4月16日(火)開催『漏れのメカニズムとガスケット・パッキンの正しい選定・使い方及びトラブル対策』セミナーのご紹介!
----------------------------------------
☆本日ご紹介セミナー☆
2013年4月16日(火)開催
~漏れ現象(密封理論)を正しく理解し、シールを正しく行うための~
『漏れのメカニズムとガスケット・パッキンの正しい選定・使い方及びトラブル対策』
http://www.tic-co.com/seminar/20130406.html
----------------------------------------
早くも今週末には3月ですね。
3月3日と言えばひな祭り。ひな祭りと言えば雛人形。
先日デパートに行った時、雛人形のコーナーがあったので覘いてきました
最近の雛人形ってすごいですよねー
目がチカチカするような着物を着ていたり、髪の毛が茶髪だったり
市松人形も、ツインテールだったりパーマをあてていたりとイマドキです
店員さんから聞いた話だと、最近は昔の人形の顔が怖いと言うママさんが
多いそうで、キラキラした人形を好むようです
確かに怖いですよね雛人形は兎も角、市松人形はなぜか見られてる
感じがして、夜寝る前などはなるべく視界に入らないようにしてます
キラキラした日本人形は多少違和感がありますが、これだと怖さを全く
感じさせません!私の小さな頃にも欲しかったな
*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*
本日は4月開催セミナーのご紹介です!
2013年4月16日(火)開催
~漏れ現象(密封理論)を正しく理解し、シールを正しく行うための~
『漏れのメカニズムとガスケット・パッキンの正しい選定・使い方及びトラブル対策』
セミナー
2013年4月17日(水)開催
『メカニカルシールの漏れ現象と選定・適用方法及びトラブル改善事例、
最近の技術動向』セミナー
http://www.tic-co.com/seminar/20130407.html
との両日受講もお受付け致しております
●講師
元 玉川大学 工学部 教授
トライボロジーアドバイザー 工学博士 似内昭夫 氏
●プログラム
1.漏れの実態
1)現場における漏れの実態
2)機器の漏れの実態
3)漏れが機器に及ぼす影響
4)漏れ管理(HFI)
2.シールに関連したトライボロジーの基礎
1)トライボロジーとは
2)トライボロジーからみた表面の考え方
3)摩擦・摩耗のメカニズム
4)しゅう動面の摩擦とストライベック曲線
3.漏れの基礎知識と漏れのメカニズム
1)シール面の考え方
2)漏れはどうして発生するのか
3)漏れ防止の考え方
4)漏れ検出法
4.シールの種類とシール用ゴム材料
1)GasketとPacking
2)色々なシール
3)シール用材料に求められる材料特性
4)シール用ゴム材料の諸特性
5.静的シール(Gasket)の考え方と使い方
1)非金属ガスケット
2)セミメタリックガスケット
3)金属ガスケット
4)ガスケットにおける密封の考え方
5)ガスケットの使い方
6.動的シール(Packing)の考え方と使い方
~Oリングなどスクィーズパッキン~
1)スクィーズパッキンの密封
2)はみ出し現象
3)Oリングの使用法
7.オイルシールなどリップパッキンとその他のパッキン
1)オイルシールとその基本特性
2)オイルシールの使い方
3)リップパッキンの種類と密封
4)グランドパッキン
8.動的シールにおける密封理論
1)往復動シールにおける密封理論
2)オイルシールの密封理論
9.シールシステムの実際例
~油圧システムにおけるシールシステム~
1)油圧システムの基本
2)油タンクに求められ機能
3)作動油の汚染とその影響
4)往復動シールシステム
5)油圧システムにおける漏れ防止ポイント
10.シールの選定
1)選定条件
2)ガスケットの選定
3)パッキンの選定
11.漏れ対策 ~シールの損傷と対策~
1)オイルシールに発生した損傷と対策
2)スクィーズパッキン(Oリング)に発生した損傷と対策
3)Uパッキンに発生した損傷と対策
12.シール試験法
1)Oリングの試験法
2)ガスケットの試験法
3)往復動シールの試験法
4)オイルシールの試験法
(参考)シールに関する規格と最近の動向
13.質疑応答・個別対応
詳しくはこちらから↓ご覧ください
*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*
2013年4月16日(火)開催
~漏れ現象(密封理論)を正しく理解し、シールを正しく行うための~
『漏れのメカニズムとガスケット・パッキンの正しい選定・使い方及びトラブル対策』
http://www.tic-co.com/seminar/20130406.html
2013年4月17日(水)開催
『メカニカルシールの漏れ現象と選定・適用方法及びトラブル改善事例、
最近の技術動向』セミナー
http://www.tic-co.com/seminar/20130407.html
との両日受講もお受付け致しております
◆1日受講49,980円
【1名につき(同時複数人数お申込みの場合1名につき44,730円)】
◆両日受講69,980円
【1名につき(※受講者が1日目と2日目で違う場合でも可)】
*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*
担当は平田でした。
« 6月28日(金)開催『現場で役立つ電気の基礎知識』セミナーのご紹介! | トップページ | 2013年4月17日(水)開催『メカニカルシールの漏れ現象と選定・適用方法及びトラブル改善事例、最近の技術動向』セミナーのご紹介! »
「カテゴリ;セミナー」カテゴリの記事
- 2025年2月19日(水)開催「ペロブスカイト太陽電池の技術開発動向と事業展開」セミナーのご紹介(2025.01.22)
- 2025年2月14日(金)開催「企業におけるCO2分離回収技術とCCUSへの取組み」セミナーのご紹介(2025.01.15)
- 2025年2月13日(木)開催「水電解水素製造に関する装置・要素技術開発・展望」セミナーのご紹介(2025.01.08)
« 6月28日(金)開催『現場で役立つ電気の基礎知識』セミナーのご紹介! | トップページ | 2013年4月17日(水)開催『メカニカルシールの漏れ現象と選定・適用方法及びトラブル改善事例、最近の技術動向』セミナーのご紹介! »
コメント