10月11日(木)開催『乾燥技術の基礎と実践活用』セミナーのご紹介!
----------------------------------------
☆本日ご紹介セミナー☆
2012年10月11日(木)開催
-Excelソフト付き!! 演習により即活用できる-
『乾燥技術の基礎と実践活用』
~乾燥に関する計算から、装置選定・設計・性能評価まで、
豊富な実習を交え平易に解説~
http://www.tic-co.com/seminar/20121001.html
----------------------------------------
9/1の土曜日に映画「るろうに剣心」を見てきました(毎月1日は映画が1000円です)
原作は私が小学生の頃に大人気だった漫画です。
昔の漫画ですが、以外と子供も多く、今をときめく主人公役の佐藤健さんのファン
らしき女性たちもたくさんいて、老若男女、幅広い層の人で場内は満席です
大好きな漫画が実写化すると知った時は、あのスピード感のある殺陣は
本当に実現できるのか・・と不安でしたが、
実際に映画を見てみて、想像以上の主人公と殺陣の完成度に驚きました
とにかくスピードが速く、当然CGを使ってるのだと思っていたら、ほとんど
使っていないそうです
スタッフさんや俳優さんの努力で実現した、原作ファンをがっかりさせない
映像のかっこよさに、感謝です
ストーリー中、なんだか続編がありそうな場面が見られたので、早くも「2」に
期待しています
*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*
本日から10月開催セミナーのご紹介です!
2012年10月11日(木)開催
-Excelソフト付き!! 演習により即活用できる-
『乾燥技術の基礎と実践活用』
~乾燥に関する計算から、装置選定・設計・性能評価まで、
豊富な実習を交え平易に解説~
★本セミナーでは、乾燥の基礎知識を始め、乾燥装置の選び方と熱収支式の作り方、
乾燥機の容積・伝熱面積の概算法、回分式熱風(対流伝熱)乾燥機の設計、連続式
熱風乾燥機の設計、現有する乾燥機の性能評価、複数の方式を組み合わせた
連続式加熱・冷却機、固体内の非定常温度分布の解析など、乾燥技術の実践活用
について、Excelでの演習を多数交えながら(参加者は演習問題のソフトを持ち帰る
ことができ、各自が扱っている実際の乾燥機の設計や性能評価をおこなうことができ
る)、経験豊富な中村博士に詳しく解説頂きます。
※Excelがインストールされているノートパソコンをご持参下さい。
●講 師 中村正秋技術事務所 代表
名古屋大学 名誉教授
工学博士 中村正秋 氏
Ⅰ.乾燥の基礎知識
1.乾燥はどのように進行するか
(1) 定率乾燥期間と減率乾燥期間
(2) 含水率の表し方 【Excel演習問題】
(3) 乾燥速度と乾燥特性曲線
(4) 限界含水率と平衡含水率
(5) 湿り物質内の水分挙動
2.湿り空気の性質
(1) 湿度
(2) 飽和蒸気圧 【Excel演習問題】
(3) 相対湿度(関係湿度)【Excel演習問題】
(4) 絶対湿度 【Excel演習問題】
(5) 湿球温度 【Excel演習問題】
(6) 露点 【Excel演習問題】
(7) 湿度図表
(8) 湿り比熱 【Excel演習問題】
(9) 湿りエンタルピー 【Excel演習問題】
(10) 湿り比体積 【Excel演習問題】
3.湿り材料の性質と乾燥特性
(1) 材料内の水分の状態
(2) 乾燥特性 - 定率乾燥速度
(3) 乾燥特性 - 減率乾燥速度
(4) 湿り材料を速く乾かすには【Excel演習問題】
(5) むやみに速く乾かすと、問題が起きる【Excel演習問題】
Ⅱ.乾燥機の種類と選び方
1.乾燥機の種類
(1) 対流伝熱乾燥機
(2) 伝導伝熱乾燥機
(3) 輻射伝熱乾燥機
(4) その他(マイクロ波乾燥機、過熱水蒸気乾燥機)
2.乾燥機の選び方
(1) 乾燥の目的によって選ぶ
(2) 材料の性質によって選ぶ
(3) 材料の処理量によって選ぶ
(4) 乾燥機のエネルギー効率によって選ぶ
(5) まわりの環境に配慮して選ぶ
3.材料形状から見た乾燥機の選び方
Ⅲ.乾燥機の設計における熱収支式の作り方
1.回分式・熱風(対流伝熱)乾燥
2.連続式・熱風(対流伝熱)乾燥
3.連続式・伝導伝熱乾燥
Ⅳ.乾燥機の容積・伝熱面積の概算法【Excel演習問題】
Ⅴ.回分式熱風(対流伝熱)乾燥機の設計【Excel演習問題】
Ⅵ.連続式熱風乾燥機の設計
1.並流型操作の所要容積
(1)スケールアップ(ダウン)の例【Excel演習問題】
(2)省エネ(低コスト化)の例 【Excel演習問題】
2.向流型操作の所要容積【Excel演習問題】
Ⅶ.現有する乾燥機の性能評価
1.回分式・通気流型操作の製品含水率【Excel演習問題】
2.連続式・並流型操作の製品含水率 【Excel演習問題】
Ⅷ.複数の方式を組み合わせた連続式加熱・冷却機【Excel演習問題】
Ⅸ.固体内の非定常温度分布の解析(基礎)
1.熱風(対流伝熱)加熱の場合【Excel演習問題】
2.伝導加熱の場合 【Excel演習問題】
3.輻射(放射)加熱の場合 【Excel演習問題】
Ⅹ.質疑応答
詳しくはこちらから↓ご覧ください
*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*
2012年10月11日(木)開催
-Excelソフト付き!! 演習により即活用できる-
『乾燥技術の基礎と実践活用』
~乾燥に関する計算から、装置選定・設計・性能評価まで、
豊富な実習を交え平易に解説~
http://www.tic-co.com/seminar/20121001.html
*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*
担当は平田でした。
« 書籍『革新機能材料の開発と応用展開』のご紹介! | トップページ | 10月10日(水)開催『プラントコストの見積り方法とコストコントロールの進め方』セミナーのご紹介! »
「カテゴリ;セミナー」カテゴリの記事
- 2025年2月19日(水)開催「ペロブスカイト太陽電池の技術開発動向と事業展開」セミナーのご紹介(2025.01.22)
- 2025年2月14日(金)開催「企業におけるCO2分離回収技術とCCUSへの取組み」セミナーのご紹介(2025.01.15)
« 書籍『革新機能材料の開発と応用展開』のご紹介! | トップページ | 10月10日(水)開催『プラントコストの見積り方法とコストコントロールの進め方』セミナーのご紹介! »
コメント