10月18日(木)開催『焼成技術の基礎と実践』セミナーのご紹介!
----------------------------------------
☆本日ご紹介セミナー☆
10月18日(木)開催
『焼成技術の基礎と実践』
~省エネ・環境負荷低減技術を含めた炉材特性及び燃焼装置からの技術~
http://www.tic-co.com/seminar/20121012.html
----------------------------------------
少し遅めの夏休みをいただいて、新潟方面へ旅行に行きました
大阪から金沢経由で直江津まで電車、あとはバスで移動のツアーです。
このツアーに参加したのは、新潟から会津若松までの磐越西線を走っている
SL C57180号“シゴナナ”に乗ることが出来るからです
こちらがその“シゴナナ”
乗車駅では、まだかまだかと待ちわび、汽笛を鳴らし黒煙を吐きながら力強く
ホームに入ってくるその姿に感動しました
丹精込めて手入れされ、黒光りしている機関車を、手が触れるくらいそばで見ることができ、
「わぁ、綺麗」と思わずため息が出るほどでした。
まさに“貴婦人”と称されるにふさわしい姿でした。
駅に停車すると乗客がカメラを持って走り、沿線では周辺住民が手を振ったり、
たくさんのアマチュアカメラマンが待ち構えていました
津川駅から乗車し終点の会津若松まで、約2時間の乗車でしたが、
車内で聴く汽笛の音、後ろへ後ろへと流れる黒煙、目と耳で堪能しました
また、乗りたいなぁ~
----------------------------------------
さて、本日も10月開催セミナーのご紹介
10月18日(木)開催
『焼成技術の基礎と実践』
~省エネ・環境負荷低減技術を含めた炉材特性及び燃焼装置からの技術~
です
★本セミナーでは、炉材特性からの焼成技術【材料挙動(乾燥~脱脂~焼成時)、加熱装置、
炉材特性(機械的特性と熱的特性、経年劣化)、省エネ・環境負荷低減技術(軽量薄肉化、
熱伝導率と熱放射率の制御)】と、燃焼装置からの焼成技術【省エネ手法(空気比改善と
省エネ、予熱空気利用と省エネ、省エネと被加熱物品質改善)と具体的な装置・技術
(空気比精密制御技術、蓄熱燃焼技術、熱交換器内臓型燃焼装置、酸素燃焼技術)】について、
斯界の最前線でご活躍中の半澤氏、池田氏に詳しく解説頂きます
Ⅰ.焼成工程における省エネ・環境負荷低減技術
~炉材特性からの検討~
日本ガイシ(株)
製造技術本部 管理部マネージャー
(元)名古屋工業大学 セラミックス基盤工学研究センター
客員教授
博士(工学) 半澤 茂 氏
Ⅱ.焼成工程における省エネ・環境負荷低減技術
~燃焼装置からの検討~
中外炉工業(株)
執行役員 サーモシステム事業部長
エネルギー管理士(熱)と公害防止管理者(騒音) 池田 勇 氏
詳しくはこちらから↓
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
10月18日(木)開催
『焼成技術の基礎と実践』
~省エネ・環境負荷低減技術を含めた炉材特性及び燃焼装置からの技術~
http://www.tic-co.com/seminar/20121012.html
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
木曜担当、笠城でした
« 10月18日(木)開催『電力自由化政策と売電関連ビジネスの最新動向及び売電事業の計画・採算性、新たなビジネスの見通し』セミナーのご紹介! | トップページ | 10月19日(金)開催『イオン交換樹脂の基本操作と利用技術』セミナーのご紹介! »
「カテゴリ;セミナー」カテゴリの記事
- 2025年2月19日(水)開催「ペロブスカイト太陽電池の技術開発動向と事業展開」セミナーのご紹介(2025.01.22)
- 2025年2月14日(金)開催「企業におけるCO2分離回収技術とCCUSへの取組み」セミナーのご紹介(2025.01.15)
« 10月18日(木)開催『電力自由化政策と売電関連ビジネスの最新動向及び売電事業の計画・採算性、新たなビジネスの見通し』セミナーのご紹介! | トップページ | 10月19日(金)開催『イオン交換樹脂の基本操作と利用技術』セミナーのご紹介! »
コメント