12月5日(水)開催『圧縮機(コンプレッサ)のエンジニアリング・設計と効率・性能向上技術』セミナーのご紹介!
-------------------------------------------------
◆本日ご紹介セミナー◆
12月5日(水)開催
『圧縮機(コンプレッサ)のエンジニアリング・設計と効率・性能向上技術』
http://www.tic-co.com/seminar/20121205.html
------------------------------------------------
いつも食べ物の話題が多い私のブログですが、今回もテレビで観て気になった食べ物についてです。
皆さん「バナップル」ってご存知ですか?
「バナナ」+「アップル」で「バナップル」だそうです。
とてもフルーティなバナナで、味がキウイのようでもありパッションフルーツのようでもあり、梨やパイナップルのよう
でもあるそうです。
でも一番近いのが、「りんご」とのこと。
この秋、私の絶対食べたい物ランキング1位です。
ですが…ネット通販でもすでに売り切れていて手に入りません。
どこで買えるのかわからないので、こうなったらローラー作戦です。
思いつくお店を体力が続くかぎり周ってみようと思っています。
どこにいるのか「バナップル」待っててね。
-----------------------------------------------
さて本日も12月開催セミナーのご紹介
12月5日(水)開催
『圧縮機(コンプレッサ)のエンジニアリング・設計と効率・性能向上技術』
です!
★本セミナーでは、圧縮機(コンプレッサ)のエンジニアリングから、ターボ圧縮機及び
往復動圧縮機の設計ポイント、汎用ターボ圧縮機の効率向上・減量範囲拡大方法など
技術開発と今後の着眼点、プロセス用ターボ圧縮機の効率向上と信頼性向上に向けた
設計・開発技術、スクリュー圧縮機性能向上と圧縮エネルギー回収技術について、斯界
の最前線でご活躍中の講師陣に詳説頂きます。
●プログラム
Ⅰ.圧縮機のエンジニアリングとターボ圧縮機及び往復動圧縮機の設計ポイント
千代田化工建設(株)
フェロー 技術戦略研究所長
ターボ機械協会 会長 坂口順一 氏
Ⅱ.汎用ターボ圧縮機の技術開発と今後の着眼点
~効率向上・減量範囲拡大方法~
長谷川コンプレッサ・コンサルティング・オフィス 代表 長谷川和三 氏
Ⅲ.プロセス用ターボ圧縮機の効率向上、信頼性向上に向けた設計・開発技術
(株)日立プラントテクノロジー
社会・産業システム事業本部 技師長 福島康雄 氏
Ⅳ.スクリュー圧縮機性能向上と圧縮エネルギー回収技術
神鋼テクノ(株)
環境エネルギー本部 理事
(元)(株)神戸製鋼所 圧縮機事業部
汎用圧縮機工場 技術統括担当部長 松隈正樹 氏
詳しくはこちらから↓↓
♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:
12月5日(水)開催
『圧縮機(コンプレッサ)のエンジニアリング・設計と効率・性能向上技術』
http://www.tic-co.com/seminar/20121205.html
♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:
水曜担当工藤でした。
« 12月11日(火)開催『MBR(膜分離活性汚泥法)+ROシステムの設計とトラブル対策』セミナーのご紹介! | トップページ | 12月12日(水)開催『1,4-ジオキサン排水規制対策(処理技術の動向)』セミナーのご紹介! »
「カテゴリ;セミナー」カテゴリの記事
- 2025年2月19日(水)開催「ペロブスカイト太陽電池の技術開発動向と事業展開」セミナーのご紹介(2025.01.22)
- 2025年2月14日(金)開催「企業におけるCO2分離回収技術とCCUSへの取組み」セミナーのご紹介(2025.01.15)
« 12月11日(火)開催『MBR(膜分離活性汚泥法)+ROシステムの設計とトラブル対策』セミナーのご紹介! | トップページ | 12月12日(水)開催『1,4-ジオキサン排水規制対策(処理技術の動向)』セミナーのご紹介! »
コメント