書籍『マイクロリアクター技術の最前線』のご紹介!
----------------------------------------
☆本日ご紹介書籍☆
『マイクロリアクター技術の最前線』
http://www.tic-co.com/books/2012t861.html
----------------------------------------
最近、「ブルーライト」と言う光をカットしてくれるレンズのメガネを買いました
「ブルーライト」とはPCやスマートフォン、液晶テレビのディスプレイ等から
発せられる光のことで、目や体に良くない光だそうです。
たまに目がチカチカしてしまうのはこの光が原因のようですよ
家でもPCやテレビ、携帯電話は常に使っているので、試しに家用として
使っていましたが、やはり短時間使用だと効果があるのか分かりにくいので、
今日からは仕事用としても使ってみることにしました
個人差はあるかもしれませんが、友人は目の充血が少なくなったみたいです
普段はメガネをあまりかけないので、不便を感じますが、大切な目を
守るために使用していこうと思います
----------------------------------------
さて、本日も書籍のご紹介です!
『マイクロリアクター技術の最前線』
です!
★環境調和型社会・高効率化に貢献する新時代の合成技術として大注目!
★大好評の前書に引き続き、マイクロリアクター技術の最新動向をまとめた1冊!
★全体を、「デバイス開発」「各種物質製造技術」「マイクロ化学プロセス開発」に分け、
基礎から実際技術を網羅する充実の内容!
●主な目次
第1章 生産用マイクロリアクター利用の基本概念とデバイス開発
1 マイクロリアクター利用の基本概念と大量生産化戦略
2 高効率マイクロリアクターの形状設計法
3 深溝型マイクロリアクター
4 工業用化学反応器として適合するマイクロリアクターの開発
5 各種金属性マイクロリアクターの開発
6 中量産に向けたマイクロリアクターの開発
7 バルク生産用マイクロリアクター開発
8 モジュラー型マイクロリアクター開発
第2章 マイクロリアクターを用いた各種物質製造技術
1 マイクロリアクターを使った環境調和型有機合成、高分子合成技術
2 高温高圧マイクロリアクターを用いた化学物質の高効率製造法
3 フロー系マイクロリアクターを用いる高効率・高選択的光化学反応
4 マイクロリアクターを用いたフッ素系ファインケミカル製品の合成
5 マイクロリアクター技術による直接法過酸化水素製造プロセス開発
6 高選択率を目指したスワン酸化反応の素反応制御
7 マイクロフローリアクターと数百グラムオーダーの有機合成
8 マイクロチューブリアクターを用いたバイオディーゼル合成
9 気液マイクロリアクターを用いたピルビン酸の製造
10 マイクロリアクターを用いたラジカル重合、カチオン重合
11 マイクロリアクターを用いたポリイミドナノ構造体の連続作製
12 マイクロミキサーを用いた機能性微粒子合成
13 多重管型マイクロリアクターによる酸化物ナノ粒子の合成
14 マイクロ流路による多相エマルション生成と微粒子作製
15 マイクロリアクターによる乳化・エマルション調整の微細化
16 マイクロチャネルデバイスを用いた非球形微小液滴・微粒子の製造
第3章 マイクロ化学プロセス開発
1 マイクロ化学プロセスの生産プラント化へのアプローチ
2 ニトロ化合物の安全高効率製造
3 医薬品製造のためのマイクロリアクターの工業化設計とスケールアップ戦略
4 過酸化水素酸化反応によるビタミンK3製造プロセス開発
5 トイレタリー高機能製品の製造
6 有機顔料微粒子製造
7 電子ペーパー用ツイストボール製造
8 洋上GTLプラントの開発
詳しくはこちらから↓ご覧ください
*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*
『マイクロリアクター技術の最前線』
http://www.tic-co.com/books/2012t861.html
*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*
担当は平田でした。
« 書籍『バイオ医薬品製造の効率化と生産基材の開発』のご紹介! | トップページ | 書籍「2012年 水処理・水浄化・水ビジネスの市場」のご紹介! »
「カテゴリ;書籍」カテゴリの記事
- 2024年12月10日(火)開催「AI・機械学習の産業設備への応用実践ノウハウ」セミナーのご紹介(2024.10.30)
- 書籍『グローバルEVおよび車載バッテリーの市場・技術トレンド』のご紹介!(2024.09.02)
- 書籍『次世代ウェアラブルデバイスに向けたフレキシブル・伸縮性エレクトロニクス技術とセンサ開発』のご紹介!(2024.07.12)
- 書籍『GxP領域でのクラウド利用におけるCSV実施/データインテグリティ対応』のご紹介!(2024.06.28)
- 書籍『プラスチックの循環利用拡大に向けたリサイクルシステムと要素技術の開発動向』の再ご紹介!(2024.03.04)
« 書籍『バイオ医薬品製造の効率化と生産基材の開発』のご紹介! | トップページ | 書籍「2012年 水処理・水浄化・水ビジネスの市場」のご紹介! »
コメント