2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

« 10月19日(金)開催『メタン発酵とバイオガス利・活用技術』セミナーのご紹介! | トップページ | 10月23日(火)開催『脱水機の選び方・使い方』セミナーのご紹介! »

2012年9月19日 (水)

10月23日(火)開催『低・中温排熱発電技術の最新動向と設備設置に係わる諸手続及び経済性評価』セミナーのご紹介!

-------------------------------------------------
◆本日ご紹介セミナー◆

   10月23日(火)開催
    ~バイナリー発電、カリーナサイクル発電など~ 
   『低・中温排熱発電技術の最新動向と設備設置に係わる諸手続及び経済性評価』
     
http://www.tic-co.com/seminar/20121010.html

------------------------------------------------
3連休最終日の月曜日に、ひょんなことからコンサートのチケットを頂いて、大阪城ホールで行われた
「君と歩いた青春」というタイトルのコンサートに行ってきました。

出演は「南こうせつ」、「伊勢正三」、「杉田二郎」、「イルカ」、「太田裕美」、「尾崎亜美」。
スペシャルゲストに「きたやまおさむ」。

さすがに、私の年代より少し年上の方達の時代の曲なので、知らない歌もありましたが、私でも知っている
「神田川」「なごり雪」「木綿のハンカチーフ」など、昭和を彩った数々の名曲が次々と演奏され、
気が付いたらどっぷり引き込まれていました。

中でも一番心に沁みたのは「22才の別れ」。

いいです!名曲です。

「私には 鏡に映った あなたの姿を 見つけられずに 私の目の前にあった 幸せにすがりついてしまった♪」

はぁぁ~!沁みます!

南こうせつさんと伊勢正三さんのお二人で歌われていたのですが、ギターの音色とお二人の歌声に酔いしれ
ました。

また、スペシャルゲストのきたやまおさむさんは、自身が作詞された「戦争を知らない子供たち」、「さらば恋人」
などを歌われていました。(名曲ばかりだ…。すごい。すごすぎる…。そして、歌うますぎる…。)

アンコールはきたやまおさむさん作詞の「あの素晴らしい愛をもう一度」を、出演者の皆さまと会場のお客さん
が一緒になって大合唱。

あっという間の3時間30分でした。

素晴らしい曲は、いつ聴いても素晴らしい!ということを肌で感じたひとときでした。

-----------------------------------------------
さて本日も10月開催セミナーのご紹介

     10月23日(火)開催
    ~バイナリー発電、カリーナサイクル発電など~ 
   『低・中温排熱発電技術の最新動向と設備設置に係わる諸手続及び経済性評価』

                                                      です!

★様々な設備・装置などから出る低温熱・低温排ガス・温排水のエネルギー回収が求められている中、
 バイナリー発電についての省令改正など普及促進の動きもあり、低温排熱発電が注目されています。
 
★本セミナーでは、エネルギー回収の代表的な方法(熱サイクル)を含めた低位熱利用の進め方から、
 低位熱発電システムの実施例及び、各種低温排熱発電に関する技術(アンモニア水を媒体としたカリ
 ーナサイクル発電、低温熱源による小型発電システム、地熱バイナリー発電システム、低温排熱発電
 システム)とバイナリー発電等の設備設置に係わる諸手続(届出や系統連系協議)及び経済性評価に
 ついて、斯界の第一線でご活躍中の講師陣に詳説頂きます。

●プログラム

Ⅰ.複数工場間の低位熱利用と低位熱発電システムの導入
 
   千代田化工建設(株)
   サスティナブルビジネス開発セクション リーダー   松田一夫 氏
 

Ⅱ.アンモニア水を媒体としたカリーナサイクル発電

   千代田化工建設(株)
   サスティナブルビジネス開発セクション リーダー   松田一夫 氏
 

Ⅲ.低温熱源による小型発電システムの開発と展開

   アルバック理工(株)
   顧問(2012/8/28まで代表取締役)
   工学博士                      石井芳一 氏
 

Ⅳ.地熱バイナリー発電システム

   富士電機(株) 発電プラント事業部
   火力・地熱プラント総合技術部
   プラント技術課 主任                柴田浩晃 氏
 

Ⅴ.小型ORC発電ユニット

   第一エンジニアリング(株)
   プロセス部                     伊藤 修 氏
 

Ⅵ.バイナリー発電など低中温排熱発電設備に関連する法規制の動向・届出と
   経済性評価
  ~改正点・運用のポイントを踏まえて解説~

   地域社会パートナーズ(株) 代表取締役
   特定非営利活動法人 環境技術教育アドバイザー協会
   専務理事
   特定非営利活動法人 アクト川崎 理事        中丸 正 氏

詳しくはこちらから↓↓

♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:
  
   10月23日(火)開催
    ~バイナリー発電、カリーナサイクル発電など~ 
   『低・中温排熱発電技術の最新動向と設備設置に係わる諸手続及び経済性評価』
     
http://www.tic-co.com/seminar/20121010.html

♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:

水曜担当工藤でした。

« 10月19日(金)開催『メタン発酵とバイオガス利・活用技術』セミナーのご紹介! | トップページ | 10月23日(火)開催『脱水機の選び方・使い方』セミナーのご紹介! »

カテゴリ;セミナー」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 10月19日(金)開催『メタン発酵とバイオガス利・活用技術』セミナーのご紹介! | トップページ | 10月23日(火)開催『脱水機の選び方・使い方』セミナーのご紹介! »