10月24日(水)開催『洋上風力発電の現状と要素技術開発・実証動向』セミナーの再ご紹介!
----------------------------------------
☆本日ご紹介セミナー☆
10月24日(水)開催
~浮体式を中心とした~
『洋上風力発電の現状と要素技術開発・実証動向』セミナー
http://www.tic-co.com/seminar/20121011.html
----------------------------------------
先日、美容院に行ってきました
私がいつも通っている美容院は駅の向こう側にあって、美容院に行く時くらいしか
足を運ばないのですが、先日行ってみると向かいにコロッケ屋さんがオープンしていました。
美容院の人に話を聞くとメンチカツがおススメということでしたので、
帰りにさっそくプレーンなコロッケ1個ととメンチカツを1個、買って帰ることに。
注文を受けてから揚げてくれて、あつあつを提供してくれるので
買うのにちょっと時間がかかりましたが、家に帰って食べてみると、コロッケはもちろん、
おススメされたメンチカツがジューシーでとっても美味しかったです
コロッケは他にカレー・チーズ・コーンクリームなどいろいろな種類があるようでしたので、
これから、ちょくちょく通いたいと思いました。
ただ、美容院の人に見られるとちょっと恥ずかしいので、月曜日に行こうと思います
----------------------------------------
本日は10月開催セミナーを再ご紹介します
10月24日(水)開催
~浮体式を中心とした~
『洋上風力発電の現状と要素技術開発・実証動向』セミナー
☆国内外でプロジェクトが活発化している洋上風力発電の中で特に増加すると見込まれている
浮体式に焦点をあて、それぞれ実証事業に携わっておられます各講師にプロジェクトの動向、
具体的な要素技術、課題や今後の展望などについて、詳しく解説頂きます。
◎プログラム
Ⅰ.丸紅の洋上風力に対する取り組みについて(福島洋上を中心に)
丸紅(株)
国内電力プロジェクト部 副部長
福島洋上風力発電実証事業プロジェクトリーダー 福田知史 氏
1.福島における浮体式洋上ウィンドファーム実証研究事業について
2.茨城における鹿島港南海岸地区洋上風力発電事業について
3.英国におけるガンフリート・サンズ洋上風力発電事業について
4.英国における洋上風力発電設備の据付事業について
5.質疑応答・名刺交換
Ⅱ.浮体式洋上風力発電の現状と課題
京都大学 大学院
工学研究科 准教授
工学博士 宇都宮智昭 氏
1.浮体式洋上風力発電の開発意義
2.ハイブリッドスパーの開発経緯
3.1/10モデルを用いた実海域実験
4.浮体式洋上風力発電設備の構造設計の実例
5.五島市椛島沖での浮体式洋上風力発電実証事業について
6.将来展望
7.質疑応答・名刺交換
Ⅲ.博多湾における六角形浮体と風レンズ風車による海上風力発電実験
九州大学 大学院総合理工学研究院
流体環境理工学部門 教授
工学博士 経塚雄策 氏
講演概要
九州大学では、2005年から六角形浮体を用いた多目的な海洋エネルギー・資源の
活用法について研究開発を行ってきたが、昨年12月に博多湾において直径18m、
排水量約140トンのコンクリート製六角形浮体を建造・係留し、そのデッキ上に
3kWの風レンズ風車2基と1.5kWの太陽光パネルを搭載して浮体式海上風力発電の
デモ実験を開始した。この浮体の特徴は、風力、太陽光、波力などの再生可能
エネルギーによる複合発電および生簀による魚の養殖など多目的に使用可能な
基盤であるとともに、六角形の特徴を生かして要素浮体を多連結して柔軟な形状
に大型化が可能なことである。本講演では、このプロジェクトのコンセプトと
コア技術である「風レンズ風車」および六角形浮体技術に関する基礎研究、
コンクリート製浮体の構造および建造の実際、約10か月間の実海域における
観測データなどについて紹介する。
Ⅳ.洋上風力における送電システム
古河電気工業(株) エネルギー事業部
洋上風力プロジェクトチーム チーム長 藤井 茂 氏
1.洋上風力発電に必要とされる海底ケーブルとは?
2.海底ケーブルの種類とは?
3.海底ケーブル布設はどのように行うのか?
4.浮体式PJにおける海底ケーブルの役割とは?
5.洋上風力発電の発展に向けて
6.質疑応答・名刺交換
詳しくはこちらから↓ご覧ください
----------------------------------------
10月24日(水)開催
~浮体式を中心とした~
『洋上風力発電の現状と要素技術開発・実証動向』セミナー
http://www.tic-co.com/seminar/20121011.html
----------------------------------------
担当:浮田
« 10月23日(火)開催『低・中温排熱発電技術の最新動向と設備設置に係わる諸手続及び経済性評価』セミナーの再ご紹介! | トップページ | 10月25日(木)開催『ガスケット選定・適用の留意点とシール技術』セミナーの再ご紹介! »
「カテゴリ;セミナー」カテゴリの記事
« 10月23日(火)開催『低・中温排熱発電技術の最新動向と設備設置に係わる諸手続及び経済性評価』セミナーの再ご紹介! | トップページ | 10月25日(木)開催『ガスケット選定・適用の留意点とシール技術』セミナーの再ご紹介! »
コメント