3.熱交換器最適設計のポイント
  (1)伝熱係数を向上させる方法
  (2)圧力損失を減らす方法
  (3)プロセス条件の見直し ~最適温度差、最適冷却水流量、メタル温度~
  (4)保守を容易にする設計 ~管板の設計、管継ぎ手の設計~
  (5)漏れに対する信頼性を向上させる方法 ~フランジの設計、特殊ボルト~

Ⅲ.熱交換器設計の実際

 1.伝熱設計プログラム ~HTRI、HTFS~
 2.適用規格 ~特定設備検査規則ASME、Sec.VIII、TEMA~
 3.各部の材料選定
 4.強度計算プログラム
 5.熱交換器の製作と検査

Ⅳ.質疑応答

詳しくはこちらから↓ご覧ください

*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*

2012年8月23日(木)開催

熱交換器の設計入門』セミナー
 ~エネルギー・環境関連、石油精製、石油化学、その他各種プラントの中で
  使用される熱交換器の伝熱設計と機械設計のポイントについて詳説~

http://www.tic-co.com/seminar/20120801.html

*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*

担当は平田でした。

2012年7月 2日 (月)

8月22日(水)開催『太陽光発電における系統連系技術と発電設備設置に係わる法令と諸手続の進め方』セミナーのご紹介!

----------------------------------------

☆本日ご紹介セミナー☆

8月22日(水)開催

太陽光発電における系統連系技術と発電設備設置に係わる法令と諸手続の進め方』セミナー
 ~固定価格買取制度(FIT)の状況、系統連系規定を踏まえ解説~

http://www.tic-co.com/seminar/20120802.html

----------------------------------------

早いもので、もう7月ですね

さて、この梅雨の時期、天気予報がなかなかあてにならなくて困ります

先週の土曜日も、出かける前に天気予報をチェックしたところ、

昼間は曇り、午後5時頃から雨となっていたので、ちょっと心配でしたが、

帰りは3時頃の予定でしたし、荷物が重くなるのもイヤだったので傘を持たずに家を出ました

家を出た時は日傘が必要なくらい良いお天気だったのですが、

用事をすませて家に帰ろうとすると、外はザーザー降りの雨

少し待ちましたが雨はますます強くなり、やむなく駅前の雑貨屋で傘を買って帰りました。

同じような方、多いと思いますが、私の家の玄関には“何人家族なの?”と思われるくらいの

多くのの傘があります(一人ぐらしなんですが…)

もうこれ以上傘を増やしたくないので、梅雨が明けるまでは、

どんな天気でも、荷物が重くても、傘を持って出かけようと思いました

----------------------------------------

本日は8月開催セミナーをご紹介します

8月22日(水)開催

太陽光発電における系統連系技術と発電設備設置に係わる法令と諸手続の進め方』セミナー
 ~固定価格買取制度(FIT)の状況、系統連系規定を踏まえ解説~

☆本セミナーでは、固定価格買取制度(FIT)により、ますます導入が進む太陽光発電の系統連系と
 手続きに焦点をあて、実証試験・パワーコンディショナの構成・蓄電池の活用・マイクログリット
 ・メガソーラーなどPVシステムの現状、規制・ 連系区分・電気方式など系統連系における留意点
 及び保護リレー・単独運転防止を含めた低圧・高圧配電線との連系技術、又、発電設備設置に
 係わる諸手続(連系協議や届出)等、ソフト・ハード両面について、斯界の第一線でご活躍中の
 (株)明電舎 藤本敏朗講師に詳説頂きます 

◎プログラム◎

Ⅰ.太陽光発電システムの基礎知識
 0.新エネルギーと太陽光発電
 1.太陽光発電システムの実証試験(例)
 2.太陽光発電の導入状況
 3.太陽光発電システムの構成
 4.太陽電池
 5.パワーコンディショナの構成
 6.蓄電池の活用
 7.太陽光発電+小水力発電+蓄電池
 8.マイクログリットと太陽光発電
 9.メガソーラーの実際

Ⅱ.系統連系技術の基礎知識
 1.系統連系ガイドラインの整備状況
 2.系統連系インバータの保護規制
 3.系統連系される発電システムの種類
 4.系統連系における留意事項
 5.低圧配電線との連系技術
 6.高圧配電線との連系技術
 7.系統連系規定改定動向

Ⅲ.発電設備設置に係わる法令と諸手続き
 1.発電設備に係わる法令の概要
 2.発電設備設置に関する諸手続きの概要
 3.規制緩和の方向性

Ⅳ.質疑応答

 

詳しくはこちらからご覧ください

----------------------------------------

8月22日(水)開催

太陽光発電における系統連系技術と発電設備設置に係わる法令と諸手続の進め方』セミナー
 ~固定価格買取制度(FIT)の状況、系統連系規定を踏まえ解説~

http://www.tic-co.com/seminar/20120802.html

----------------------------------------

担当:浮田

« 2012年6月 | トップページ | 2012年8月 »