2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

« 12月11日(火)開催『MBR(膜分離活性汚泥法)+ROシステムの設計とトラブル対策』セミナーの再ご紹介! | トップページ | 12月12日(水)開催『1,4-ジオキサン排水規制対策(処理技術の動向)』の再ご紹介! »

2012年12月 3日 (月)

12月11日(火)開催『蓄熱技術の理論と応用』セミナーの再ご紹介!

----------------------------------------
☆本日再ご紹介セミナー☆

2012年12月11日(火)開催

蓄熱技術の理論と応用
~顕熱蓄熱・潜熱蓄熱・化学蓄熱・化学ヒートポンプの
メカニズムから最新の応用・開発動向・設計手法まで~

http://www.tic-co.com/seminar/20121211.html

----------------------------------------

12月1日(土)、Jリーグ最終節のセレッソ大阪VS川崎フロンターレ戦を観戦してきました。

この日、Jリーグファンで関西人の私にはとっても大事な日だったんです

ガンバ大阪・セレッソ大阪・ヴィッセル神戸、この関西勢3チームの中から、最大で2チームが

下部リーグへ降格してしまうかもしれない・・なんて恐ろしいことに

大阪市生まれの私には特にセレッソには落ちてほしくない

スタジアムの防寒してもしたりないほどの寒さと、関西勢3チームとも相手に先制点を入れられる

という状況に、身も心もくじけそうになりましたが、なんとか、セレッソ大阪は最後の最後で

ゴールを決めて追い付き、降格を免れました。よかったです

しかしガンバ大阪とヴィッセル神戸の降格が決まってしまい、とても複雑でもあります

大阪ダービーもなくなり、関西4チーム中、1部リーグに残っているのはセレッソのみ

という結果になってしまいました・・・

来年は、3チームには昇格争いを、セレッソには残留争いではなく優勝争いをしてもらいたいです

*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*

本日も12月開催セミナーの再ご紹介です!

2012年12月11日(火)開催

蓄熱技術の理論と応用
~顕熱蓄熱・潜熱蓄熱・化学蓄熱・化学ヒートポンプの
メカニズムから最新の応用・開発動向・設計手法まで~

★本セミナーでは、各種蓄熱のメカニズム及び蓄熱材の種類・特徴からシステム応用例、また具体的な化学蓄熱・
 化学ヒートポンプ(ケミカルヒートポンプ)の特徴・応用例・課題と最近の取り組み等について、最新の応用・開発動
 向・設計手法を交えながら、斯界の第一線でご活躍中の渡辺博士に詳説頂きます。

●講 師 愛知工業大学 総合技術研究所 教授
     工学博士                   渡辺藤雄 氏

●プログラム

Ⅰ.熱エネルギー利用技術の概要

 1.エネルギー貯蔵法と蓄熱密度
 2.中・低温排熱の賦存量と利用の課題
 3.蓄熱技術の種類と特徴
 4.蓄熱技術の最新の応用および開発研究の動向

Ⅱ.蓄熱技術

 1.顕熱蓄熱
  ・蓄熱のメカニズム
  ・蓄熱材の種類と特徴
  ・蓄熱システムの応用例
 2.潜熱蓄熱
  ・蓄熱のメカニズム
  ・蓄熱材の種類と特徴
  ・蓄熱の課題
  ・蓄熱システムの応用例
 3.化学蓄熱・化学ヒートポンプ
  (1)化学反応系
   ・化学蓄熱・化学ヒートポンプの原理
   ・反応系の種類と特徴
   ・化学反応平衡
   ・化学反応速度
   ・熱出力特性
   ・課題と最近の取り組み
    1)化学蓄熱材の高性能化開発
    2)新しい反応系への取組み
   ・化学ヒートポンプシステムの応用例
  (2)吸着系
   ・クローズド式吸着ヒートポンプ
    1)作動原理と特徴
    2)作動媒体と吸着材
    3)課題と最近の取り組み
      吸着材の高性能化開発
      吸着器の高性能化開発
      マルチ吸着ヒートポンプ
      ハイブリッド吸着ヒートポンプ
   ・オープン式吸着ヒートポンプ(デシカント空調機)
    1)作動原理と特徴
    2)課題と最近の取り組み
      吸着材の高性能化開発
      ハイブリッドデシカント空調機の開発

Ⅲ.まとめ

 ・中・低温熱エネルギー利用技術の今後の課題
 ・おわりに

Ⅳ.質疑応答

詳しくはこちらから↓ご覧ください

*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*

2012年12月11日(火)開催

蓄熱技術の理論と応用
~顕熱蓄熱・潜熱蓄熱・化学蓄熱・化学ヒートポンプの
メカニズムから最新の応用・開発動向・設計手法まで~

http://www.tic-co.com/seminar/20121211.html

*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*

担当は平田でした。

« 12月11日(火)開催『MBR(膜分離活性汚泥法)+ROシステムの設計とトラブル対策』セミナーの再ご紹介! | トップページ | 12月12日(水)開催『1,4-ジオキサン排水規制対策(処理技術の動向)』の再ご紹介! »

カテゴリ;セミナー」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 12月11日(火)開催『蓄熱技術の理論と応用』セミナーの再ご紹介!:

« 12月11日(火)開催『MBR(膜分離活性汚泥法)+ROシステムの設計とトラブル対策』セミナーの再ご紹介! | トップページ | 12月12日(水)開催『1,4-ジオキサン排水規制対策(処理技術の動向)』の再ご紹介! »