2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

« 12月12日(水)開催『1,4-ジオキサン排水規制対策(処理技術の動向)』の再ご紹介! | トップページ | 12月14日(金)開催『排水のセレン処理技術』セミナーの再ご紹介! »

2012年12月 5日 (水)

12月13日(木)開催『膜を利用した海水淡水化技術』セミナーの再ご紹介!

-------------------------------------------------
◆本日再ご紹介セミナー◆

   12月13日(木)開催
    『膜を利用した海水淡水化技術』
     ~最近の技術動向から、RO膜の運転管理、UF膜による前処理、プラント設計法と
     エネルギー回収、薬品による運転改善、低ファウリング分離膜の研究開発動向まで~
     
http://www.tic-co.com/seminar/20121208.html

------------------------------------------------
さむいですね~。

休みの日も寒くて外出するのがおっくうな私ですが、この12月には待ちに待ったお出かけ
の予定があるのです

それは、来る12月14日(金)から公開の映画『ホビット 思いがけない冒険』を見に行くこと!

もともと私、この映画の前に全3部作で公開されていた『ロード・オブ・ザ・リング』の大、大ファン
でして、3部作すべて映画館にて観賞したのはもちろんのこと、3部作全てのDVDを持っており、
映画ではカットされていたシーンも全て網羅したノーカットバージョンを全作通して、かれこれ6回は
見ております。(1作およそ3時間越えでそれが3作あるので、これを見る日は丸1日かけて見ます。)

もちろん、映画の原作小説「指輪物語」も読破しております。

私の中ではこれ以上の映画はもう出てこないと思っていたのですが、
この物語の60年前の出来事を描いた、「ロード・オブ・ザ・リング」の前日譚にあたる作品が、
なんと!またもや3部作で映画化されるとのこと!

その1作目が『ホビット 思いがけない冒険』なのです。

し・か・も…。

今回は今流行りの3D上映!!

これは見に行かないわけにはいかないですよね!行きますよ!

そしてこちらも原作小説「ホビットの冒険」があるとのことなので、これまた読まないわけには
いかないですね。

映画公開までは読書で予習をして、来るべき映画鑑賞日に備えたいと思います。

あ~!楽しみ~!

-----------------------------------------------
さて本日も、12月開催セミナーの再ご紹介

   12月13日(木)開催
    『膜を利用した海水淡水化技術』
     ~最近の技術動向から、RO膜の運転管理、UF膜による前処理、プラント設計法と
     エネルギー回収、薬品による運転改善、低ファウリング分離膜の研究開発動向まで~

                                                                                                    です!

★本セミナーでは、膜による海水淡水化に焦点をあて、逆浸透法海水淡水化プラントの最近の動向から、
 RO膜の運転管理方法など低コスト化、UF膜による前処理、プラント設計法とエネルギー回収、薬品に
 よる運転改善、低ファウリング分離膜の研究開発動向に至るまで、斯界の最前線でご活躍中の講師陣
 に詳説頂きます。
 

●プログラム
 
Ⅰ.逆浸透法海水淡水化技術の動向ならびにRO膜の運転管理の実際

   ダウ・ケミカル日本(株)
   ダウ ウォーター&プロセスソリューション
   主幹研究員 工学博士            前田恭志 氏

Ⅱ.UF膜による海水淡水化の前処理技術

   Pentair Water Asia Pacific Pte. Ltd.
   X-Flow Area Sales Director, Japan
   日本語:X-Flow地域セールスディレクター
   工学博士                    糸川博然 氏

Ⅲ.逆浸透海水淡水化プラントの設計法とエネルギー回収技術

   MHIソリューションテクノロジーズ(株)
   横浜プラントエンジニアリング部
   (元)技師長                    芹澤 曉 氏

Ⅳ.薬品によるROプラントでの運転改善対策
 ~海水淡水化ROプラントでの適用事例・有効性について~

   栗田工業(株) 技術統括部門
   技術サービス三部 部長           松本克美 氏

Ⅴ.海水淡水化向け膜技術の動向と展望
 ~低ファウリング分離膜の研究開発動向~

   神戸大学 大学院工学研究科
   応用化学専攻 教授
   先端膜工学センター長            松山秀人 氏

詳しくはこちらから↓↓

♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:
  
   12月13日(木)開催
    『膜を利用した海水淡水化技術』
     ~最近の技術動向から、RO膜の運転管理、UF膜による前処理、プラント設計法と
     エネルギー回収、薬品による運転改善、低ファウリング分離膜の研究開発動向まで~
     
http://www.tic-co.com/seminar/20121208.html

♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:

水曜担当工藤でした。

« 12月12日(水)開催『1,4-ジオキサン排水規制対策(処理技術の動向)』の再ご紹介! | トップページ | 12月14日(金)開催『排水のセレン処理技術』セミナーの再ご紹介! »

カテゴリ;セミナー」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック

« 12月12日(水)開催『1,4-ジオキサン排水規制対策(処理技術の動向)』の再ご紹介! | トップページ | 12月14日(金)開催『排水のセレン処理技術』セミナーの再ご紹介! »