最近の記事

2024年12月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
無料ブログはココログ

« 書籍『再生医療製品の許認可と組織工学の新しい試み』のご紹介! | トップページ | 10月11日(木)開催『乾燥技術の基礎と実践活用』セミナーのご紹介! »

2012年8月31日 (金)

書籍『革新機能材料の開発と応用展開』のご紹介!

-------------------------------------------------
◆本日ご紹介書籍◆

  『革新機能材料の開発と応用展開』
 
   
http://www.tic-co.com/books/2012t850.html

-------------------------------------------------

8月も今日でおしまいなのに、このまとわりつくような暑さはなんなのでしょう。

このぶんだと、暑さは秋分のころまで続きそうです。

さて、俳句の方ですが、前回は夕顔を季語にしている句を選びました。

明日から暦の上では秋ですので、今回は秋の季語である朝顔を詠んでいる句を選んでみました。
   

朝がほに釣瓶とられてもらひ水
  
 加賀千代女(かがの ちよじょ)
            (1703-1775)
    
     
  朝がほや一輪深き淵のいろ
    
     与謝蕪村(よさ ぶそん)
           (1716-1784)
  
    
     暁の紺朝顔や星一つ
  
  高浜虚子(たかはま きょし)
          (1874-1959) 
   
  
  北斗ありし空や朝顔水色に
  
 渡辺水巴(わたなべ すいは)
          (1882-1946)
   
    
秋風にあさがほひらく紺張りて

橋本多佳子(はしもと たかこ)
          (1899-1963)
    
    
 朝顔の紺の彼方の月日かな
 
  石田波郷(いしだ はきょう)
           (1913-1969)
   
 

今回は3番目の

「暁の紺朝顔や星一つ」

に興味があります。
 
空が少し明るくなり始めたころ、紺朝顔が咲いている。

空を見れば明けの明星が。
 

この句は前回取り上げた

 
「夕貌やかぞへどまりに星ひとつ」

              大島蓼太

と着想が似ています。

夕顔と朝顔。

同じ金星を詠んでいますが、「宵の明星」と「明けの明星」。

先人の句を参考にしたのかどうかはわかりませんが共通点があります。

達人は着眼点が同じなのでしょう。
 

ここで朝顔の豆知識を。

○朝顔は日没後約10時間経過したころ開花します。
 今日(8月31日)の大阪の日没は午後6時30分ころですので、明日の朝、4時30分ころに開花予定です。
 名前がしめしているように、花に勢いがあるのは朝のうちです。

○朝顔の種子は「牽牛子」(けんごし)と呼ばれる生薬で、日本薬局方にも収録されています。
 中国の古医書によると牛を牽いて行き、朝顔の種子との交換の謝礼としたことが名前の由来と
 されるほど高価な薬であったそうです。
 

私も詠んでみました。
 

鉢植えの朝顔らっしゃい弁当屋
 
             白井芳雄
   
    
   朝顔も気怠く午睡花たたむ
 
             白井芳雄 

***********************************************************************************************************
 
さて、本日も書籍のご紹介!

    『革新機能材料の開発と応用展開』
 
                               です
                 
   
 
★今改めて注目されている古くて、新しい材料 ―層状化合物―
 
★「低次元ナノ空間」「無機-有機複合」をキーワードに、選りすぐりの研究成果をまとめた1冊!

●目次

【第Ⅰ編 ナノシート材料】

 第1章 無機ナノシート分散体の液晶形成および光特性
 第2章 無機ナノシートを利用した非線形光学分子の配向制御と機能向上
 第3章 無機ナノシート積層空間を利用した光エネルギーの化学エネルギーへの変換
 第4章 無機ナノシートの表面構造を利用した分子配列制御―人工光合成系構築を目指して―
 第5章 無機ナノシートを利用したセルフクリーニングガラスの開発

【第II編 ハイブリッド材料】

 第6章 ポリマークレイナノコンポジット材料の合成と特性
 第7章 有機-無機層状化合物ハイブリッド複合体の合成とその応用
 第8章 層状有機無機ハイブリッドによるガスセンサ
 第9章 錯体-層状無機ハイブリッドによる酸素センサー

 

【第Ⅲ編 層状化合物材料】

 第10章 層状無機化合物の形態
 第11章 層状無機化合物を用いた分子認識
 第12章 層状無機化合物空間を利用した環境浄化材料の作製とその特性評価
 第13章 有機-層状無機複合型高輝度発光固体による分子検知
 

【第Ⅳ編 複合化材料】

 第14章 新規機能性有機-無機複合体の合成と評価
 第15章 有機-無機複合フォトクロミック材料の作製と反応制御
 第16章 有機-無機複合LB法による金属酸化物薄膜の作製と光機能
 第17章 層状酸化物半導体複合体の光機能
 
 
【第Ⅴ編 材料のプロセス化と微細加工】

 第18章 自己組織化膜中の有機化合物とその分子集合体構造変化
 第19章 化学的手法による量子ドットの組織化とその積層構造に依存する光機能
 第20章 ミクロ導光路を備えた水質浄化システムの開発

   
詳細はこちらから。↓↓

:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+

   『革新機能材料の開発と応用展開』
 
   
http://www.tic-co.com/books/2012t850.html

:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+

本日は白井芳雄が担当いたしました。

« 書籍『再生医療製品の許認可と組織工学の新しい試み』のご紹介! | トップページ | 10月11日(木)開催『乾燥技術の基礎と実践活用』セミナーのご紹介! »

カテゴリ;書籍」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 書籍『革新機能材料の開発と応用展開』のご紹介!:

« 書籍『再生医療製品の許認可と組織工学の新しい試み』のご紹介! | トップページ | 10月11日(木)開催『乾燥技術の基礎と実践活用』セミナーのご紹介! »