2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

« 10月10日(水)開催『プラントコストの見積り方法とコストコントロールの進め方』セミナーのご紹介! | トップページ | 10月12日(金)開催『技術者・研究者のための英語プレゼンテーションの基本と実践』セミナーのご紹介! »

2012年9月 5日 (水)

10月11日(木)開催『原子力施設の廃止措置と放射性廃棄物処理・処分の現状及び技術』セミナーのご紹介!

-------------------------------------------------
◆本日ご紹介セミナー◆

   10月11日(木)開催
    『原子力施設の廃止措置と放射性廃棄物処理・処分の現状及び技術』
     
http://www.tic-co.com/seminar/20121004.html

------------------------------------------------
この週末、いつかは行きたいと思っていた三重県の「赤目四十八滝」へハイキングに行ってきました。

日頃の運動不足も解消できるし、マイナスイオンを浴びて気持ちもリフレッシュできるかなと、軽い気持ちで出発。

滝の入口付近に到着すると、お土産屋さんがたくさんあり、お弁当も売っていたので何軒か見てまわったのですが、
どのお店の方も「昨日、一昨日とすごい夕立が降ったから、今日の滝は水量も増してきれいだよ~」とおっしゃって
いて、さらにワクワク。

期待に胸をふくらませ、いざ滝の入口へ…。

お土産屋さんの方がおっしゃていたとおり、どの滝もそれはそれは素晴らしいものばかり。

その中でも特に素敵だと思った滝は、こちらの「荷担滝」↓

Photo
と、こちらの「不動滝」↓

Photo_2
 
滝や川の水の流れで、吹く風は涼しく、マイナスイオンもたっぷりでまさに天然のクーラー。

緑も濃くて、空気も澄んでいて歩くのにはもってこいのシチュエーション。

…。

ただみなさま。ハイキングを甘く見てはいけません。

「滝」=水が上から下へ落ちる=高低差は必至。

「美しい滝をたくさん見る」ということは、そう、それだけ高低差を上り下りするということなのです。

きちんと舗装された道ももちろんあるのですが、奥へ進むごとに自然のままの山道が多くなっていき、かなり急な
上り下りをしないといけない所や、足場がすごくせまくなっている所があったりして、日頃の運動不足もたたり、
途中で何度「きょ、今日はこれくらいにしとこうか」とあきらめそうになったことか…。

でもなんとか根性で最後の滝まで見ることができたときは、得も言われぬ達成感と爽快感で
「あきらめなくてよかった~!」と心から思いました。

また、紅葉の季節にでももう一度行ってみたいなと思える素敵な場所でした。

-----------------------------------------------
さて本日も10月開催セミナーのご紹介

   10月11日(木)開催
 
    『原子力施設の廃止措置と放射性廃棄物処理・処分の現状及び技術』

                                                   です!

★いずれは原子力施設のデコミッショニング(廃止措置)をしなければならない日が訪れますが、
 現状廃止予定のない施設についても安全性などに問題がでれば、廃炉の加速が考えられます。
 
★本セミナーでは、放射性廃棄物の管理・発生・特性から、廃止措置・クリアランスならびに放射性
 廃棄物の処理技術及び性能評価を含めた処分方法、又、福島原発事故に係る除染、原子力施設の
 廃止措置や処理・処分に関する技術の展望などについて、斯界の第一線でご活躍中の中山講師に
 詳説頂きます。

●講 師

  (独)日本原子力研究開発機構 福島技術本部
  福島環境安全センター 副センター長
  (元)(独)日本原子力研究開発機構 安全研究センター
  廃棄物・廃止措置安全評価研究グループリーダー      中山真一 氏

 
●プログラム

1.放射性廃棄物の管理

2.放射性廃棄物の発生と特性

 (1)ウラン採鉱・製錬からの廃棄物
 (2)燃料加工からの廃棄物
 (3)原子力発電からの廃棄物
 (4)再処理からの廃棄物
 (5)研究開発・放射性同位元素利用からの廃棄物
 (6)返還廃棄物
 (7)クリアランスレベル以下の廃棄物
 (8)分離・核変換サイクルからの廃棄物

3.原子力施設の廃止措置

 (1)廃止措置とは
 (2)廃止措置計画の立案
 (3)廃止措置技術
 (4)原子力施設の解体撤去
 (5)サイトの解放
 (6)原子力施設の廃止措置に関する技術の展望
  ~どのような課題があり、求められる技術・システムとは?~

4.クリアランス

 (1)クリアランスとは何か
 (2)クリアランスレベルの算出方法
 (3)クリアランスレベル検認
 (4)クリアランスレベルの適用
 (5)国際機関におけるクリアランスレベルの考え方
 (6)原子炉施設以外のクリアランス

5.放射性廃棄物の処理技術

 (1)放射性廃棄物の処理の考え方
 (2)気体廃棄物の処理
 (3)液体廃棄物の処理
 (4)固体廃棄物の処理
 (5)固型化処理
 (6)放射性廃棄物の処理に関する技術の展望
  ~どのような課題があり、求められる技術・システムとは?~

6.放射性廃棄物の処分

 (1)放射性廃棄物処分の概念
 (2)マルチバリアの概念
 (3)地表近くの処分:第二種廃棄物埋設
 (4)地層処分:第一種廃棄物埋設
 (5)放射性廃棄物の処分に関する技術の展望
  ~どのような課題があり、求められる技術・システムとは?~

7.放射性廃棄物処分システムの性能評価

 (1)処分システムの性能評価
 (2)性能評価モデル
 (3)性能評価結果の解釈と利用

8.福島原発事故に係る除染について

 (1)環境の除染方法と効果
 (2)除染で発生した廃棄物の管理
 (3)除染作業に掛る被ばく管理

9.質疑応答<適宜>

詳しくはこちらから↓↓

♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:
  
   10月11日(木)開催
    『原子力施設の廃止措置と放射性廃棄物処理・処分の現状及び技術』
     
http://www.tic-co.com/seminar/20121004.html

♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:

水曜担当工藤でした。

« 10月10日(水)開催『プラントコストの見積り方法とコストコントロールの進め方』セミナーのご紹介! | トップページ | 10月12日(金)開催『技術者・研究者のための英語プレゼンテーションの基本と実践』セミナーのご紹介! »

カテゴリ;セミナー」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 10月10日(水)開催『プラントコストの見積り方法とコストコントロールの進め方』セミナーのご紹介! | トップページ | 10月12日(金)開催『技術者・研究者のための英語プレゼンテーションの基本と実践』セミナーのご紹介! »