2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

« 2013年2月22日(金)開催『排水(廃液)中レアメタル及び重金属類の処理・回収・リサイクル技術』セミナーのご紹介! | トップページ | 2013年2月8日(金)開催『エンジニアのための計装設計技術の実際』セミナーのご紹介! »

2012年12月25日 (火)

2013年2月6日(水)開催『活性炭の最適設計と利用技術』セミナーのご紹介!

----------------------------------------

☆本日ご紹介セミナー☆

2013年2月6日(水)開催

活性炭の最適設計と利用技術』セミナー

http://www.tic-co.com/seminar/20130210.html

----------------------------------------

メリークリスマス

みなさん、今日はクリスマスですね~

ケーキ は食べましたか? プレゼント もらいました?

私はケーキも食べなければ、プレゼントもありませんでした~

さてさて、三連休が終わってしまいましたが、

この年末の三連休、とてもありがたい三連休でした。

部屋の大掃除(小掃除ぐらいですが…)も出来ましたし、年賀状も書けました

なかなか有効に使えたのではないかと思います。

ただ、あまりにも寒すぎたので、風邪が治らなかったのが残念でした

今年も残すところあと1週間。

良い年が迎えられるよう頑張っていきましょう

----------------------------------------

本日も来年2月に開催するセミナーをご紹介します

2013年2月6日(水)開催

活性炭の最適設計と利用技術』セミナー

 

☆本セミナーでは、活性炭の種類・特徴から、性質を引き出す細孔構造(細孔分布)
 および最適設計と活性炭の各用途(気相用・液相用・エネルギー貯蔵用など)への
 利用のポイント、又、効率的な再生とコスト低減策に至るまで、斯界の最前線で
 ご活躍中のクラレケミカル(株) 大塚清人講師に詳しく解説頂きます

 

◎講師

クラレケミカル(株) 取締役
鶴海研究開発センター 所長
兼)(株)クラレ くらしき研究センター 電池材料研究所長   大塚清人 氏

 

◎プログラム

1.活性炭の種類と特徴
 (1)活性炭の市場
 (2)活性炭の原料と製法
 (3)活性炭の種類
  (粉末状、粒状、繊維状 等)

2.活性炭の性質と最適設計及び開発動向
 (1)活性炭の細孔分布と特性
 (2)活性炭の細孔と用途との関係
  ・活性炭における吸着現象について
  ・分子の大きさと吸着される細孔のサイズ
  ・吸着される分子の大きさと、最適な細孔のサイズ
  ・細孔分布の最適設計
  ・活性炭を用いた吸着操作の解析と設計
 (3)活性炭の最近の研究開発動向

3.活性炭の各用途における詳細説明
 ~活性炭に要求される特性と利用のポイント~

 (1)気相用活性炭
   悪臭物質と、その吸着に最適な活性炭。および、有機溶剤の除去、排ガス処理などについて
 (2)液相用活性炭
   液相での除去対象物質と、その吸着に最適な活性炭について
 (3)エネルギー貯蔵用活性炭
   活性炭を用いたエネルギー貯蔵技術。および、エネルギー貯蔵用に最適な活性炭について
 (4)その他の活性炭
   分子篩炭素等について

4.活性炭の効率的な再生とコスト低減策
 (1)活性炭の再生方法
 (2)再生した活性炭の評価
 (3)効率的に再生するには

5.質疑応答(適宜)

 

詳しくはこちらから↓ご覧ください

----------------------------------------

2013年2月6日(水)開催

活性炭の最適設計と利用技術』セミナー

http://www.tic-co.com/seminar/20130210.html

----------------------------------------

担当:浮田

« 2013年2月22日(金)開催『排水(廃液)中レアメタル及び重金属類の処理・回収・リサイクル技術』セミナーのご紹介! | トップページ | 2013年2月8日(金)開催『エンジニアのための計装設計技術の実際』セミナーのご紹介! »

カテゴリ;セミナー」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック

« 2013年2月22日(金)開催『排水(廃液)中レアメタル及び重金属類の処理・回収・リサイクル技術』セミナーのご紹介! | トップページ | 2013年2月8日(金)開催『エンジニアのための計装設計技術の実際』セミナーのご紹介! »