最近の記事

2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
無料ブログはココログ

« 12月5日(水)開催『契約及び契約書の実務知識』セミナーの再ご紹介! | トップページ | 12月6日(木)開催『ポンプ及びその付属品の選定と設計法 』セミナーのご紹介! »

2012年11月21日 (水)

12月21日(金)開催『排煙脱硫・脱硝技術』セミナーの再ご紹介!

-------------------------------------------------
◆本日再ご紹介セミナー◆

   12月21日(金)開催
    ~湿式及び乾式装置による~    
    『排煙脱硫・脱硝技術』
     
http://www.tic-co.com/seminar/20121218.html

------------------------------------------------
昨日、11月20日は「ピザの日」でした。

ピザって若いころは大好きで「宅配」とかでよく食べてましたが、年を重ねるにつれて食べることが
少なくなりました。

今もピザ好きなんですけど、単に食べる機会が少なくなったということもありますが、年を重ねるに
つれて…。

だんだん…。

こってり~なチーズで胃がおもたぁ~くなってしまうという悲しい事情があるっていうのが正直
なところです。

基本、食べることが大好きで、コロッケ、からあげ、ハンバーグ、ケーキなどカロリー高いものが
大好きな私なのですが、よくよく考えてみるとここ最近、食べれる量が昔に比べ若干少なくなっている
ような気がします。

量が食べれなくなったってことは、ダイエットになってるはずなんですが、体重が減る気配は今の
ところ全くナシ。

な、なんでやねん。

なんだか納得がいきませんが、この「胃もたれ」ダイエットで少しでも結果が出るよう祈るばかりです。

でも…。昨日はピザの日だったので、チルドの「ピザトースト」を購入しちゃった私です。ムフッ。

-----------------------------------------------
さて本日は、昨日ホームページにて詳しい講演概要をUP致しました12月開催セミナーの再ご紹介

   12月21日(金)開催
    ~湿式及び乾式装置による~    
    『排煙脱硫・脱硝技術』

                                                                           です!

★化石燃料の使用増大による大気汚染物質・温暖化ガスの排出増加が懸念されており、世界各国で
 排ガス規制など年々厳しくなり、排煙・排ガス処理技術の更なる高度化が求められています。
 
★本セミナーでは、排煙脱硫・脱硝に焦点をあて、湿式・乾式装置による具体的な処理技術につい
 て、多くの実績がある、IHI、ジェイパワー・エンテックの講師陣に詳しく解説頂きます。

●プログラム
 
Ⅰ.排煙脱硫装置

   (株)IHI
   エネルギーセクター
   プラントエンジニアリング部
   環境機器グループ 課長         松本有夫 氏

 1.湿式脱硫技術
  1.1 脱硫プロセスの種類と選定
  1.2 石灰石・石膏法
   (1) 脱硫方式の選定
   (2) 脱硫性能
   (3) 主要機器の計画
    1) 吸収塔
    2) ガス・ガス・ヒータ(GGH)
    3) 脱硫通風機
    4) 石膏脱水機
   (4) 腐食・摩耗と材料選定
 2.質疑応答・名刺交換

Ⅱ.排煙脱硝装置

   (株)IHI
   エネルギーセクター
   プラントエンジニアリング部
   環境機器グループ 課長          幸村明憲 氏

 1.脱硝プロセス
  1.1 プロセスの原理
  1.2 プロセスの特長
  1.3 適用分野
 2.脱硝触媒
  2.1 触媒種類
   (1) 形状
   (2) 組成
  2.2 触媒性能
   (1) 触媒性能の影響因子
   (2) 性能計算式
  2.3 触媒性能の経時変化
   (1) 経時劣化の要因
   (2) 触媒の寿命
  2.4 副反応
   (1) NH3酸化反応
   (2) SO2酸化反応
  2.5 NO2の除去
  2.6 N2Oの除去
 3.脱硝装置の計画
  3.1 システム計画
   (1) 酸性硫安の析出
   (2) 処理ガス温度の低下
   (3) 脱硝触媒の副反応
   (4) リークNH3の混入
  3.2 脱硝反応器
  3.3 アンモニア注入設備
   (1) アンモニア注入設備系統
   (2) 還元剤
   (3) アンモニア注入装置
   (4) アンモニア注入制御
 4.質疑応答・名刺交換

Ⅲ.乾式同時脱硫・脱硝技術と今後の石炭利用発電技術

   ジェイパワー・エンテック(株)
   代表取締役社長             木村直和 氏

 1.JパワーとJパワー・エンテック社について
 2.乾式同時脱硫・脱硝技術
  (1)乾式脱硫の種類
  (2)活性コークス乾式同時脱硫脱硝技術の特徴
  (3)活性コークス乾式同時脱硫脱硝技術の技術開発
  (4)活性コークス乾式同時脱硫脱硝技術の反応機構
  (5)新磯子火力発電所
 3.今後の石炭利用発電技術
  (1)石炭利用高効率発電技術体系
  (2)IGCCとIGFC
  (3)JパワーにおけるEAGLEプロジェクト
  (4)大崎クールジェンプロジェクト
  (5)石炭ガス化の多目的利用
  (6)CCS
 4.質疑応答・名刺交換

詳しくはこちらから↓↓

♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:
  
   12月21日(金)開催
    ~湿式及び乾式装置による~    
    『排煙脱硫・脱硝技術』
     
http://www.tic-co.com/seminar/20121218.html

♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:

水曜担当工藤でした。

« 12月5日(水)開催『契約及び契約書の実務知識』セミナーの再ご紹介! | トップページ | 12月6日(木)開催『ポンプ及びその付属品の選定と設計法 』セミナーのご紹介! »

カテゴリ;セミナー」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 12月21日(金)開催『排煙脱硫・脱硝技術』セミナーの再ご紹介!:

« 12月5日(水)開催『契約及び契約書の実務知識』セミナーの再ご紹介! | トップページ | 12月6日(木)開催『ポンプ及びその付属品の選定と設計法 』セミナーのご紹介! »