最近の記事

2024年12月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
無料ブログはココログ

« 2012年8月 | トップページ | 2012年10月 »

2012年9月

2012年9月28日 (金)

10月26日(金)開催『電気とガス駆動の空調・給湯機器の最新の技術開発動向とその比較』セミナーのご紹介!

-------------------------------------------------
◆本日ご紹介セミナー◆

  10月26日(金)開催

  『電気とガス駆動の空調・給湯機器の
     最新の技術開発動向とその比較』
 
   
http://www.tic-co.com/seminar/20121017.html

-------------------------------------------------

次の日曜(9月30日)は、月見でおなじみの「中秋の名月」にあたります。

中秋とは旧暦の秋(7月・8月・9月)の真ん中を指す言葉で、旧暦の8月15日になります。

今回は「月」を詠んでいる俳句を選ぼうとしましたが、あまりにも多くの名句があり、「けふの月」
「今日の月」を詠んでいる句に絞り、選んでみました。

もちろん秋の季語になります。
 
    

 井戸からもひとつ汲けりけふの月
  
       横井也有(よこい やゆう)
              (1702-1783) 
    
     
  ともし火も置わするるやけふの月
    
   加賀千代女(かがの ちよじょ)
              (1703-1775)
  
    
     盗人の首領歌よむけふの月
  
      与謝蕪村(よさ ぶそん)
             (1716-1784) 
  
  
     けふの月橘色に出る夜ぞ
  
    加藤暁台(かとう きょうたい)
            (1732-1792)
   
    
 小言いふ相手もあらばけふの月
  
     小林一茶(こばやし いっさ)
            (1763-1828)
    
    
手にのせて豆腐きるなり今日の月
 
久保田万太郎(くぼた まんたろう)
             (1889-1963)

   
今回は3番目の

「盗人の首領歌よむけふの月」

に惹かれます。

「水戸黄門」が活躍していたころの泥棒の親分までもを、歌を詠みたくなるほどの風雅な気持ちに
してしまう月。

秋の月は多くの人を俳人、詩人にします。
 
  
ここで月齢と月の名前についての豆知識を。

○ 1日目 新月、朔(さく)
 
○ 3日目 三日月、眉月
 
○ 7日目 上弦の月、弓張り月、半月
 
○13日目 十三夜
 
○15日目 十五夜、満月、望月
 
○16日目 十六夜(いざよい)
 
○17日目 立待月(たちまちづき)
 
○18日目 居待月(いまちづき)
 
○19日目 寝待月(ねまちづき)、臥待月(ふしまちづき)
 
○20日目 更待月(ふけまちづき)
 
○23日目 二十三夜、下弦の月、下の弓張り
 
○26日目 下弦後の三日月、有明の月
 
○30日目 三十日月(みそかづき)

 
月を愛でた風雅な気持ちが伝わってきます。
 

私も詠んでみました。
 

   鉄塔にかかりて大き今日の月
 
               白井芳雄
 
 
  車窓より途切れて悔し今日の月
 
              白井芳雄

 
*********************************************************************************************************

**
 
さて、本日も10月開催セミナーのご紹介

  10月26日(金)開催

  『電気とガス駆動の空調・給湯機器の
     最新の技術開発動向とその比較』

 
                             です!
                   
   
 
★本セミナーでは、電気とガス駆動の空調・給湯機器に焦点をあて、構造・特徴から、各種電気駆動・ガス駆動機器
 の最新の技術開発動向及び高効率化のポイントと具体的な性能評価とその比較(エネルギー消費効率(COP、APF)

 、負荷変動・間接空調等への対応性、制御性、経済性、環境負荷性など)又、選定・活用のポイントに至るまで、

 斯界の最前線でご活躍中の齋藤博士に詳しく解説頂きます。

●講 師

 早稲田大学 理工学術院
 基幹理工学部 教授
 先端生産システム研究所 所長
 博士(工学)                 齋藤 潔 氏

 
 
●プログラム
 
Ⅰ.空調・給湯機器の動作原理

 1.圧縮式
  (1)動作原理
  (2)構造
  (3)構成機器と付帯設備
 2.吸収式
  (1)動作原理
  (2)構造
  (3)構成機器と付帯設備
 3.ガス給湯機
  (1)動作原理
  (2)構造
  (3)構成機器と付帯設備
 
 
Ⅱ.電気駆動とガス駆動の空調・給湯機器の技術開発の現況と高効率化のポイント

 1.電気駆動
  (1)ルームエアコン
  (2)パッケージエアコン
  (3)マルチエアコン
  (4)ターボ冷凍機
  (5)エコキュート(電気駆動給湯機)
  (6)その他
 2.ガス駆動
  (1)吸収式冷凍機
  (2)吸収式ヒートポンプ
  (3)GHP(ガスエンジンヒートポンプ)
  (4)ガス給湯機
  (5)その他
 
 
Ⅲ.電気駆動とガス駆動の性能評価とその比較

 1.エネルギー消費効率(COP、APF)の比較
 2.負荷変動・間接空調等への対応性の比較
 3.制御性・取り扱い性・運転管理性の比較
 4.制約条件(使用冷媒、スペース等)の比較
 5.経済性の比較
 6.環境負荷性の比較

Ⅳ.目的・状況に合った機器選定のポイント

 1.選定の基本的な考え方
 2.省エネ・高効率運転のポイント
 3.電気とガス駆動の空調・給湯機器の効果的な活用術,省エネ・低コスト化のポイント
 
 
Ⅴ.今後の技術開発の見通し
 ~求められる機器・システムとは~

 

Ⅵ.質疑応答
 
   
詳細はこちらから。↓↓

:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+

  10月26日(金)開催

  『電気とガス駆動の空調・給湯機器の
     最新の技術開発動向とその比較』
 
   
http://www.tic-co.com/seminar/20121017.html

:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+

本日は白井芳雄が担当いたしました。

2012年9月27日 (木)

10月26日(金)開催『金属腐食のメカニズムと長期信頼性にむけた耐食性評価方法及び腐食対策』セミナーのご紹介!

----------------------------------------

☆本日ご紹介セミナー☆

 10月26日(金)開催

『金属腐食のメカニズムと長期信頼性にむけた耐食性評価方法及び腐食対策』

        http://www.tic-co.com/seminar/20121016.html

----------------------------------------

先週末、京都にある堂本印象美術館に行きました

この美術館は、日本画家の堂本印象が、自らの作品を展示するために、
建物の外装、内装を自らのデザインにより設立した美術館です。

外観は日本画が展示されているとは思えないデザインで、場所を間違えたのかと
思いましたが、一歩中に入ると、そこは堂本印象の世界でした。

襖絵をはじめ作品をじっと見つめていると、落ち着くというか、引き込まれるような
気持になります

ひと時の静寂を味わって、外に出ると、人、人、人。

ここは京都の金閣寺近く。
周辺は常に観光客であふれていますが、この美術館に立ち寄る人は多くはありません。

広くもなく、展示も堂本印象の作品だけですが、一押しの美術館です

----------------------------------------

さて、本日も10月開催セミナーのご紹介

 10月26日(金)開催

『金属腐食のメカニズムと長期信頼性にむけた耐食性評価方法及び腐食対策』

                                                   です

★金属の高信頼性にむけた耐食性の評価手法とは?
 試験・データからどのように腐食対策を進めるのか?
★本セミナーでは、金属の腐食制御の基本となる腐食メカニズムから、事例を交えながら、
耐食性評価方法と腐食対策について、実務経験豊富な東博士にわかりやすく解説頂きます。

・講師

 住友金属テクノロジー(株)
 研究支援事業部 材料評価部 担当部長
 工学(機械)博士                  東 茂樹 氏

・プログラム

Ⅰ.金属腐食のメカニズム
 1.金属の腐食形態 ~全面腐食と局部腐食の違い~
 2.湿潤腐食とガス腐食のメカニズム
  (1)アノード反応とカソード反応
  (2)電位-pH 図
  (3)分極曲線および酸化物自由エネルギー図の意味と見方
 3.局部腐食の種類とメカニズム
  (1)不動態とは?
  (2)孔食
  (3)すきま腐食
  (4)粒界腐食
  (5)応力腐食
  (6)水素脆性
  (7)ガルバニック腐食

Ⅱ.耐食性評価方法
 1.金属腐食の評価
  (1)顕微鏡観察
  (2)重量変化
  (3)腐食生成物
  (4)浸食深さ測定
  (5)腐食損傷材の調査・分析方法
 2.腐食試験の選定
  (1)腐食試験の目的と試験方法・条件の選定
  (2)腐食試験の限界
 3.腐食試験の種類
  (1)JIS など規格化された試験
  (2)曝露試験と模擬試験

Ⅲ.腐食対策
 1.耐食材料
  (1)耐食鋼
  (2)ステンレス鋼
  (3)非鉄合金
  (4)表面処理など
 2.環境制御
  (1)温度
  (2)化学成分
  (3)流速などの制御
 3.その他
  (1)電気防食
  (2)応力軽減
  (3)防食設計など

Ⅳ.質疑応答

詳しくはこちらから↓

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

 10月26日(金)開催

『金属腐食のメカニズムと長期信頼性にむけた耐食性評価方法及び腐食対策』

        http://www.tic-co.com/seminar/20121016.html

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

木曜担当、笠城でした

2012年9月26日 (水)

10月25日(木)開催『ガスケット選定・適用の留意点とシール技術』セミナーのご紹介!

-------------------------------------------------
◆本日ご紹介セミナー◆

   10月25日(木)開催
    『ガスケット選定・適用の留意点とシール技術』
     
http://www.tic-co.com/seminar/20121019.html

------------------------------------------------
ずっと、発表しようか迷っていたのですが…
 
思いきって本日、発表いたします。
 
わたくし…「私、白菜を育てています。」

「なんだ?」と思われた方、下の写真をご覧ください。
 
Photo

そうです。

家庭用のプランターにて「白菜」を栽培しております。(2株だけですが。)

以前、ブログでもご紹介させていただきましたが、この夏、ラディッシュやベビーリーフなどを栽培して
から、野菜を育てることに夢中になっていまして…
ついに大物に手を出してしまいました。

まさか、プランターで「白菜」は無理だろうと思っていたので、そこそこ育つまでは紹介するのを控えて
いたのですが、どうやら成功しそうなので本日、ご紹介することにいたしました。

ちなみに、この「白菜」は一応「ミニ白菜」と呼ばれる小ぶりの白菜です。

現在、葉が14枚出ています。アップの写真がこちら↓

Photo_2

ある本によると葉数が20枚になると結球といって丸まり始めるようです。あと6枚です。

この秋には、自分で育てた「白菜」でお鍋をするのが楽しみです。

いよいよ食欲の秋ですね。
 
-----------------------------------------------
さて本日も10月開催セミナーのご紹介

   10月25日(木)開催
    『ガスケット選定・適用の留意点とシール技術』

                                     です!

★本セミナーでは、ガスケット系シールの選定と活用におけるポイント・留意点、又、漏洩量及び寿命
  の推定を含めた技術開発動向等について、斯界の第一線でご活躍中の江西講師に詳しく解説頂きます。

●講 師

 日本バルカー工業(株)
 シール営業本部 東日本営業部
 技術サービス担当           江西俊彦 氏

●プログラム

Ⅰ.ガスケットの種類と選定

 A.ガスケットの種類と分類
  1.ソフトガスケット
  2.セミメタルガスケット
  3.メタルガスケット
 B.ガスケットの選定
  1.漏れレベルとガスケット
  2.フランジとの適合
  3.圧力/流体別選定基準
  4.特に注意を要する選定例
   a.酸素ガス・支燃性ガス
   b.重合性モノマー
   c.スラリーを含む流体
   d.熱媒体
   e.放射性流体

Ⅱ.ガスケット使用上の留意点

 A.フランジ、ボルトの選択
  1.フランジ表面仕上げに対する留意点
  2.インチ系フランジにメートルネジを使用する場合の留意点
 B.一般的な使用時の留意点
  1.ガスケット締付の留意点
  2.温度サイクルのかかるラインでの留意点
 C.個別のガスケットにおける使用時の留意点
  1.ジョイントシートガスケット使用時の留意点
  2.うず巻き形ガスケット使用時の留意点
  3.メタルジャケット形ガスケット使用時の留意点
  4.メタルガスケット使用時の留意点

Ⅲ.シール技術の動向

 A.ガスケットにおける漏洩理論
  1.漏洩流体の流れ(粘性流と分子流)
  2.リークパスの推定
  3.漏洩量の換算/推定
 B.ガスケットにおける寿命予測の現状と課題
  1.シートガスケットにおける寿命推定事例
  2.メタルガスケットにおける寿命推定事例
  3.ゴムOリングにおける寿命推定事例
 C.非石綿化の現状
  1.ジョイントシート
  2.その他
 D.最近の開発・適用事例
 E.シールに関する最近のトピックス

Ⅵ.質疑応答

詳しくはこちらから↓↓

♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:
  
   10月25日(木)開催
    『ガスケット選定・適用の留意点とシール技術』
     
http://www.tic-co.com/seminar/20121019.html

♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:

水曜担当工藤でした。

2012年9月25日 (火)

10月25日(木)開催『配管施工の技術と管理』セミナーのご紹介!

----------------------------------------

☆本日ご紹介セミナー☆

10月25日(木)開催

配管施工の技術と管理』セミナー

http://www.tic-co.com/seminar/20121009.html

----------------------------------------

地元駅前の西側と東側にそれぞれ一店づつスーパーマーケットがあるのですが、

そのうち東側の一店が9月末で閉店することになりました。

今月に入ったくらいから商品の整理が始まり、日に日に商品が少なくなっています。

私が今住んでいる町に引っ越してきた頃には、お店は変わりながらも常に駅前には

三店のスーパーがあったのですが、数年前に一店が閉店し、また今月で一店…。

駅前がだんだんと寂しくなっていきます。

寂しくなるといえば、いつも駅前のスーパーで夕飯を調達している私にとっては、

これまで、今日はこちらのお弁当、明日はあちらのお弁当と選べていたのに

夕飯のバリエーションが少なくなりとっても残念です

あ~、閉店まであと5日!毎日通うぞ!

----------------------------------------

本日も10月開催セミナーをご紹介します。

10月25日(木)開催

配管施工の技術と管理』セミナー

 

☆配管工事において必要な設計・材料管理の知識から、施工・仮付け・組立・溶接施工・熱処理
 ・非破壊検査のポイント、またテスト、フラッシング及び配管施工計画と管理に至るまで、
 経験豊富な講師に詳説頂きます

●講師

国内プラントエンジニアリング会社
エンジニアリング事業本部 建設部所属   本田 司

●プログラム

Ⅰ.設計図書について
 1.配管製作・組立図
 2.配管サポート図
 3.テストフローシート
 4.フラッシングフローシート

Ⅱ.材料管理の留意点
 1.材料識別
 2.在庫管理
 3.副資材

Ⅲ.施工技術の概要とポイント
 1.開先加工
 2.内面の食い違い
 3.枝出し
 4.ねじ継ぎ手

Ⅳ.仮付け・組立の進め方とポイント
 1.仮付け
 2.組立
 3.埋設管
 4.トレース配管
 5.配管サポート

Ⅴ.溶接施工技術の概要とポイント
 1.一般事項
 2.溶接施工法の格付け
 3.施工

Ⅵ.熱処理の進め方とポイント
 1.予熱及び層間温度管理
 2.溶接後熱処理
 3.局部焼鈍

Ⅶ.非破壊検査の概要とポイント
 1.一般事項
 2.放射線透過試験(RT)
 3.その他の非破壊検査

Ⅷ.テスト、フラッシングについて
 1.テストパッケージ
 2.ラインチェック
 3.耐圧テスト
 4.フラッシング(プレコミ・フラッシング)
 5.漏洩テスト(総合気密テスト)

Ⅸ.配管施工の計画と管理について
 1.配管工事ワークフロー
 2.配管プレファブ
 3.配管現場取り付け
 4.品質管理関連事項
 5.進捗・マンパワー管理

Ⅵ.質疑応答

 

詳しくはこちらから↓ご覧ください

----------------------------------------

10月25日(木)開催

配管施工の技術と管理』セミナー

http://www.tic-co.com/seminar/20121009.html

----------------------------------------

担当:浮田

2012年9月24日 (月)

10月24日(水)開催『汚泥などバイオマス燃料化の経済性と燃料化・炭化(低温・中温、活性炭化含む)の技術開発と炭化物利用等最新動向』セミナーのご紹介!

----------------------------------------

☆本日ご紹介セミナー☆

2012年10月24日(水)開催

汚泥などバイオマス燃料化の経済性と燃料化・炭化(低温・中温、活性炭化含む)
                    
の技術開発と炭化物利用等最新動向』セミナー

http://www.tic-co.com/seminar/20121013.html

----------------------------------------

22日、23日と、1泊2日で家族で温泉へ行ってきました。

場所は三重県にある長島温泉です。

もう9月も下旬なので、少し空いているかなと思っていましたが、

土曜日が祝日だったのと、併設されているプールの営業が9月23日までだからか、

子供も多く、夏休みのようにたくさんの人で賑わっていましたよ

もう若くない私は、遊園地やプールではなく

1日目は打ち上げ花火(この日が今年最後でした)を堪能し、久しぶりの温泉に癒され、

Dscf1071o

2日目には朝からあいにくの雨でしたが、なばなの里という大きな温室のある植物園

に行って、手入れされた花に癒されてきました。

20120923_110301oo

なばなの里は冬にイルミネーションを開催していて、とてもキレイと聞いたので、

次はその時期に癒されに行きたいです

*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*

本日も10月開催セミナーのご紹介です!

2012年10月24日(水)開催

汚泥などバイオマス燃料化の経済性と燃料化・炭化(低温・中温、活性炭化含む)
                     の技術開発と炭化物利用等最新動向
』セミナー

★汚泥を炭化・燃料化し、発電所や工場などで利用する動きが活発化しています。
★本セミナーでは、汚泥を含めたバイオマス燃料化の経済性・ビジネス展望から、
 汚泥燃料化・炭化(活性炭化含め)に関する開発動向・技術ポイントと、具体的な
 低温・中温炭化燃料化技術及び炭化物の特性・利用などについて、国内外の動向
 ・展開を交え斯界の第一線でご活躍中の講師陣に詳しく解説頂きます。

Ⅰ.FITで進展するバイオマス燃料化の経済性とビジネス展望

    三菱UFJキャピタル(株)
    戦略開発部 副部長                   湯木将生 氏

Ⅱ.汚泥燃料化・炭化(活性炭化含む)技術の動向・ポイントと海外展開など
   今後の展望

    (株)テクノプラン 代表取締役
    (元)川崎重工業(株) 環境ビジネスセンター 参与
    工学博士                          澤井正和 氏

Ⅲ.汚泥の中温炭化燃料化システムと炭化特性

    (株)東芝 社会インフラシステム社
    水・環境エンジニアリングセンター
    水・環境プロセス技術部 水・環境プロセス技術第二担当
    グループ長
    博士(工学)、技術士(機械部門)             佐藤岳史 氏

Ⅳ.下水汚泥燃料化事業の取組み状況について

    電源開発(株)
    環境エネルギー事業部
    リサイクル・バイオマス室 総括マネージャー     椎屋光昭 氏

詳しくはこちらから↓ご覧ください

*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*

2012年10月24日(水)開催

汚泥などバイオマス燃料化の経済性と燃料化・炭化(低温・中温、活性炭化含む)
                     の技術開発と炭化物利用等最新動向
』セミナー

http://www.tic-co.com/seminar/20121013.html

*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*

担当は平田でした。

2012年9月21日 (金)

10月24日(水)開催『洋上風力発電の現状と要素技術開発・実証動向』セミナーのご紹介!

-------------------------------------------------
◆本日ご紹介セミナー◆

  10月24日(水)開催

   ~浮体式を中心とした~
  『洋上風力発電の現状と要素技術開発・実証動向』
 
   
http://www.tic-co.com/seminar/20121011.html

-------------------------------------------------

明日はお彼岸です。

今回は秋のお彼岸のころに咲く彼岸花の別名である、曼珠沙華(まんじゅしゃげ)を詠んだ句を選んでみました。
 
   

ひょつと葉は牛がくふたか曼珠沙花
  
        正岡子規(まさおか しき)
              (1867-1902) 
    
     
    曼珠沙華あれば必ず鞭うたれ
    
      高浜虚子(たかはま きょし)
               (1874-1959)
  
    
   四方より馳せくる畦の曼珠沙華
  
    中村汀女(なかむら ていじょ)
             (1900-1988) 
   
  
   老農の鎌に切られて曼珠沙華
  
      西東三鬼(さいとう さんき)
              (1900-1962)
   
    
   つきぬけて天上の紺曼珠沙華
  
     山口誓子(やまぐち せいし)
              (1901-1994)
    
    
曼珠沙華散るや赤きに耐へかねて
 
   上田五千石(うえだ ごせんごく)
                (1933-1997)
   

今回は2番目の

「曼珠沙華あれば必ず鞭うたれ」

に惹かれます。

曼珠沙華は花が咲く時葉はなく、茎と花だけになります。

その茎は30㎝くらいの高さまで生長します。

子供のころ、家の近くの畦道に咲いた曼珠沙華を竹で作った刀で、何かが憎いとかではなく、無邪気に「チャンバラ
ごっこ」の要領で、なで切りにしたのを思い出します。

当時の東映の時代劇のヒーローになったような何ともいえない快感がありました。

虚子は曼珠沙華の毒々しさが周囲からのひんしゅくを買いかねないことを詠んだのでしょう。
 

ここで曼珠沙華(彼岸花)の豆知識を。

○曼珠沙華は古代インドのサンスクリット語で「天上に咲く花」と言う意味です。

 たんぼの畦道や土手に植えられているのは、球根が毒を持っていてノネズミやモグラが穴を開けるのを防ぐ
 ためとその根で畦を補強する効果があるからです。

 また、飢饉の時には球根を水でさらして毒を抜き、非常食として利用されていました。

○曼珠沙華は2週間ほどの花の時期が終わると跡形もなく姿を消してしまいます。

 その後1ヶ月ほどたつと細長い葉が地上に顔を出してきます。

 これが曼珠沙華(彼岸花)の葉です。

 葉は冬と春を越して夏が近づくと再び姿を消してしまいます。

 花と葉が同時に出そろうことはありません。
 
 不思議な植物です。
 

私も詠んでみました。

いまはやりまつげかみのけまんじゅしゃげ  
         
                   白井芳雄
    
  
       七才の切られ役かな曼珠沙華
   
                   白井芳雄 

*************************************************************************************************************************

 
さて、本日も10月開催セミナーのご紹介!

  10月24日(水)開催

   ~浮体式を中心とした~
  『洋上風力発電の現状と要素技術開発・実証動向』

                                       です
                   
   
 
★本セミナーでは、国内外でプロジェクトが活発化している洋上風力発電の中で特に増加すると見込まれている
 浮体式に焦点をあて、それぞれ実証事業に携わっておられます各講師にプロジェクトの動向、具体的な要素技術、

 課題や今後の展望などについて、詳しく解説頂きます。

●プログラム

Ⅰ.丸紅の洋上風力に対する取り組みについて(福島洋上を中心に)

   丸紅(株)
   国内電力プロジェクト部 副部長
   福島洋上風力発電実証事業
   プロジェクトリーダー                 福田知史 氏
 
 
Ⅱ.浮体式洋上風力発電の現状と課題

   京都大学 大学院
   工学研究科 准教授
   工学博士                     宇都宮智昭 氏
 

Ⅲ.博多湾における六角形浮体と風レンズ風車による海上風力発電実験 

   九州大学 大学院総合理工学研究院
   流体環境理工学部門 教授
   工学博士                       経塚雄策 氏

Ⅳ.洋上風力における送電システム

   古河電気工業(株) エネルギー事業部
   洋上風力プロジェクトチーム チーム長     藤井 茂 氏
 

   
詳細はこちらから。↓↓

:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+

  10月24日(水)開催

   ~浮体式を中心とした~
  『洋上風力発電の現状と要素技術開発・実証動向』
 
   
http://www.tic-co.com/seminar/20121011.html

:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+

本日は白井芳雄が担当いたしました。

2012年9月20日 (木)

10月23日(火)開催『脱水機の選び方・使い方』セミナーのご紹介!

----------------------------------------

☆本日ご紹介セミナー☆

 10月23日(火)開催

          『脱水機の選び方・使い方』
~脱水のメカニズムから、各種脱水機の特性・高性能化・開発動向と
  運転事例を含めた選定及び操作・保守管理における留意点まで~

     http://www.tic-co.com/seminar/20121015.html

----------------------------------------

朝晩には涼しい秋風が吹くようになり、やっとうだるような暑さからのがれ
一息つける季節になりました

朝には、ベランダで、朝顔がたくさんの花を咲かせます。
今頃になって、咲く元気が出てきたのでしょう。
ただ、いつもよりは小さめですが、一輪の花の中に3色くらいの色があります。
なんとも涼しそうな色です。
ひょとして暑さに負け、栄養不足だったのかな

夜になると、コオロギの鳴く声が朝顔のプランター近くから聞こえます
捕ってきたわけでもないのに、何故そんなところにいるのかは不明です…。

少しずつですが、秋の訪れを感じる今日この頃です

----------------------------------------

さて、本日も10月開催セミナーのご紹介

 10月23日(火)開催

          『脱水機の選び方・使い方』
 ~脱水のメカニズムから、各種脱水機の特性・高性能化・開発動向と
  運転事例を含めた選定及び操作・保守管理における留意点まで~

                                             です

★本セミナーでは、脱水の原理・メカニズムを始め、各種脱水機の特性・高性能化及び
最近の開発動向と用途・目的に合った脱水機の選び方・運転事例、又、トラブル対策も
含めた操作・保守管理の留意点に至るまで、実務の第一線でご活躍されていらっしゃる
平松講師に豊富な事例をまじえ、詳説頂きます

・講師

 巴工業(株) 機械本部
 営業技術部 部長
 技術士(上下水道部門)  平松達生 氏

・プログラム

Ⅰ.脱水の原理とメカニズム
 1.脱水技術の位置付けとその役割
 2.脱水の原理
 3.脱水のメカニズム
 4.含水率と脱水速度の関係
 5.脱水に影響を及ぼす諸因子について

Ⅱ.各種脱水機の特性・高性能化と最近の開発動向
 1.各種脱水機の特性
  (1)ベルトプレス脱水機
  (2)遠心脱水機
  (3)スクリュープレス脱水機
  (4)回転加圧(ロータリープレス)脱水機
  (5)その他
 2.脱水機の高性能化のポイント
  (1)脱水機における最近のニーズ
  (2)高性能化のポイント
   ①脱水性能の向上
   ②省エネ・省スペース化への対応
   ③低騒音化への対応
   ④低濃度・難脱水物への対応
 3.最近の開発動向 ~新しい脱水機の開発とその特徴について~
  (1)低動力・高脱水の遠心脱水機
  (2)機内二液調質型の遠心脱水機
  (3)高遠心力の遠心分離機
  (4)高効率の回転加圧脱水機
  (5)その他

Ⅲ.脱水機の選び方
 1.脱水機選定における基本的な考え方
  (1)水分を減らすためだけの場合の選び方
  (2)脱水ケーキを製品として使用する場合の選び方
  (3)対象物に応じた選び方
  (4)処理速度・処理量に応じた選び方
  (5)エネルギー効率、環境を考慮した選び方
  (6)経済性についての考え方
 2.用途・目的に合った脱水機の選び方
  (1)汚泥
   ①工場排水汚泥
   ②下水汚泥
   ③その他(浄化槽汚泥、消化汚泥、上水汚泥)
  (2)化学品
   ①樹脂
   ②炭酸カルシウム
   ③廃プラスチック
  (3)食品
   ①すり身
   ②グルタミン酸ソーダ(MSG)
   ③豆乳
  (4)その他(紙パルプ等)
 3.脱水機の運転事例
  (1)化学品
  (2)下排水汚泥
  (3)その他

Ⅳ.脱水機の操作・保守管理における留意点
 1.脱水機の操作・取り扱いにおける留意点
  (1)前処理における留意点
   ~濃縮・薬注条件等~
  (2)脱水促進のポイント
 2.脱水機の保守管理における留意点
  (1)点検箇所と判断基準
  (2)見落としがちな保守項目
  (3)タイプ別・用途別の保守管理
  (4)メンテナンスコストを低減するには?
 3.脱水プロセスにおけるトラブル対策
  (1)脱水能力に関するトラブル
  (2)ハンドリング上のトラブル
  (3)脱水ケーキの品質に関するトラブル
  (4)装置の機械的トラブル

Ⅴ.質疑応答

詳しくはこちらから↓

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

 10月23日(火)開催

          『脱水機の選び方・使い方』
~脱水のメカニズムから、各種脱水機の特性・高性能化・開発動向と
  運転事例を含めた選定及び操作・保守管理における留意点まで~

     http://www.tic-co.com/seminar/20121015.html

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

木曜担当、笠城でした

2012年9月19日 (水)

10月23日(火)開催『低・中温排熱発電技術の最新動向と設備設置に係わる諸手続及び経済性評価』セミナーのご紹介!

-------------------------------------------------
◆本日ご紹介セミナー◆

   10月23日(火)開催
    ~バイナリー発電、カリーナサイクル発電など~ 
   『低・中温排熱発電技術の最新動向と設備設置に係わる諸手続及び経済性評価』
     
http://www.tic-co.com/seminar/20121010.html

------------------------------------------------
3連休最終日の月曜日に、ひょんなことからコンサートのチケットを頂いて、大阪城ホールで行われた
「君と歩いた青春」というタイトルのコンサートに行ってきました。

出演は「南こうせつ」、「伊勢正三」、「杉田二郎」、「イルカ」、「太田裕美」、「尾崎亜美」。
スペシャルゲストに「きたやまおさむ」。

さすがに、私の年代より少し年上の方達の時代の曲なので、知らない歌もありましたが、私でも知っている
「神田川」「なごり雪」「木綿のハンカチーフ」など、昭和を彩った数々の名曲が次々と演奏され、
気が付いたらどっぷり引き込まれていました。

中でも一番心に沁みたのは「22才の別れ」。

いいです!名曲です。

「私には 鏡に映った あなたの姿を 見つけられずに 私の目の前にあった 幸せにすがりついてしまった♪」

はぁぁ~!沁みます!

南こうせつさんと伊勢正三さんのお二人で歌われていたのですが、ギターの音色とお二人の歌声に酔いしれ
ました。

また、スペシャルゲストのきたやまおさむさんは、自身が作詞された「戦争を知らない子供たち」、「さらば恋人」
などを歌われていました。(名曲ばかりだ…。すごい。すごすぎる…。そして、歌うますぎる…。)

アンコールはきたやまおさむさん作詞の「あの素晴らしい愛をもう一度」を、出演者の皆さまと会場のお客さん
が一緒になって大合唱。

あっという間の3時間30分でした。

素晴らしい曲は、いつ聴いても素晴らしい!ということを肌で感じたひとときでした。

-----------------------------------------------
さて本日も10月開催セミナーのご紹介

     10月23日(火)開催
    ~バイナリー発電、カリーナサイクル発電など~ 
   『低・中温排熱発電技術の最新動向と設備設置に係わる諸手続及び経済性評価』

                                                      です!

★様々な設備・装置などから出る低温熱・低温排ガス・温排水のエネルギー回収が求められている中、
 バイナリー発電についての省令改正など普及促進の動きもあり、低温排熱発電が注目されています。
 
★本セミナーでは、エネルギー回収の代表的な方法(熱サイクル)を含めた低位熱利用の進め方から、
 低位熱発電システムの実施例及び、各種低温排熱発電に関する技術(アンモニア水を媒体としたカリ
 ーナサイクル発電、低温熱源による小型発電システム、地熱バイナリー発電システム、低温排熱発電
 システム)とバイナリー発電等の設備設置に係わる諸手続(届出や系統連系協議)及び経済性評価に
 ついて、斯界の第一線でご活躍中の講師陣に詳説頂きます。

●プログラム

Ⅰ.複数工場間の低位熱利用と低位熱発電システムの導入
 
   千代田化工建設(株)
   サスティナブルビジネス開発セクション リーダー   松田一夫 氏
 

Ⅱ.アンモニア水を媒体としたカリーナサイクル発電

   千代田化工建設(株)
   サスティナブルビジネス開発セクション リーダー   松田一夫 氏
 

Ⅲ.低温熱源による小型発電システムの開発と展開

   アルバック理工(株)
   顧問(2012/8/28まで代表取締役)
   工学博士                      石井芳一 氏
 

Ⅳ.地熱バイナリー発電システム

   富士電機(株) 発電プラント事業部
   火力・地熱プラント総合技術部
   プラント技術課 主任                柴田浩晃 氏
 

Ⅴ.小型ORC発電ユニット

   第一エンジニアリング(株)
   プロセス部                     伊藤 修 氏
 

Ⅵ.バイナリー発電など低中温排熱発電設備に関連する法規制の動向・届出と
   経済性評価
  ~改正点・運用のポイントを踏まえて解説~

   地域社会パートナーズ(株) 代表取締役
   特定非営利活動法人 環境技術教育アドバイザー協会
   専務理事
   特定非営利活動法人 アクト川崎 理事        中丸 正 氏

詳しくはこちらから↓↓

♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:
  
   10月23日(火)開催
    ~バイナリー発電、カリーナサイクル発電など~ 
   『低・中温排熱発電技術の最新動向と設備設置に係わる諸手続及び経済性評価』
     
http://www.tic-co.com/seminar/20121010.html

♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:

水曜担当工藤でした。

2012年9月18日 (火)

10月19日(金)開催『メタン発酵とバイオガス利・活用技術』セミナーのご紹介!

----------------------------------------

☆本日ご紹介セミナー☆

10月19日(金)開催

メタン発酵とバイオガス利・活用技術』セミナー
~メカニズム・全体概要から、前処理・発酵設備とバイオガス精製・利用技術、
 消化液処理・運転管理(トラブル対策)、新しい展開まで~

http://www.tic-co.com/seminar/20121018.html

----------------------------------------

三連休が終わりましたね。

昨日は敬老の日でしたが、最近はお若いお年寄りの方が多いですね

それでちょっと困ることがひとつ。

それは、電車やバスで座席を譲るべきかどうかビミョーな時です

お年寄りと言われる年齢なんでしょうけど、

背筋もピンと伸びていてしっかりとした足取りで歩いておられる方

「どうぞ」なんて席を譲ると、怒られることはないかもしれませんが、

席を譲ってもらわないといけないほど年をとって見られてるのかしら?

と逆に恥ずかしい思いをさせてしまうのではないかと思ってしまいます

皆さんはどうされていらっしゃいますか?

何か良い方法はないものかといつも思っています

----------------------------------------

本日も10月開催セミナーをご紹介します

10月19日(金)開催

メタン発酵とバイオガス利・活用技術』セミナー
~メカニズム・全体概要から、前処理・発酵設備とバイオガス精製・利用技術、
 消化液処理・運転管理(トラブル対策)、新しい展開まで~

 

☆メタン発酵(バイオガス化)による発電・エネルギー生産が買取制度(FIT)も
 追い風となり注目されています。

☆本セミナーでは、メタン発酵・バイオガスシステムの基本から、具体的な各種設備・技術
 (前処理・発酵槽・攪拌、バイオガス精製・利用、消化液処理など)又、運転管理・トラブル対策、
 新しい展開について、東北大学大学院 李 玉友 博士に詳説頂きます

 

Ⅰ.メタン発酵のメカニズムとバイオガスシステムについて
 1.バイオマスのメタン発酵について
  (1)メタン発酵における有機物の分解過程
  (2)微生物学的認識(反応段階と関与菌群)
  (3)メタン発酵における微生物の群集構造
  (4)メタン発酵の化学量論とその応用
  (5)メタン発酵における温度の影響
  (6)中温発酵と高温発酵の比較
  (7)メタン発酵の二相モデル
  (8)メタン発酵における菌体増殖収率および最大分解率
 2.メタン発酵(バイオガス)のシステム
  (1)メタン発酵システムの基本構成
  (2)バイオガスシステム構成の設備・装置
  (3)システム事例
  (4)原料調査
  (5)バイオガス生成量の概算とエネルギー利用
  (6)経済性検討

Ⅱ.メタン発酵処理システムと最近の技術動向
 1.前処理設備と技術
  (1)前処理の目的と機器構成
  (2)家畜排泄物の搬入と受入
  (3)脱水機
  (4)生ごみの搬入と受入
  (5)破砕機・分別機
  (6)調質と貯留
   ~調整槽(濃度調整・原料混合)、調質の一例~
 2.メタン発酵設備と技術
  (1)メタン発酵槽
   ①固定床式メタン発酵処理システム
   ②UASBとEGSB型メタン発酵システム
   ③完全混合型メタン発酵処理システム
   ④膜分離式メタン発酵処理システム
   ⑤乾式メタン発酵処理システム(横型、縦型)
  (2)攪拌の問題と方法
   ~ポンプ循環、ガス攪拌、機械攪拌、BIMA型攪拌(水力)、以上の手段の組合せ~
   ①ガス攪拌式完全混合型反応槽
   ②機械攪拌方式のメタン発酵槽
   ③複合攪拌
   ④無動力攪拌型反応槽(BIMA)
   ⑤ポンプ循環による攪拌
  (3)ガスホルダについて
  (4)熱交換設備について

Ⅲ.バイオガスの精製・利用と消化液後処理技術
 1.バイオガスの性状
  (1)バイオガスの生成量と組成
  (2)バイオガスの成分濃度
  (3)バイオガスのカロリーと燃焼特性
 2.バイオガスの精製技術
  (1)脱硫技術
  (2)脱炭酸
  (3)脱アンモニア
  (4)シロキサン除去
  (5)バイオガス精製・濃縮ユニット
  (6)ガス精製設備
 3.バイオガスの有効利用
  (1)ガス利用フロー
  (2)ガスエンジン発電について
   ~実績、発電効率、熱回収率など~
  (3)マイクロガスタービン発電について
   ~実績、発電効率、熱回収率など~
  (4)燃料電池発電について
   ~実績、発電効率、熱回収率など~
  (5)消化ガスの貯蔵
  (6)余剰バイオガス燃焼装置
  (7)下水汚泥消化のケース
   ~消化槽採用数と消化ガス利用率の推移、汚泥処理センター処理全体フロー、
    消化ガス発電による電力自給率など~
 4.消化液の液肥利用
  (1)液肥の製造と貯蔵
  (2)液肥利用可能性
  (3)地域に適したモデルの検討
 5.消化液の処理技術
  (1)脱水処理
  (2)乾燥処理
  (3)脱水ケーキのコンポスト化
  (4)脱水ろ過の処理
  (5)オキシデーションディッチ法

Ⅳ.メタン発酵処理システムの運転管理とトラブル対策
 1.トラブルの要因と対策
  (1)スタートアップ障害(種汚泥、馴致)と対策
  (2)有機酸の蓄積・酸敗と対策(臭気、腐食性ガス)
 2.難分解性原料(セルロース系原料)の処理
 3.トラブルを引き起こす阻害物質と対策
  (1)アンモニア阻害の温度影響
  (2)阻害物質の影響
  (3)酸敗現象
  (4)過負荷現象
  (5)基質栄養バランス
  (6)メタン生成経路に関与する酵素からみた微量元素の必要性
  (7)回分実験における微量金属添加の必要性評価(実験結果)
  (8)中温連続運転結果(微量金属添加効果)
  (9)微量金属添加量の理論計算の結果

Ⅴ.新しい展開
 1.新しいエネルギー政策におけるメタン発酵の位置づけ
 2.膜分離メタン発酵法
 3.水素・メタン二段発酵
 4.メタン発酵による都市下水処理システムの変革

Ⅵ.質疑応答

 

詳しくはこちらから↓ご覧ください

----------------------------------------

10月19日(金)開催

メタン発酵とバイオガス利・活用技術』セミナー
~メカニズム・全体概要から、前処理・発酵設備とバイオガス精製・利用技術、
 消化液処理・運転管理(トラブル対策)、新しい展開まで~

http://www.tic-co.com/seminar/20121018.html

----------------------------------------

担当:浮田

2012年9月14日 (金)

10月19日(金)開催『イオン交換樹脂の基本操作と利用技術』セミナーのご紹介!

-------------------------------------------------
◆本日ご紹介セミナー◆

  10月19日(金)開催

  『イオン交換樹脂の基本操作と利用技術』
 
   
http://www.tic-co.com/seminar/20121008.html

-------------------------------------------------

古くから日本人の身近な存在として俳句、短歌にたくさん詠まれている昆虫にとんぼがあります。

今回は蜻蛉、とんぼを詠んでいる句を選んでみました。

漢字で「蜻蛉」と詠まれていても、「とんぼ」・「とんぼう」・「あきつ」または「せいれい」と読ませる
場合があり、難しいですが、句のリズムと内容で楽しみましょう。

今回選んだ句はすべて「とんぼ」の読みです。
   
     

        町中や列を正して赤蜻蛉
  
       小林一茶(こばやし いっさ)
                (1763-1828)
    
     
       肩に来て人懐かしや赤蜻蛉
    
      夏目漱石(なつめ そうせき)
                (1867-1916)
  
    
    赤蜻蛉飛ぶや平家のちりぢりに
  
         正岡子規(まさおか しき)
                (1867-1902) 
   
  
  こそばゆくとんぼに指を噛ませけり
  
  高橋淡路女(たかはし あわじじょ)
                (1890-1955)
   
    
    己が影を踏みもどる児よ夕蜻蛉
  
       富田木歩(とみた もっぽ)
                (1897-1923)
    
    
赤とんぼじっとしたまま明日どうする
 
         渥美清(あつみ きよし)
               (1928-1996)
   

最初の一茶の句と3番目の子規の句で赤蜻蛉のとらえ方の違いに興味あります。

しかし、今回は最後の

「赤とんぼじっとしたまま明日どうする」

が面白いですね。
 
作者は『男はつらいよ』シリーズの寅さんを演じた渥美清さんです。

俳号は「風天」。

「フーテンの寅」さんに発しています。

映画の役とこの句ピタリと重なり合っています。

私も詠んでみました。

 釣下手のうきをなぶるや銀やんま
  
               白井芳雄
 
 陽が落ちて赤とんぼうは何処帰る
  
              白井芳雄 

***********************************************************************************************************
 
さて、本日も10月開催セミナーのご紹介!

  10月19日(金)開催

  『イオン交換樹脂の基本操作と利用技術』
 
                            です
                   
   
 
★本セミナーでは、イオン交換樹脂における吸着・分離のメカニズムをはじめ、構造・特徴・性質及び操作・取り扱い
 の留意点と、水処理・化学プロセス・医薬・食品産業への利用の実際に至るまで、斯界の第一線でご活躍中の伊藤講
 師に詳しく解説頂きます。

●講 師

 オルガノ(株)
 開発センター 第一開発部
 イオン交換樹脂グループ 次長    伊藤美和 氏

●プログラム

Ⅰ.イオン交換樹脂における吸着・分離のメカニズム

 1.イオン交換体の用途と分類
 2.イオン交換のメカニズム
  (1)イオン交換反応
  (2)イオン交換選択性
  (3)イオン交換速度

Ⅱ.イオン交換樹脂の性質

 1.イオン交換樹脂の構造
  (1)化学的構造(官能基・高分子母体)
  (2)物理的構造(細孔構造)
  (3)架橋度と性質
 2.イオン交換樹脂の種類と特徴
  (1)陽イオン交換樹脂
  (2)陰イオン交換樹脂
  (3)キレート樹脂
  (4)合成吸着剤
  (5)触媒用イオン交換樹脂
 3.イオン交換樹脂の反応と性質
  (1)物理的性質
   ~水分保有能力、耐熱性、物理的強度、膨潤収縮~
  (2)化学的性質
   ~イオン交換反応・選択性・再生~

Ⅲ.イオン交換樹脂操作と取り扱い方

 1.イオン交換樹脂の実験方法と基本操作
  (1)原液の適用範囲
  (2)イオン交換樹脂の銘柄選定の考え方
  (3)通液条件選定と操作
  (4)実験方法と解析
   ~処理液質・実用的交換容量・再生実験~
  (5)イオン交換樹脂装置設計への留意点
   ~装置化への適用のポイント、スケールアップの留意点~
 2.イオン交換樹脂の取り扱い方
  (1)イオン交換樹脂の性能低下
   ~熱分解、化学的分解、有機物による汚染、破砕~
  (2)性能劣化の管理と対策
  (3)イオン交換樹脂の再生方法と再生剤
   ~再生方法と水質の関係、経済的再生方法~

Ⅳ.イオン交換樹脂の利用・応用のポイント

 1.水処理への利用
  (1)用水処理
   ~純水/超純水、発電所復水脱塩、飲料・食品向け用水~
  (2)環境対策
   ~排水処理・回収・リサイクル(水回収、重金属、ホウ素、クロム、シアン等)有害物質の除去~
  (3)浄水処理
   ~飲料水中の硝酸イオン、ホウ素、塩素酸の除去、浄水器・軟水器用イオン交換樹脂~
 2.化学プロセスへの利用
  (1)電子材料の精製
   ~微量金属除去、触媒除去、高純度溶媒の精製・リサイクル~
  (2)金属の回収・精製への応用
   ~金属回収、金属の精製、メッキ浴の回生~
  (3)触媒としての利用
   ~固体触媒としての利点と用途~
 3.医薬・食品産業への利用
  (1)食品工業への応用
   ~機能性食品の精製、糖類の精製、アミノ酸の精製、酒類の精製~
  (2)医薬の精製分離
   ~合成吸着剤を用いた分離精製~

Ⅴ.質疑応答
 

   
詳細はこちらから。↓↓

:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+

  10月19日(金)開催

  『イオン交換樹脂の基本操作と利用技術』
 
   
http://www.tic-co.com/seminar/20121008.html

:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+

本日は白井芳雄が担当いたしました。

2012年9月13日 (木)

10月18日(木)開催『焼成技術の基礎と実践』セミナーのご紹介!

----------------------------------------

☆本日ご紹介セミナー☆

 10月18日(木)開催

            『焼成技術の基礎と実践
 ~省エネ・環境負荷低減技術を含めた炉材特性及び燃焼装置からの技術~

      http://www.tic-co.com/seminar/20121012.html

----------------------------------------

少し遅めの夏休みをいただいて、新潟方面へ旅行に行きました

大阪から金沢経由で直江津まで電車、あとはバスで移動のツアーです。
このツアーに参加したのは、新潟から会津若松までの磐越西線を走っている
SL C57180号“シゴナナ”に乗ることが出来るからです

こちらがその“シゴナナ”

120908_111829

       

乗車駅では、まだかまだかと待ちわび、汽笛を鳴らし黒煙を吐きながら力強く
ホームに入ってくるその姿に感動しました

丹精込めて手入れされ、黒光りしている機関車を、手が触れるくらいそばで見ることができ、
「わぁ、綺麗」と思わずため息が出るほどでした。
まさに“貴婦人”と称されるにふさわしい姿でした。

駅に停車すると乗客がカメラを持って走り、沿線では周辺住民が手を振ったり、
たくさんのアマチュアカメラマンが待ち構えていました

津川駅から乗車し終点の会津若松まで、約2時間の乗車でしたが、
車内で聴く汽笛の音、後ろへ後ろへと流れる黒煙、目と耳で堪能しました

また、乗りたいなぁ~

----------------------------------------

さて、本日も10月開催セミナーのご紹介

 10月18日(木)開催

           『焼成技術の基礎と実践
~省エネ・環境負荷低減技術を含めた炉材特性及び燃焼装置からの技術~

                                                 です

★本セミナーでは、炉材特性からの焼成技術【材料挙動(乾燥~脱脂~焼成時)、加熱装置、
炉材特性(機械的特性と熱的特性、経年劣化)、省エネ・環境負荷低減技術(軽量薄肉化、
熱伝導率と熱放射率の制御)】と、燃焼装置からの焼成技術【省エネ手法(空気比改善と
省エネ、予熱空気利用と省エネ、省エネと被加熱物品質改善)と具体的な装置・技術
(空気比精密制御技術、蓄熱燃焼技術、熱交換器内臓型燃焼装置、酸素燃焼技術)】について、
斯界の最前線でご活躍中の半澤氏、池田氏に詳しく解説頂きます


Ⅰ.焼成工程における省エネ・環境負荷低減技術
  ~炉材特性からの検討~

 日本ガイシ(株)
 製造技術本部 管理部マネージャー
 (元)名古屋工業大学 セラミックス基盤工学研究センター
 客員教授
 博士(工学)                           半澤 茂 氏

Ⅱ.焼成工程における省エネ・環境負荷低減技術
  ~燃焼装置からの検討~

 中外炉工業(株)
 執行役員 サーモシステム事業部長
 エネルギー管理士(熱)と公害防止管理者(騒音)    池田 勇 氏

詳しくはこちらから↓

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

 10月18日(木)開催

            『焼成技術の基礎と実践
 ~省エネ・環境負荷低減技術を含めた炉材特性及び燃焼装置からの技術~

      http://www.tic-co.com/seminar/20121012.html

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

木曜担当、笠城でした

2012年9月12日 (水)

10月18日(木)開催『電力自由化政策と売電関連ビジネスの最新動向及び売電事業の計画・採算性、新たなビジネスの見通し』セミナーのご紹介!

-------------------------------------------------
◆本日ご紹介セミナー◆

   10月18日(木)開催
    『電力自由化政策と売電関連ビジネスの最新動向及び
     売電事業の計画・採算性、新たなビジネスの見通し』
     
http://www.tic-co.com/seminar/20121005.html

------------------------------------------------
我が家の家庭菜園(ペットボトル)で育てているとうもろこしですが、実はすくすくと育っておりまして、雌穂(とうもろ
こしの実がなるところ)が3つ出来ました。

その中の1つが大きくなってきたので、それを最後まで育てることにして、先日残りの2つを早くも収穫し、「ヤングコーン」としていただくことにしました。

収穫した直後はまだ葉っぱに覆われている状態なので、「ほんとにこの中にヤングコーンが出来てるのかなぁ。葉っぱ剥いたら何にも無かったりして…。」なんて思ったりしましたが、なんのなんの、いざ剥いてみると、小さいけどしっかりとうもろこしの形をしたヤングコーンが出てきました。

収穫した直後の葉っぱのついた状態がこちら↓

Photo

葉っぱを剥いた後のヤングコーンがこちら↓

Photo_2

さっそくレンジで軽くチンしておいしくいただきました。しっかりとうもろこしの味がしてましたよ。

残りの1つはこんな感じです↓

1

りっぱなとうもろこしに育ってほしいな。おおきくなぁれあまぁくなぁれ

-----------------------------------------------
さて本日も10月開催セミナーのご紹介

   10月18日(木)開催
    『電力自由化政策と売電関連ビジネスの最新動向及び
     売電事業の計画・採算性、新たなビジネスの見通し』

                                          です!

★本セミナーでは、電力自由化の現状や電力システム改革の動向から、ビジネスチャンス(日本卸電力
 取引所(JEPX)、電力小売(新電力)ビジネス、アグリゲータービジネス、デマンドレスポンス(DR)ビ
 ジネス)とエネットにおける取組み、又、売電ビジネスのポイント及び事業計画策定上の留意点と損
 益計算シミュレーションの実際、新たな売電事業の展望などに至るまで、斯界の第一線でご活躍中の
 谷口氏、石川氏、両講師に詳説頂きます!!

●講 師

 (株)エネット 経営企画部長          谷口直行 氏

●講 師

 (株)キュービックエスコンサルティング
 事業開発部長
 技術士(電気電子部門)            石川道雄 氏

 
●プログラム

Ⅰ.電力自由化政策及び売電ビジネスに関する最新動向とエネットにおける取り組み

 1.電力自由化の現状と電力需給状況
  ・電気事業制度の概要
  ・電力自由化の特徴
  ・電力自由化の進展状況
  ・諸外国における電力自由化の状況
 2.電力システム改革の動き
  ・現状の電力需給システムにおける課題
  ・当面のエネルギー需給安定化対策の方向性
  ・省エネ法改正による需給逼迫への対応
  ・電力システム改革に向けた論点と検討状況
   ~電力システム改革専門委員会論議の動向~
 3.制度改正などにより広がるビジネスチャンス
  ①日本卸電力取引所(JEPX)の概要
   ~発電分野の規制見直し、卸電力市場の活性化動向を含めて~
   ・諸外国における電力取引所の状況
   ・JEPXにおける取引メニューの概要と取引状況
   ・卸電力取引所に関係する最近の規制改革の状況
  ②電力小売(新電力)ビジネス
   ・電力小売ビジネスの現状
   ・電力需給契約における留意点
   ・特定規模電気事業者(新電力)に関する最近の規制改革の状況
   ・電力小売ビジネスの課題と市場展望
  ③アグリゲータービジネス、デマンドレスポンス(DR)ビジネス
   ・現在の仕組みとビジネスモデル
   ・国内外における市場動向
   ・サービスの事例
 4.(株)エネットにおける取り組みと今後の展望
  ・事業展開の状況
  ・付加価値サービスへの取り組み
  ・マンション向けデマンドレスポンス・サービス
  ・企業向けデマンドレスポンス・サービス
  ・CGSを活用したデマンドレスポンス・サービス
  ・今後の展望
 5.質疑応答・名刺交換

                                (谷口 氏)

Ⅱ.売電ビジネスにおける計画・採算性の実際と新たな売電関連ビジネス

 1.発電設備別の売電ビジネスのポイント
  ~売電事業スキームとプラント構成~

  (1)発電専用設備
  (2)コージェネレーション
  (3)燃料電池
  (4)太陽光発電システム
  (5)風力発電システム
  (6)バイオマス発電システム
 2.売電事業の計画策定上の留意点
  (1)各電力会社の要綱とその対応方法
  (2)FIT(固定価格買取制度)等、今後の法制度の動向を見据えた計画
  (3)燃料調達コスト
  (4)環境コスト
  (5)保全コストと人件費
 3.損益計算シミュレーションの実際
  (1)Excelシートを使った実演
  (2)計算精度向上のポイント
 4.最近のまちづくり(スマートコミュニティ)と電気事業制度との関わり
   及びその動向

  (1)まちづくりにおける電力インフラの新たな位置付け
  (2)新たなまちづくり(スマートコミュニティ等)と電気事業制度
  (3)電力小売自由化の有効活用
  (4)電力事業制度以外の盲点・計量法について
 5.新たな売電事業の将来予測
  (1)EV充電事業
  (2)電気再販
 6.質疑応答・名刺交換

                                (石川 氏)

詳しくはこちらから↓↓

♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:
  
   10月18日(木)開催
    『電力自由化政策と売電関連ビジネスの最新動向及び
     売電事業の計画・採算性、新たなビジネスの見通し』
     
http://www.tic-co.com/seminar/20121005.html

♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:

水曜担当工藤でした。

2012年9月11日 (火)

10月17日(水)開催『デマンドレスポンスとエネルギーマネジメント技術及びシステムに関する最新動向』セミナーのご紹介!

----------------------------------------

☆本日ご紹介セミナー☆

10月17日(水)開催

デマンドレスポンスとエネルギーマネジメント技術及びシステムに関する最新動向』セミナー

http://www.tic-co.com/seminar/20121014.html

----------------------------------------

先日、徳島の銘菓で『小男鹿(さおしか)』というお菓子をお土産にいただきました。

蒸しパンの中に粒あんがちりばめられているような蒸し菓子で、

私は初めて食べたのですが、すっごく美味しかったです

阿波産の和三盆を使用しているということで、とっても上品な甘さでした

きちんと切り分けてからいただいたら良かったんですが、そのままちぎって食べていたら、

気がついたら一棹まるまる食べてしまっていました

ああ。。。もっとゆっくりと味わって食べれば良かった。。。

----------------------------------------

本日も10月開催セミナーをご紹介します

10月17日(水)開催

デマンドレスポンスとエネルギーマネジメント技術及びシステムに関する最新動向』セミナー

 

☆エネルギーの効率利用に向け、デマンドレスポンスに関する研究開発が進展しています。
 本セミナーでは、デマンドレスポンスとエネルギーマネジメント技術に焦点をあて、
 「デマンドレスポンスを活用した次世代の電力システム」、
 「マイクログリッド制御とデマンドレスポンスを一体化したエネルギーマネジメント技術」、
 「電力ピークを回避するデマンドレスポンスとスマートメーターシステム」、
 「再生可能エネルギーを含む分散型エネルギー管理システムの需給制御」について、
 斯界の第一線でご活躍中の講師陣に詳説頂きます

 

Ⅰ.デマンドレスポンスを活用した次世代の電力システム

   (株)日立製作所
   スマートインフラシステム統括本部
   スマートシティシステム設計部
   担当部長                小野瀬健太郎 氏

Ⅱ.マイクログリッド制御とデマンドレスポンスを一体化したエネルギーマネジメント技術

   清水建設(株)技術研究所
   環境エネルギー技術センター
   設備システムグループ
   主任研究員 工学(博士)      中村卓司 氏

Ⅲ.電力ピークを回避するデマンドレスポンスとスマートメーターシステム

   アクセンチュア(株)
   経営コンサルティング本部
   マネージャー              平 慎次 氏

Ⅳ.再生可能エネルギーを含む分散型エネルギー管理システムの需給制御

   慶應義塾大学 理工学部
   システムデザイン工学科
   准教授 博士(工学)         滑川 徹 氏

 

詳しくはこちらからご覧ください

----------------------------------------

10月17日(水)開催

デマンドレスポンスとエネルギーマネジメント技術及びシステムに関する最新動向』セミナー

http://www.tic-co.com/seminar/20121014.html

----------------------------------------

担当:浮田

2012年9月10日 (月)

10月17日(水)開催『生物膜法による水処理技術と装置の設計法』セミナーのご紹介!

----------------------------------------

☆本日ご紹介セミナー☆

2012年10月17日(水)開催

生物膜法による水処理技術と装置の設計法
~生物膜処理法の基礎から最近の技術/研究開発動向、
生物膜処理装置設計、馴養から定常処理運転までのノウハウ~

http://www.tic-co.com/seminar/20121003.html

----------------------------------------

先月ですが、ウォルト・ディズニー生誕110周年を記念した「ウォルト・ディズニー展」を

見に、京都へ行ってきました。

丁度、お昼の食事時を狙って行ったのですが、たくさんの人がいて、なかなか進むことが

できません

展示物の絵や、写真、映像は、目の前まで行かないと、人の頭で見えにくいので、さほど

広くない会場を見てまわるのに、2時間以上滞在していました

まるでディズニーランドのアトラクションに並んでいるかのようで、かなり疲れましたが、

ウォルト・ディズニーさんの歴史、ミッキーマウスの誕生秘話だけでなく、壁にチョークか

なにかでキャラクターの絵が描かれていたり、ウォルト・ディズニーさんの私物や、

現在とは少し違った顔のミッキーが描かれた昔のおもちゃなど、たくさんレアな商品も

展示されていたので、なかなか見ごたえがありました

また、京都駅内の至る所にディズニーキャラクターがシルエットで隠れていて探すのに

夢中になったりと楽しいイベントもありましたよ私は110あるシルエットの内、わずか

15ほどしか見つけられませんでした。時間の関係で諦めてしまい、ちょっと悔しいです

来年は東京ディズニーランドが30周年を迎えますよね

今回の展示会に行って、さらに期待が高まりました

30周年記念のイベントやグッズがたくさん用意されると思うので、ディズニー貯金

始めようと思います

ミッキーに会うため、がんばりますよ

*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*

本日も10月開催セミナーのご紹介です!

生物膜法による水処理技術と装置の設計法
~生物膜処理法の基礎から最近の技術/研究開発動向、
生物膜処理装置設計、馴養から定常処理運転までのノウハウ~

★本セミナーでは、生物膜処理法の原理・メカニズムから固定床・流動床・包括固定型生物膜法や
 担体・接触材・ろ材の最近の技術・研究開発動向、具体的な充填材・必要酸素量・負荷等の
 設計のポイント、立上げ馴養から定常処理運転までのノウハウ、又、事例紹介・今後の技術動向
 などに至るまで、斯界の第一線でご活躍中の角野博士に詳しく解説頂きます。
※容量計算演習を行いますので、電卓をご持参ください。

●講師 東洋大学 生命科学部
     応用生物科学科 教授
     (元)(株)日立プラントテクノロジー
     理事・主管研究長
     農学博士                  角野立夫 氏

Ⅰ.生物膜処理法の原理と処理・要素技術の動向

 1.生物膜処理法の原理とメカニズム
  (1)有機物酸化の原理とメカニズム
  (2)硝化・脱窒及び有害物質分解の原理とメカニズム
  (3)生物膜処理法に活用できる有用微生物の特徴
   ~有機物酸化微生物、硝化・脱窒微生物、
    アナモックス菌、ジオキサン分解菌、環境ホルモン分解菌、その他~
  (4)有用微生物の機能強化と制御のポイント
 2.生物膜処理法の特徴と最近の技術・研究開発動向
  (1)固定床生物膜処理法
  (2)流動床生物膜処理法
  (3)包括固定型処理法
 3.担体・接触材・ろ材の特徴と最近の技術・研究開発動向
  (1)プラスチック材
   ~ポリプロ、ポリエチ、ポリウレタン等~
  (2)ゲル材料
   ~ポリエチレングリコール、PVA等~
  (3)合成繊維

Ⅱ.生物膜処理装置設計・運転のポイント

 1.生物膜処理装置の基本フローと各プロセスの特徴
 2.対象となる水の性状・量に応じた装置設計の考え方
 3.生物膜処理装置における各プロセスの設計法
  ~設計条件、設計計算の留意点~
  (1)充填材設計のポイント
   ~比表面積、微生物量など~
  (2)除去能力・速度の求め方
  (3)硝化・脱窒反応と設計のポイント
 4.固定床生物膜処理装置の設計法
  (1)フロー
  (2)充填材の選定
  (3)充填材の設置法
  (4)必要酸素量、余剰汚泥量、負荷
 5.流動床生物膜処理装置の設計法
  (1)フロー
  (2)充填材の選定法
  (3)充填材の設置法
  (4)必要酸素量、余剰汚泥量、負荷
  (5)機能を発揮させる条件
 6.馴養から定常処理運転ノウハウ
  (1)種汚泥の投入
  (2)馴養運転から顧客への引渡し
  (3)定常運転でのノウハウ
  (4)トラブル事例
 7.有用微生物の制御/モニタリングのポイント
  (1)菌数測定
   ~硝化細菌、脱窒細菌、一般細菌~
  (2)分子生物学的手法による解析
  (3)反応生成物のモニタリング
  (4)市販微生物製剤の活用
 8.水の再生・再利用のポイント

Ⅲ.事例紹介

 1.排水処理(産業、食品など)
 2.用水処理
 3.下水処理
 4.水圏浄化

Ⅳ.角野研の開発テーマと今後の技術動向

 1.低温硝化技術(5~10℃)
 2.アナモックス担体投入型循環変法
 3.リンの除去回収技術
 4.河川の医薬品汚染対策

Ⅴ.質疑応答(適宜)

詳しくはこちらから↓ご覧ください

*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*

生物膜法による水処理技術と装置の設計法
~生物膜処理法の基礎から最近の技術/研究開発動向、
生物膜処理装置設計、馴養から定常処理運転までのノウハウ~

http://www.tic-co.com/seminar/20121003.html

*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*

担当は平田でした。

2012年9月 7日 (金)

10月12日(金)開催『太陽エネルギー(太陽光・太陽熱)を利用した海水淡水化・造水技術』セミナーのご紹介!

-------------------------------------------------
◆本日ご紹介セミナー◆

  10月12日(金)開催

  『太陽エネルギー(太陽光・太陽熱)を利用した海水淡水化・造水技術』
 
   
http://www.tic-co.com/seminar/20121007.html

-------------------------------------------------

9月に入っても湿度が高く蒸し暑く、残暑が厳しい日が続いています。

今回は季語としては「秋」である「残暑」を詠みこんでいる句を選んでみました。
   

     

     かまきりの虚空をにらむ残暑哉
  
        立花北枝(たちばな ほくし)
               (生年不詳-1718)
    
     
       やうやうに残る暑さも萩の露
    
        高浜虚子(たかはま きょし)
                (1874-1959)
  
    
       口紅の玉蟲いろに残暑かな
  
         飯田蛇笏(いいだ だこつ)
                (1885-1962) 
   
  
    ぢりぢりと向日葵枯るる残暑かな
  
芥川龍之介(あくたがわ りゅうのすけ)
               (1892-1927)
   
    
     朝夕がどかとよろしき残暑かな
  
      阿波野青畝(あわの せいほ)
               (1899-1992)
    
    
     一服の緑茶に残暑おさへたり
 
        星野立子(ほしの たつこ)
                (1903-1984)
   

今回は5番目の

「朝夕がどかとよろしき残暑かな」

に惹かれます。
 
今年はまさに「朝夕がどかとよろしき」を実感します。

  
ここで残暑に関する知識の整理を。

○「残暑見舞い」とは立秋(今年は8月7日)から8月末頃までにお出しするもの。

対してお天気用語の

○「残暑」は立秋から秋分(今年は9月22日)までの間の暑さ。
 のことを指すそうです。
 

私も詠んでみました。

      篠を突く雨残暑をば洗い去れ
  
                 白井芳雄
    
    
匂い消ししゅしゅっとふた吹き残暑かな
  
                 白井芳雄 
 

***********************************************************************************************************
 
さて、本日も10月開催セミナーのご紹介!

  10月12日(金)開催

  『太陽エネルギー(太陽光・太陽熱)を利用した海水淡水化・造水技術』
 
                                              です
                   
   
 
★本セミナーでは、太陽エネルギー(太陽光・太陽熱)による海水淡水化に焦点をあて、現状技術の概要から、具体的な
 各種(太陽熱及び排熱を利用した海水淡水化システム、太陽光および太陽熱を利用した海水淡水化装置、太陽熱エネ
 ルギーと熱電変換素子を利用した海水淡水化システム、太陽熱利用熱電発電システムによる海水淡水化)装置・シス
 テムについて、斯界の第一線でご活躍中の講師陣に詳説頂きます。

●プログラム

Ⅰ.太陽熱及び排熱を利用した海水淡水化システムの開発事例

   慶應義塾大学 理工学部
   システムデザイン工学科 教授
   工学博士                佐藤春樹 氏

Ⅱ.太陽光および太陽熱を利用した海水淡水化装置の開発

   中央大学 理工学部
   応用化学科 教授
   工学博士                村瀬和典 氏

Ⅲ.太陽熱エネルギーと熱電変換素子を利用した海水淡水化システム

   宮城大学 食産業学部
   環境システム学科 教授
   工学博士                矢野歳和 氏

Ⅳ.太陽熱利用熱電発電システムによる海水淡水化技術

   (株)eTEC Marketing 代表取締役
   東京工業大学 大学院理工学研究科
   化学専攻 特任教授
   工学博士                堀田善治 氏 

   
詳細はこちらから。↓↓

:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+

  10月12日(金)開催

  『太陽エネルギー(太陽光・太陽熱)を利用した海水淡水化・造水技術』
 
   
http://www.tic-co.com/seminar/20121007.html

:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+

本日は白井芳雄が担当いたしました。

2012年9月 6日 (木)

10月12日(金)開催『技術者・研究者のための英語プレゼンテーションの基本と実践』セミナーのご紹介!

----------------------------------------

☆本日ご紹介セミナー☆

 10月12日(金)開催

 『技術者・研究者のための英語プレゼンテーションの基本と実践』
   ~正しい準備法、技術英語表現、質疑応答のテクニック~

      http://www.tic-co.com/seminar/20121002.html

----------------------------------------

9月に入ってもまだまだ暑い日が続きます。

雨さえ降らなければ、洗濯物がよく乾くので、うれしいです

ただ、夏物衣料の素材は綿が多いので、乾いても、しわが気になり、
アイロンがけが必要

じっとしていても暑いのに、アイロンがけをしようなんて思うだけで
汗が出そう

そこで、一週間分ため込んで、週末にクーラーをつけて、
部屋が涼しくなってから、せっせとアイロンをかけています。

アイロンをかけた衣服はしゃきっとして、着ても気持ちがいいですね

皆さんは衣服のアイロンがけ、毎日されてますか?

----------------------------------------

さて、本日も10月開催セミナーのご紹介

 10月12日(金)開催

 『技術者・研究者のための英語プレゼンテーションの基本と実践』
   ~正しい準備法、技術英語表現、質疑応答のテクニック~

                                            です

★英語でプレゼンテーションを行うことになった時、必ず役立つテクニックの数々を伝授!!

★本セミナーでは、研究発表・製品説明等の場で、英語を使って上手くアピールするための
ノウハウを、日本で数多く英語プレゼンの実践指導をされていらっしゃるアントニ ローレンス先生に
わかりやすく解説頂きます。

・講師

 早稲田大学 理工学術院
 理工系英語教育センター 教授  アントニ ローレンス 氏
                     (Laurence ANTHONY Ph.D.)

・プログラム

Ⅰ.英語によるプレゼンテーションの基本原則
 1.技術者・研究者に必要なプレゼンテーションとは
  ~オーラルプレゼン・ポスタープレゼンの特徴~
 2.プレゼンテーションの利点と欠点
 3.成功への6つの鍵
  ~聴衆、目的、構成、流れ、スタイル、デリバリー~
 4.プレゼンテーション演説法
  ~スクリプトの読み、スクリプトの暗記、ポイントによる演説~
 5.英語によるプレゼンテーションの基本的な考え方
  a)世界のプレゼンテーションの共通点
  b)欧米人と日本人のプレゼンの違い
  c)英語によるプレゼンテーションの特徴
   ~声、視線、手の動き、体の動き、スライドデザイン~
 6.プレゼンテーション実践:印象に残る自己紹介
  a)恐怖感とアガリをコントロールするには
  b)ユーモアとジョークはどのように盛り込むか

Ⅱ.技術系の英語表現とプレゼンテーションでの使い方
 1.技術系プレゼンテーションの構成
  a)Introduction → Outline → Body → Summary → Q&A
  b)現状 → 問題 → 対応 → 評価
  c)一般論 → 具体論
  d)過去 → 現在 → 未来
 2.技術系の英語表現
  a)「イントロ」の言語特徴
  b)「概要」・「サマリー」の言語特徴
  c)「ボディー」・「移り変わり」の言語特徴
  d)方法と過程の説明
  e)単位・数量・数式・記号の読み方・表し方
  f)図、表、グラフなどの説明の仕方
 3.英語でのプレゼンテーションデリバリー
  a)スピード調整
  b)強勢とイントネーションのコツ
  c)発音: 和製英語から脱出
  d)シャドーイングの練習法

Ⅲ.英語プレゼンテーションの実際
 1.視覚機器の効果的な使い方
  a)準備!準備!準備!
  b)パソコン、プロジェクター、OHP、ビデオのよくある問題
  c)オーラルプレゼンの作成ポイント
  d) ポスタープレゼンの作成ポイント
 2.Q&A対策
  a)日本人と欧米人の質問の仕方の違い
  b)Q&Aの準備ポイント
  c)質問の内容が理解できない時
  d)自分が答えられない質問がきた時
  e)質問の内容に明らかに敵意が感じられる時
  f)全く質問が出ない時
 3.英語プレゼンテーションの実際例

Ⅳ.質疑応答・ディスカッション

詳しくはこちらから↓

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

 10月12日(金)開催

 『技術者・研究者のための英語プレゼンテーションの基本と実践』
   ~正しい準備法、技術英語表現、質疑応答のテクニック~

      http://www.tic-co.com/seminar/20121002.html

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

木曜担当、笠城でした

2012年9月 5日 (水)

10月11日(木)開催『原子力施設の廃止措置と放射性廃棄物処理・処分の現状及び技術』セミナーのご紹介!

-------------------------------------------------
◆本日ご紹介セミナー◆

   10月11日(木)開催
    『原子力施設の廃止措置と放射性廃棄物処理・処分の現状及び技術』
     
http://www.tic-co.com/seminar/20121004.html

------------------------------------------------
この週末、いつかは行きたいと思っていた三重県の「赤目四十八滝」へハイキングに行ってきました。

日頃の運動不足も解消できるし、マイナスイオンを浴びて気持ちもリフレッシュできるかなと、軽い気持ちで出発。

滝の入口付近に到着すると、お土産屋さんがたくさんあり、お弁当も売っていたので何軒か見てまわったのですが、
どのお店の方も「昨日、一昨日とすごい夕立が降ったから、今日の滝は水量も増してきれいだよ~」とおっしゃって
いて、さらにワクワク。

期待に胸をふくらませ、いざ滝の入口へ…。

お土産屋さんの方がおっしゃていたとおり、どの滝もそれはそれは素晴らしいものばかり。

その中でも特に素敵だと思った滝は、こちらの「荷担滝」↓

Photo
と、こちらの「不動滝」↓

Photo_2
 
滝や川の水の流れで、吹く風は涼しく、マイナスイオンもたっぷりでまさに天然のクーラー。

緑も濃くて、空気も澄んでいて歩くのにはもってこいのシチュエーション。

…。

ただみなさま。ハイキングを甘く見てはいけません。

「滝」=水が上から下へ落ちる=高低差は必至。

「美しい滝をたくさん見る」ということは、そう、それだけ高低差を上り下りするということなのです。

きちんと舗装された道ももちろんあるのですが、奥へ進むごとに自然のままの山道が多くなっていき、かなり急な
上り下りをしないといけない所や、足場がすごくせまくなっている所があったりして、日頃の運動不足もたたり、
途中で何度「きょ、今日はこれくらいにしとこうか」とあきらめそうになったことか…。

でもなんとか根性で最後の滝まで見ることができたときは、得も言われぬ達成感と爽快感で
「あきらめなくてよかった~!」と心から思いました。

また、紅葉の季節にでももう一度行ってみたいなと思える素敵な場所でした。

-----------------------------------------------
さて本日も10月開催セミナーのご紹介

   10月11日(木)開催
 
    『原子力施設の廃止措置と放射性廃棄物処理・処分の現状及び技術』

                                                   です!

★いずれは原子力施設のデコミッショニング(廃止措置)をしなければならない日が訪れますが、
 現状廃止予定のない施設についても安全性などに問題がでれば、廃炉の加速が考えられます。
 
★本セミナーでは、放射性廃棄物の管理・発生・特性から、廃止措置・クリアランスならびに放射性
 廃棄物の処理技術及び性能評価を含めた処分方法、又、福島原発事故に係る除染、原子力施設の
 廃止措置や処理・処分に関する技術の展望などについて、斯界の第一線でご活躍中の中山講師に
 詳説頂きます。

●講 師

  (独)日本原子力研究開発機構 福島技術本部
  福島環境安全センター 副センター長
  (元)(独)日本原子力研究開発機構 安全研究センター
  廃棄物・廃止措置安全評価研究グループリーダー      中山真一 氏

 
●プログラム

1.放射性廃棄物の管理

2.放射性廃棄物の発生と特性

 (1)ウラン採鉱・製錬からの廃棄物
 (2)燃料加工からの廃棄物
 (3)原子力発電からの廃棄物
 (4)再処理からの廃棄物
 (5)研究開発・放射性同位元素利用からの廃棄物
 (6)返還廃棄物
 (7)クリアランスレベル以下の廃棄物
 (8)分離・核変換サイクルからの廃棄物

3.原子力施設の廃止措置

 (1)廃止措置とは
 (2)廃止措置計画の立案
 (3)廃止措置技術
 (4)原子力施設の解体撤去
 (5)サイトの解放
 (6)原子力施設の廃止措置に関する技術の展望
  ~どのような課題があり、求められる技術・システムとは?~

4.クリアランス

 (1)クリアランスとは何か
 (2)クリアランスレベルの算出方法
 (3)クリアランスレベル検認
 (4)クリアランスレベルの適用
 (5)国際機関におけるクリアランスレベルの考え方
 (6)原子炉施設以外のクリアランス

5.放射性廃棄物の処理技術

 (1)放射性廃棄物の処理の考え方
 (2)気体廃棄物の処理
 (3)液体廃棄物の処理
 (4)固体廃棄物の処理
 (5)固型化処理
 (6)放射性廃棄物の処理に関する技術の展望
  ~どのような課題があり、求められる技術・システムとは?~

6.放射性廃棄物の処分

 (1)放射性廃棄物処分の概念
 (2)マルチバリアの概念
 (3)地表近くの処分:第二種廃棄物埋設
 (4)地層処分:第一種廃棄物埋設
 (5)放射性廃棄物の処分に関する技術の展望
  ~どのような課題があり、求められる技術・システムとは?~

7.放射性廃棄物処分システムの性能評価

 (1)処分システムの性能評価
 (2)性能評価モデル
 (3)性能評価結果の解釈と利用

8.福島原発事故に係る除染について

 (1)環境の除染方法と効果
 (2)除染で発生した廃棄物の管理
 (3)除染作業に掛る被ばく管理

9.質疑応答<適宜>

詳しくはこちらから↓↓

♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:
  
   10月11日(木)開催
    『原子力施設の廃止措置と放射性廃棄物処理・処分の現状及び技術』
     
http://www.tic-co.com/seminar/20121004.html

♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:

水曜担当工藤でした。

2012年9月 4日 (火)

10月10日(水)開催『プラントコストの見積り方法とコストコントロールの進め方』セミナーのご紹介!

----------------------------------------

☆本日ご紹介セミナー☆

10月10日(水)開催

プラントコストの見積り方法とコストコントロールの進め方』セミナー

http://www.tic-co.com/seminar/20121006.html

----------------------------------------

9月になりましたね~。

昨日から新学期が始まって、通勤路に学生さんが戻ってきたので、電車が込み合っております

皆さん、楽しい夏休みを過ごせたのでしょうか?

さて、私の今年の夏の思い出といえば、なんと言ってもエアコンが壊れたことです

8月の初めに壊れて、先週の土曜日にやっと新しいエアコンがやってきました。

約一か月、夏の一番暑い時期をエアコン無しですごしました

○十年生きてきた人生の中で間違いなく一番暑い夏でした。

ある意味、すごく思い出深い夏になったような気がします

新しいエアコンは音も静かで快適です

----------------------------------------

本日は10月開催セミナーをご紹介します

10月10日(水)開催

プラントコストの見積り方法とコストコントロールの進め方』セミナー

 

☆変動・複雑化するプラントコスト見積りの実務をわかりやすく詳説

☆本セミナーでは、コストエンジニアリングの基礎事項を始め、プラントコストの概算・詳細見積り方法、
 また、設計・調達・建設時におけるコストコントロールのポイントと日揮における実際について、
 第一線でご活躍中の日揮(株) 大野卓司講師にわかりやすく解説頂きます

 

◎プログラム

Ⅰ.コストエンジニアリングについて
 1.コストエンジニアリングとは
  (1)定義
  (2)コストデータ(量・単価・効率)
  (3)各種手法の開発
 2.プロジェクトライフを通じてのコストエンジニアリング
 3.契約のタイプ
 4.エンジニアリングビジネスの最近の動向
 5.バリューエンジニアリング

Ⅱ.プラントコストの見積り方法
 1.見積り方法の種類
  (1)超概算見積り方法
   ~キャパシティスライド法と実際の運用方法~
  (2)概算見積り方法
   ~機器コストファクター&モジュラー法と実際の運用方法~
  (3)詳細見積り方法
   ~各コスト構成要素の見積り方法~
   ①マンアワーコスト
   ②機材費
   ③工事費
   ④輸送費
   ⑤直接経費
   ⑥アローワンス
   ⑦コンテンジェンシー
   ⑧その他
 2.海外プラント見積りへの展開方法

Ⅲ.プラントコストとコストコントロールの進め方
 1.コストコントロールの概要
 2.コストコントロールのポイント
  (1)設計・調達段階におけるコストコントロール
   ①設計・調達の直接コスト
   ②機器・装置のコスト
   ③材料コスト
   ④その他
  (2)建設段階におけるコストコントロール
   ①直接管理労働費
   ②請負工事費
   ③監督費
   ④その他
 3.当社におけるコストコントロール
  (1)立上げ業務
   ①実行予算とターゲット
   ②プロセジャーの作成
  (2)ルーチンワーク
   ①モニタリングとトレンドアナリシス
   ②完成予定額の見直し
   ③チェックエスティメート
   ④アーリーワーニング
   ⑤チェンジオーダー
  (3)トップマネジメント対応役務
   ①コストレビュー
   ②進捗率予測
   ③決算対応
  (4)プロジェクト実績データの整理
 4.リスクコントロール

Ⅳ.質疑応答

 

詳しくはこちらから↓ご覧ください

----------------------------------------

10月10日(水)開催

プラントコストの見積り方法とコストコントロールの進め方』セミナー

http://www.tic-co.com/seminar/20121006.html

----------------------------------------

担当:浮田

2012年9月 3日 (月)

10月11日(木)開催『乾燥技術の基礎と実践活用』セミナーのご紹介!

----------------------------------------

☆本日ご紹介セミナー☆

2012年10月11日(木)開催

-Excelソフト付き!! 演習により即活用できる-
       『乾燥技術の基礎と実践活用
~乾燥に関する計算から、装置選定・設計・性能評価まで、
                       豊富な実習を交え平易に解説~

http://www.tic-co.com/seminar/20121001.html

----------------------------------------

9/1の土曜日に映画「るろうに剣心」を見てきました(毎月1日は映画が1000円です

原作は私が小学生の頃に大人気だった漫画です。

昔の漫画ですが、以外と子供も多く、今をときめく主人公役の佐藤健さんのファン

らしき女性たちもたくさんいて、老若男女、幅広い層の人で場内は満席です

大好きな漫画が実写化すると知った時は、あのスピード感のある殺陣

本当に実現できるのか・・と不安でしたが、

実際に映画を見てみて、想像以上の主人公と殺陣の完成度に驚きました

とにかくスピードが速く、当然CGを使ってるのだと思っていたら、ほとんど

使っていないそうです

スタッフさんや俳優さんの努力で実現した、原作ファンをがっかりさせない

映像のかっこよさに、感謝です

ストーリー中、なんだか続編がありそうな場面が見られたので、早くも「2」に

期待しています

*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*

本日から10月開催セミナーのご紹介です!

2012年10月11日(木)開催

-Excelソフト付き!! 演習により即活用できる-
       『乾燥技術の基礎と実践活用
~乾燥に関する計算から、装置選定・設計・性能評価まで、
                         豊富な実習を交え平易に解説~

★本セミナーでは、乾燥の基礎知識を始め、乾燥装置の選び方と熱収支式の作り方、
 乾燥機の容積・伝熱面積の概算法、回分式熱風(対流伝熱)乾燥機の設計、連続式
 熱風乾燥機の設計、現有する乾燥機の性能評価、複数の方式を組み合わせた
 連続式加熱・冷却機、固体内の非定常温度分布の解析など、乾燥技術の実践活用
 について、Excelでの演習を多数交えながら(参加者は演習問題のソフトを持ち帰る
 ことができ、各自が扱っている実際の乾燥機の設計や性能評価をおこなうことができ
 る)、経験豊富な中村博士に詳しく解説頂きます。
 ※Excelがインストールされているノートパソコンをご持参下さい。

●講 師       中村正秋技術事務所 代表
             名古屋大学 名誉教授
             工学博士               中村正秋 氏

Ⅰ.乾燥の基礎知識

 1.乾燥はどのように進行するか
  (1) 定率乾燥期間と減率乾燥期間
  (2) 含水率の表し方   【Excel演習問題】
  (3) 乾燥速度と乾燥特性曲線
  (4) 限界含水率と平衡含水率
  (5) 湿り物質内の水分挙動
 2.湿り空気の性質
  (1) 湿度
  (2) 飽和蒸気圧      【Excel演習問題】
  (3) 相対湿度(関係湿度)【Excel演習問題】
  (4) 絶対湿度       【Excel演習問題】
  (5) 湿球温度       【Excel演習問題】
  (6) 露点          【Excel演習問題】
  (7) 湿度図表
  (8) 湿り比熱        【Excel演習問題】
  (9) 湿りエンタルピー   【Excel演習問題】
  (10) 湿り比体積     【Excel演習問題】
 3.湿り材料の性質と乾燥特性
  (1) 材料内の水分の状態
  (2) 乾燥特性 - 定率乾燥速度
  (3) 乾燥特性 - 減率乾燥速度
  (4) 湿り材料を速く乾かすには【Excel演習問題】
  (5) むやみに速く乾かすと、問題が起きる【Excel演習問題】

Ⅱ.乾燥機の種類と選び方

 1.乾燥機の種類
  (1) 対流伝熱乾燥機
  (2) 伝導伝熱乾燥機
  (3) 輻射伝熱乾燥機
  (4) その他(マイクロ波乾燥機、過熱水蒸気乾燥機)
 2.乾燥機の選び方
  (1) 乾燥の目的によって選ぶ
  (2) 材料の性質によって選ぶ
  (3) 材料の処理量によって選ぶ
  (4) 乾燥機のエネルギー効率によって選ぶ
  (5) まわりの環境に配慮して選ぶ
 3.材料形状から見た乾燥機の選び方

Ⅲ.乾燥機の設計における熱収支式の作り方

 1.回分式・熱風(対流伝熱)乾燥
 2.連続式・熱風(対流伝熱)乾燥
 3.連続式・伝導伝熱乾燥

Ⅳ.乾燥機の容積・伝熱面積の概算法【Excel演習問題】

Ⅴ.回分式熱風(対流伝熱)乾燥機の設計【Excel演習問題】

Ⅵ.連続式熱風乾燥機の設計

 1.並流型操作の所要容積
  (1)スケールアップ(ダウン)の例【Excel演習問題】
  (2)省エネ(低コスト化)の例   【Excel演習問題】
 2.向流型操作の所要容積【Excel演習問題】

Ⅶ.現有する乾燥機の性能評価

 1.回分式・通気流型操作の製品含水率【Excel演習問題】
 2.連続式・並流型操作の製品含水率  【Excel演習問題】

Ⅷ.複数の方式を組み合わせた連続式加熱・冷却機【Excel演習問題】

Ⅸ.固体内の非定常温度分布の解析(基礎)

 1.熱風(対流伝熱)加熱の場合【Excel演習問題】
 2.伝導加熱の場合       【Excel演習問題】
 3.輻射(放射)加熱の場合   【Excel演習問題】

Ⅹ.質疑応答

詳しくはこちらから↓ご覧ください

*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*

2012年10月11日(木)開催

-Excelソフト付き!! 演習により即活用できる-
        『乾燥技術の基礎と実践活用
~乾燥に関する計算から、装置選定・設計・性能評価まで、
                          豊富な実習を交え平易に解説~

http://www.tic-co.com/seminar/20121001.html

*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*

担当は平田でした。

« 2012年8月 | トップページ | 2012年10月 »