12月20日(木)開催『コールベッドメタン(CBM)・炭鉱メタン(CMM)・通気メタン(VAM)・地下石炭ガス化(UCG)の最新状況と技術開発動向及び今後の展望』セミナーのご紹介!
----------------------------------------
☆本日ご紹介セミナー☆
12月20日(木)開催
『コールベッドメタン(CBM)・炭鉱メタン(CMM)・通気メタン(VAM)・
地下石炭ガス化(UCG)の最新状況と技術開発動向及び今後の展望』セミナー
http://www.tic-co.com/seminar/20121217.html
----------------------------------------
先週の土曜日、良いお天気でしたので京都へ行ってきました
まだ11月初旬ですので、紅葉は色づき始めといったところでしたが、
どこへ行っても観光客の人でいっぱいでした。
しかし、休憩に入った喫茶店のお店の方のお話しによると、紅葉が見ごろになる、
来週・再来週の土日はもっとたくさんの人出になるとの事でした。
写真は、東福寺で撮影したものです。
途中、美味しいお抹茶とお菓子をいただき、お腹も満たされて
良い小旅行になりました
----------------------------------------
本日は12月開催セミナーをご紹介します
12月20日(木)開催
『コールベッドメタン(CBM)・炭鉱メタン(CMM)・通気メタン(VAM)・
地下石炭ガス化(UCG)の最新状況と技術開発動向及び今後の展望』セミナー
☆以前は石炭産業の危険な副産物とされてきたCBM(コールベッドメタン)が、
昨今のエネルギー需給状況などから大きな関心が寄せられており、
CMM(炭鉱メタンガス)、VAM(通気メタン)の有効利用が進む機運も見られます。
☆本セミナーでは、CBM生産に関する石炭層の基礎物性から、最近の開発技術・増進回収法、
シェールガス開発との比較及び石炭地下ガス化(UCG)の動向と、インドネシア・豪州の
CBM開発状況、CMM・VAM の利用技術、又、ECBMパイロット事業まで、
斯界の第一線でご活躍中の島田氏、平澤氏、両講師に詳説頂きます
◎プログラム
Ⅰ.コールベッドメタン(CBM)・地下石炭ガス化(UCG)に関する開発技術とその動向
一般社団法人日本エネルギー学会
天然ガス部会 資源分科会長(兼)CBM&SG研究会 主査
(元)東京大学大学院 新領域創成科学研究科
環境システム学専攻 准教授 島田荘平 氏
1.非在来型天然ガス資源
2.CBM(コールベッドメタン)
2-1:CBM生産に関連した石炭層の基礎物性
2-2:CBM開発技術
2-3:CBM増進回収法(CO2の炭層固定)
3.シェールガス開発とCBM開発の比較
4.石炭地下ガス化の動向
5.質疑応答・名刺交換
Ⅱ.炭層ガス(CMM、VAM、CBM)の開発・利用技術と開発動向
一般財団法人石炭エネルギーセンター
資源開発部 担当部長 平澤博昭 氏
1.CMM、VAMの状況と利用技術
2.インドネシアのCBM開発状況
3.豪州のCBM開発状況
4.我が国で実施したECBMパイロット事業
5.質疑応答・名刺交換
詳しくはこちらから↓ご覧ください
----------------------------------------
12月20日(木)開催
『コールベッドメタン(CBM)・炭鉱メタン(CMM)・通気メタン(VAM)・
地下石炭ガス化(UCG)の最新状況と技術開発動向及び今後の展望』セミナー
http://www.tic-co.com/seminar/20121217.html
----------------------------------------
担当:浮田
« 12月19日(水)開催『太陽光発電システムにおける信頼性評価・診断・監視制御・メンテナンス技術』セミナーのご紹介! | トップページ | 12月21日(金)開催『シェールガス開発を巡る最新状況とビジネス及び技術開発の展望』セミナーのご紹介! »
「カテゴリ;セミナー」カテゴリの記事
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 12月20日(木)開催『コールベッドメタン(CBM)・炭鉱メタン(CMM)・通気メタン(VAM)・地下石炭ガス化(UCG)の最新状況と技術開発動向及び今後の展望』セミナーのご紹介!:
« 12月19日(水)開催『太陽光発電システムにおける信頼性評価・診断・監視制御・メンテナンス技術』セミナーのご紹介! | トップページ | 12月21日(金)開催『シェールガス開発を巡る最新状況とビジネス及び技術開発の展望』セミナーのご紹介! »
コメント