2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

« 10月11日(木)開催『原子力施設の廃止措置と放射性廃棄物処理・処分の現状及び技術』セミナーのご紹介! | トップページ | 10月12日(金)開催『太陽エネルギー(太陽光・太陽熱)を利用した海水淡水化・造水技術』セミナーのご紹介! »

2012年9月 6日 (木)

10月12日(金)開催『技術者・研究者のための英語プレゼンテーションの基本と実践』セミナーのご紹介!

----------------------------------------

☆本日ご紹介セミナー☆

 10月12日(金)開催

 『技術者・研究者のための英語プレゼンテーションの基本と実践』
   ~正しい準備法、技術英語表現、質疑応答のテクニック~

      http://www.tic-co.com/seminar/20121002.html

----------------------------------------

9月に入ってもまだまだ暑い日が続きます。

雨さえ降らなければ、洗濯物がよく乾くので、うれしいです

ただ、夏物衣料の素材は綿が多いので、乾いても、しわが気になり、
アイロンがけが必要

じっとしていても暑いのに、アイロンがけをしようなんて思うだけで
汗が出そう

そこで、一週間分ため込んで、週末にクーラーをつけて、
部屋が涼しくなってから、せっせとアイロンをかけています。

アイロンをかけた衣服はしゃきっとして、着ても気持ちがいいですね

皆さんは衣服のアイロンがけ、毎日されてますか?

----------------------------------------

さて、本日も10月開催セミナーのご紹介

 10月12日(金)開催

 『技術者・研究者のための英語プレゼンテーションの基本と実践』
   ~正しい準備法、技術英語表現、質疑応答のテクニック~

                                            です

★英語でプレゼンテーションを行うことになった時、必ず役立つテクニックの数々を伝授!!

★本セミナーでは、研究発表・製品説明等の場で、英語を使って上手くアピールするための
ノウハウを、日本で数多く英語プレゼンの実践指導をされていらっしゃるアントニ ローレンス先生に
わかりやすく解説頂きます。

・講師

 早稲田大学 理工学術院
 理工系英語教育センター 教授  アントニ ローレンス 氏
                     (Laurence ANTHONY Ph.D.)

・プログラム

Ⅰ.英語によるプレゼンテーションの基本原則
 1.技術者・研究者に必要なプレゼンテーションとは
  ~オーラルプレゼン・ポスタープレゼンの特徴~
 2.プレゼンテーションの利点と欠点
 3.成功への6つの鍵
  ~聴衆、目的、構成、流れ、スタイル、デリバリー~
 4.プレゼンテーション演説法
  ~スクリプトの読み、スクリプトの暗記、ポイントによる演説~
 5.英語によるプレゼンテーションの基本的な考え方
  a)世界のプレゼンテーションの共通点
  b)欧米人と日本人のプレゼンの違い
  c)英語によるプレゼンテーションの特徴
   ~声、視線、手の動き、体の動き、スライドデザイン~
 6.プレゼンテーション実践:印象に残る自己紹介
  a)恐怖感とアガリをコントロールするには
  b)ユーモアとジョークはどのように盛り込むか

Ⅱ.技術系の英語表現とプレゼンテーションでの使い方
 1.技術系プレゼンテーションの構成
  a)Introduction → Outline → Body → Summary → Q&A
  b)現状 → 問題 → 対応 → 評価
  c)一般論 → 具体論
  d)過去 → 現在 → 未来
 2.技術系の英語表現
  a)「イントロ」の言語特徴
  b)「概要」・「サマリー」の言語特徴
  c)「ボディー」・「移り変わり」の言語特徴
  d)方法と過程の説明
  e)単位・数量・数式・記号の読み方・表し方
  f)図、表、グラフなどの説明の仕方
 3.英語でのプレゼンテーションデリバリー
  a)スピード調整
  b)強勢とイントネーションのコツ
  c)発音: 和製英語から脱出
  d)シャドーイングの練習法

Ⅲ.英語プレゼンテーションの実際
 1.視覚機器の効果的な使い方
  a)準備!準備!準備!
  b)パソコン、プロジェクター、OHP、ビデオのよくある問題
  c)オーラルプレゼンの作成ポイント
  d) ポスタープレゼンの作成ポイント
 2.Q&A対策
  a)日本人と欧米人の質問の仕方の違い
  b)Q&Aの準備ポイント
  c)質問の内容が理解できない時
  d)自分が答えられない質問がきた時
  e)質問の内容に明らかに敵意が感じられる時
  f)全く質問が出ない時
 3.英語プレゼンテーションの実際例

Ⅳ.質疑応答・ディスカッション

詳しくはこちらから↓

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

 10月12日(金)開催

 『技術者・研究者のための英語プレゼンテーションの基本と実践』
   ~正しい準備法、技術英語表現、質疑応答のテクニック~

      http://www.tic-co.com/seminar/20121002.html

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

木曜担当、笠城でした

« 10月11日(木)開催『原子力施設の廃止措置と放射性廃棄物処理・処分の現状及び技術』セミナーのご紹介! | トップページ | 10月12日(金)開催『太陽エネルギー(太陽光・太陽熱)を利用した海水淡水化・造水技術』セミナーのご紹介! »

カテゴリ;セミナー」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 10月11日(木)開催『原子力施設の廃止措置と放射性廃棄物処理・処分の現状及び技術』セミナーのご紹介! | トップページ | 10月12日(金)開催『太陽エネルギー(太陽光・太陽熱)を利用した海水淡水化・造水技術』セミナーのご紹介! »