10月12日(金)開催『太陽エネルギー(太陽光・太陽熱)を利用した海水淡水化・造水技術』セミナーのご紹介!
-------------------------------------------------
◆本日ご紹介セミナー◆
10月12日(金)開催
『太陽エネルギー(太陽光・太陽熱)を利用した海水淡水化・造水技術』
http://www.tic-co.com/seminar/20121007.html
-------------------------------------------------
9月に入っても湿度が高く蒸し暑く、残暑が厳しい日が続いています。
今回は季語としては「秋」である「残暑」を詠みこんでいる句を選んでみました。
かまきりの虚空をにらむ残暑哉
立花北枝(たちばな ほくし)
(生年不詳-1718)
やうやうに残る暑さも萩の露
高浜虚子(たかはま きょし)
(1874-1959)
口紅の玉蟲いろに残暑かな
飯田蛇笏(いいだ だこつ)
(1885-1962)
ぢりぢりと向日葵枯るる残暑かな
芥川龍之介(あくたがわ りゅうのすけ)
(1892-1927)
朝夕がどかとよろしき残暑かな
阿波野青畝(あわの せいほ)
(1899-1992)
一服の緑茶に残暑おさへたり
星野立子(ほしの たつこ)
(1903-1984)
今回は5番目の
「朝夕がどかとよろしき残暑かな」
に惹かれます。
今年はまさに「朝夕がどかとよろしき」を実感します。
ここで残暑に関する知識の整理を。
○「残暑見舞い」とは立秋(今年は8月7日)から8月末頃までにお出しするもの。
対してお天気用語の
○「残暑」は立秋から秋分(今年は9月22日)までの間の暑さ。
のことを指すそうです。
私も詠んでみました。
篠を突く雨残暑をば洗い去れ
白井芳雄
匂い消ししゅしゅっとふた吹き残暑かな
白井芳雄
***********************************************************************************************************
さて、本日も10月開催セミナーのご紹介!
10月12日(金)開催
『太陽エネルギー(太陽光・太陽熱)を利用した海水淡水化・造水技術』
です
★本セミナーでは、太陽エネルギー(太陽光・太陽熱)による海水淡水化に焦点をあて、現状技術の概要から、具体的な
各種(太陽熱及び排熱を利用した海水淡水化システム、太陽光および太陽熱を利用した海水淡水化装置、太陽熱エネ
ルギーと熱電変換素子を利用した海水淡水化システム、太陽熱利用熱電発電システムによる海水淡水化)装置・シス
テムについて、斯界の第一線でご活躍中の講師陣に詳説頂きます。
●プログラム
Ⅰ.太陽熱及び排熱を利用した海水淡水化システムの開発事例
慶應義塾大学 理工学部
システムデザイン工学科 教授
工学博士 佐藤春樹 氏
Ⅱ.太陽光および太陽熱を利用した海水淡水化装置の開発
中央大学 理工学部
応用化学科 教授
工学博士 村瀬和典 氏
Ⅲ.太陽熱エネルギーと熱電変換素子を利用した海水淡水化システム
宮城大学 食産業学部
環境システム学科 教授
工学博士 矢野歳和 氏
Ⅳ.太陽熱利用熱電発電システムによる海水淡水化技術
(株)eTEC Marketing 代表取締役
東京工業大学 大学院理工学研究科
化学専攻 特任教授
工学博士 堀田善治 氏
詳細はこちらから。↓↓
:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+
10月12日(金)開催
『太陽エネルギー(太陽光・太陽熱)を利用した海水淡水化・造水技術』
http://www.tic-co.com/seminar/20121007.html
:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+
本日は白井芳雄が担当いたしました。
« 10月12日(金)開催『技術者・研究者のための英語プレゼンテーションの基本と実践』セミナーのご紹介! | トップページ | 10月17日(水)開催『生物膜法による水処理技術と装置の設計法』セミナーのご紹介! »
「カテゴリ;セミナー」カテゴリの記事
- 2025年2月19日(水)開催「ペロブスカイト太陽電池の技術開発動向と事業展開」セミナーのご紹介(2025.01.22)
- 2025年2月14日(金)開催「企業におけるCO2分離回収技術とCCUSへの取組み」セミナーのご紹介(2025.01.15)
« 10月12日(金)開催『技術者・研究者のための英語プレゼンテーションの基本と実践』セミナーのご紹介! | トップページ | 10月17日(水)開催『生物膜法による水処理技術と装置の設計法』セミナーのご紹介! »
コメント