2024年9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
無料ブログはココログ

« 12月20日(木)開催『コールベッドメタン(CBM)・炭鉱メタン(CMM)・通気メタン(VAM)・地下石炭ガス化(UCG)の最新状況と技術開発動向及び今後の展望の再ご紹介! | トップページ | 12月10日(月)開催『集光型太陽光発電(CPV)の最新動向』セミナーの再ご紹介! »

2012年11月28日 (水)

12月7日(金)開催『配管設計の基礎と押さえておきたい留意事項』セミナーの再ご紹介!

-------------------------------------------------
◆本日再ご紹介セミナー◆

   12月7日(金)開催
    ~トラブルを未然に防止する~    
    『配管設計の基礎と押さえておきたい留意事項』
     
http://www.tic-co.com/seminar/20121206.html

------------------------------------------------
先週の日曜日、昨日のブログでもご紹介していましたが、実は私も『命輝け 京都第九コンサート』にご紹介いただいて行ってきました!

私も本格的なクラシックのコンサートは初めての体験だったので、ドキドキワクワク…。

第一部、第二部にわかれていて、第一部は世界的に有名なピアニスト夫妻のザイラーピアノデュオ
コンサートでした。

素敵なピアノの調べに、心地よくなってついウトウト…。

すっかり癒されちゃいました。テヘ。

そして、お待ちかねの第二部!

ベートーヴェン「第九」の演奏と合唱です。

生でオーケストラの方々による演奏を聴くのはもちろん初めてだったのですが、CDで聴くのとは
大違い!ものすごく迫力があって圧倒されてしまいました。

でも、そのオーケストラの楽器の音色よりも圧倒されたのが、合唱の方々の歌声でした。

先に演奏があって、途中から合唱の歌が始まったのですが、その歌が始まった瞬間は、思わず鳥肌が
立つくらいの存在感がありました。

よく「どんな素晴らしい楽器も、人の声にはかなわない」と言われますが、その通りかも…と
思いました。

オーケストラの迫力ある演奏と合唱の方々の美しく、存在感のあるハーモニーを堪能して、なんだか
心がきれいになったような清々しい気持ちになりました。

もう冬がそこまできていますが、滑り込みセーフで素敵な音楽の秋を満喫できました。

-----------------------------------------------
さて本日も、12月開催セミナーの再ご紹介

     12月7日(金)開催
    ~トラブルを未然に防止する~    
    『配管設計の基礎と押さえておきたい留意事項』

                                                                                    です!

★本セミナーでは、配管設計における図面・仕様書等の見方を始めとした配管設計の基本と手順から、
 圧損計算・熱応力対策・振動対策・水撃対策等、設計を進める上で押さえておきたい留意事項につい
 て、第一線でご活躍されていらっしゃる矢部講師に実務に即し、わかりやすく解説頂きます。
 

●講 師

 東洋エンジニアリング(株)
 エンジニアリング技術部
 技術士(機械部門)       矢部一明 氏

 

●プログラム
 
Ⅰ.配管設計の基本とその手順 <1h>

 1.配管設計のフローとその手順(計画・設計から施工まで)
 2.配管設計に必要な図面・書類の見方
  (1)配管における諸要素の図示記号と配管図
  (2)製造工程図
  (3)機器配置図
  (4)作業系統図
  (5)配管設計基準書
  (6)配管材料仕様書
 3.配管設計における事前検討のポイント
  (1)操作性
  (2)保全性
  (3)機械的強度
  (4)機能性
  (5)機器との関連
 4.配管設計のポイント
  (1)適用される設計コード
  (2)設計荷重の種類とその対処法
  (3)Rating設計と安全弁選定

Ⅱ.プラント配管での圧損計算の留意事項 <1.25h>

 1.基本設計の段階での留意点
  (1)圧力損失の原因と発生メカニズム
  (2)プラント配管系での圧力損失計算の留意点
 2.各種要素の圧損計算法
 3.配管管路網の数値計算法

Ⅲ.配管の熱応力対策と設計における留意事項 <1h>

 1.計算コードの概要
 2.熱応力の判定
 3.熱応力対策の実際
 4.応力体系と許容値

Ⅳ.配管の振動対策と設計における留意事項 <1.25h>

 1.配管レイアウトと振動の関係
 2.機械振動と音響振動
 3.レシプロ脈動配管の計算法
 4.二相流振動配管の設計法
 5.振動対策とその判定値

Ⅴ.配管の水撃対策と設計における留意事項 <1h>

 1.水撃の原因と対処法
 2.水撃の計算方法
 3.水撃防止設計のポイント

Ⅵ.まとめと質疑応答 <0.5h>

詳しくはこちらから↓↓

♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:
  
   12月7日(金)開催
    ~トラブルを未然に防止する~    
    『配管設計の基礎と押さえておきたい留意事項』
     
http://www.tic-co.com/seminar/20121206.html

♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:

水曜担当工藤でした。

« 12月20日(木)開催『コールベッドメタン(CBM)・炭鉱メタン(CMM)・通気メタン(VAM)・地下石炭ガス化(UCG)の最新状況と技術開発動向及び今後の展望の再ご紹介! | トップページ | 12月10日(月)開催『集光型太陽光発電(CPV)の最新動向』セミナーの再ご紹介! »

カテゴリ;セミナー」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック

« 12月20日(木)開催『コールベッドメタン(CBM)・炭鉱メタン(CMM)・通気メタン(VAM)・地下石炭ガス化(UCG)の最新状況と技術開発動向及び今後の展望の再ご紹介! | トップページ | 12月10日(月)開催『集光型太陽光発電(CPV)の最新動向』セミナーの再ご紹介! »