最近の記事

2024年10月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
無料ブログはココログ

« 8月21日(火)開催『バラスト水規制と処理技術及び装置の実用化・適用動向』セミナーの再ご紹介! | トップページ | 8月22日(水)『LNG燃料船・エコシップに関する最新状況と技術開発動向』セミナーの再ご紹介! »

2012年8月 1日 (水)

8月22日(水)開催『太陽光発電における系統連系技術と発電設備設置に係わる法令と諸手続の進め方』セミナーの再ご紹介!

-------------------------------------------------
◆本日再ご紹介セミナー◆

     8月22日(水)開催
    『太陽光発電における系統連系技術と発電設備設置に係わる法令と諸手続の進め方』
     ~固定価格買取制度(FIT)の状況、系統連系規定を踏まえ解説~
     
http://www.tic-co.com/seminar/20120802.html

------------------------------------------------
夏本番の暑さと、オリンピックの熱気で心も体もホット、ホットになっておりますが、
ここで涼しい話題をひとつ。

昨年から夏の省エネ対策で注目されていた「水うちわ」。

水に強い和紙で作られたうちわを水につけて仰ぎ、その気化熱で涼しい風を楽しむというものですが、
この「水うちわ」を凌ぐ、ステンレス製の「氷うちわ」なるものが登場したとのこと

この「氷うちわ」。水に浸して冷凍庫で凍らせれば気化熱以上の涼を体感でき、しかも柄の部分に
アロマオイルを入れるスペースがあって、涼しい風といい香りを同時に楽しむことができるらしいのです。

もちろん、水に浸してそのままあおげば「水うちわ」としても使えるとのこと。

さらに、扇の部分には朝顔や金魚などの透かし絵が施されていて、見た目も涼しげ。

お値段は少々高めですが、一風変わった涼とリラクゼーションを体験できそうで、なによりエコですし、
この夏要チェックのアイテムではないでしょうか?

「氷(こおり)うちわ、こおりゃいいわぁ

…。

さ、さむい…。ある意味「涼」ですね。なんちゃって。
-----------------------------------------------
さて本日も8月開催セミナーの再ご紹介!

     8月22日(水)開催
    『太陽光発電における系統連系技術と発電設備設置に係わる法令と諸手続の進め方』
     ~固定価格買取制度(FIT)の状況、系統連系規定を踏まえ解説~

                                                  です

★本セミナーでは、固定価格買取制度(FIT)により、ますます導入が進む太陽光発電の系統連系と
 手続きに焦点をあて、実証試験・パワーコンディショナの構成・蓄電池の活用・マイクログリット
 ・メガソーラーなどPVシステムの現状、規制・連系区分・電気方式など系統連系における留意点及
 び保護リレー・単独運転防止を含めた低圧・高圧配電線との連系技術、又、発電設備設置に係わる
 諸手続(連系協議や届出)等、ソフト・ハード両面について、斯界の第一線でご活躍中の藤本講師
 に詳説頂きます。 

●講 師

 (株)明電舎
 電力システム事業部 電力技術部 専任部長
 技術士(電気・電子部門)              藤本敏朗 氏 

●プログラム
 
Ⅰ.太陽光発電システムの基礎知識

 0.新エネルギーと太陽光発電
 1.太陽光発電システムの実証試験(例)
  (1)群馬県太田市
  (2)山梨県北杜市
  (3)北海道稚内市
 2.太陽光発電の導入状況
  (1)世界
  (2)日本
 3.太陽光発電システムの構成
  (1)低圧連系/住宅用システム
  (2)高圧連系/公共・産業用システム
  (3)システムの基本構成
  (4)システムの構成要素
 4.太陽電池
  (1)原理
  (2)種類
  (3)セル・モジュール・アレイ
  (4)特性
  (5)設置条件と発電量
  (6)モジュール仕様(例)
 5.パワーコンディショナの構成
  (1)制御ブロック図
  (2)MPPT制御
  (3)仕様(例)
 6.蓄電池の活用
  (1)二次電池の種類と比較
  (2)蓄電池利用形態と関連法令の概要
  (3)蓄電池設置の具体例(運用方法)
 7.太陽光発電+小水力発電+蓄電池
 8.マイクログリットと太陽光発電
  (1)杭州(こうしゅう:Hangzhou )
  (2)全体系統
  (3)太陽光パネル
  (4)接続箱
  (5)集電箱
  (6)太陽光パネル-特性-
  (7)主要機器
  (8)電源機器の役割分担
  (9)杭州での成果
 9.メガソーラーの実際
  (1)Y太陽光発電設備
  (2)土木工事
  (3)基礎工事
  (4)太陽光パネル設置
  (5)ケーブル接続箱
  (6)パワーコンディショナ
  (7)中間変電所
  (8)連系変電所
  (9)全体構成
  (10)全体設備
  (11)発電電力量の実際

Ⅱ.系統連系技術の基礎知識

 1.系統連系ガイドラインの整備状況
 2.系統連系インバータの保護規制
 3.系統連系される発電システムの種類
 4.系統連系における留意事項
  (1)連系の区分
   ①連系区分の適用
   ②発電設備の出力容量が契約電力に比べ極めて小さい場合
   ③スポットネットワーク配電線との連系要件
   ④発電設備の一設置者当たりの電力容量
   ⑤逆潮流の有無と電圧管理
  (2)系統連系と単独運転防止
  (3)電気方式
   ①系統と異なる電気方式が認められる場合
   ②3極に過電流引外し素子を有する遮断器の必要性
  (4)力率
  (5)電圧変動
   ①常時電圧変動対策
   ②瞬時電圧変動対策
   ③電圧フリッカ
  (6)高調波
 5.低圧配電線との連系技術
  (1)基本的な考え方
  (2)必要な保護リレーの種類と役割
   ①発電設備故障時の系統保護
   ②系統短絡時の保護
   ③高低圧混触事故の保護
  (3)単独運転防止
   ①逆潮流が有る場合の単独運転検出方式
   ②単独運転の局限化
   ③単独運転検出機能
   ④逆潮流が無い場合の単独運転検出方式
  (4)保護装置の構成例
 6.高圧配電線との連系技術
  (1)基本的な考え方
  (2)必要な保護リレーの種類と役割
   ①発電設備故障対策
   ②系統短絡事故時の保護
   ③系統地絡事故時の保護
  (3)単独運転防止
   ①単独運転防止の基本的な考え方
   ②逆潮流有り連系の単独運転防止対策
   ③交流発電設備の単独運転検出機能
   ④逆潮流が無い場合の単独運転防止対策
  (4)再閉路時の事故防止
   ~線路無電圧確認装置の省略に関する具体策~
  (5)短絡事故保護に対する留意点(限流リアクトルの設置など)
  (6)保護装置構成例
 7.系統連系規定改定動向
  (1)能動的単独運転検出方式の標準化
  (2)事故時運転継続(FRT)要件

Ⅲ.発電設備設置に係わる法令と諸手続き

 1.発電設備に係わる法令の概要
  (1)電気事業法と関連する政令・省令
   ①電気工作物の定義
   ②電圧の種別と使われ方
 2.発電設備設置に関する諸手続きの概要
  (1)電気主任技術者の選任・外部委託承認
  (2)保安規程の届出
  (3)工事計画
  (4)使用前自主検査
  (5)使用前安全管理審査
  (6)電力会社との協議(連系協議)
 3.規制緩和の方向性

Ⅳ.質疑応答
 

 
詳しくはこちらから↓↓

♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:
  
     8月22日(水)開催
    『太陽光発電における系統連系技術と発電設備設置に係わる法令と諸手続の進め方』
     ~固定価格買取制度(FIT)の状況、系統連系規定を踏まえ解説~
     
http://www.tic-co.com/seminar/20120802.html

♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:

水曜担当工藤でした。

« 8月21日(火)開催『バラスト水規制と処理技術及び装置の実用化・適用動向』セミナーの再ご紹介! | トップページ | 8月22日(水)『LNG燃料船・エコシップに関する最新状況と技術開発動向』セミナーの再ご紹介! »

カテゴリ;セミナー」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 8月21日(火)開催『バラスト水規制と処理技術及び装置の実用化・適用動向』セミナーの再ご紹介! | トップページ | 8月22日(水)『LNG燃料船・エコシップに関する最新状況と技術開発動向』セミナーの再ご紹介! »