4月11日(木)開催『キャビテーションのメカニズムと損傷防止対策』セミナーのご紹介!
----------------------------------------
☆本日ご紹介セミナー☆
2013年4月11日(木)開催
~キャビテーション現象を理解し、開発・設計及びトラブル解決・防止のための~
『キャビテーションのメカニズムと損傷防止対策』
http://www.tic-co.com/seminar/20130409.html
----------------------------------------
3月3日(日)、ガンバ大阪VS京都サンガの試合を見に行ってきました
やっとリーグ開幕です~
今年のガンバは2部リーグですが、超満員で当日券の販売はなしさすがです
万博記念競技場の周りにはたくさんの屋台が出ていて、大勢の人で賑わっていましたよ。
温かいおでんを食べて体を暖めてから競技場に入りましたが、この日の万博記念競技場
は風が強くめちゃくちゃ寒い
予想はしていたので、カイロをお腹と背中に貼ってポケットに入れ、ダウンジャケット
も着て、膝かけを持っていきましたが、それでも真冬のように寒かったです
結果は3-3の引き分け。試合内容では京都が良かったと思うので、結果は残念ですが、
応援してる選手(京都)がゴールを決めてくれたので、とても楽しい試合観戦に
なりました
本日、私は昨日の寒さが影響してか鼻声です次の観戦予定は未定ですが、
暖かい日まで自宅観戦にしておこうと思います
*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*
本日は4月開催セミナーのご紹介です!
2013年4月11日(木)開催
~キャビテーション現象を理解し、開発・設計及びトラブル解決・防止のための~
『キャビテーションのメカニズムと損傷防止対策』 セミナー
★本セミナーでは、キャビテーションの発生・崩壊のメカニズムから、開発・設計・運転管理のための各種トラブル・
損傷事例及び損傷が機器・材料に与える影響因子・発生予測と、各工業材料・実機での対策など具体的な方法
について、経験豊富な服部博士に詳しく解説頂きます。
●講師
福井大学 大学院工学研究科
機械工学専攻 教授
工学博士
(キャビテーション損傷問題に30年間取組んでいる研究者) 服部修次 氏
【所属学会】
日本機械学会 フェロー会員
日本材料学会 1998年~1999年北陸信越支部長
日本混相流学会 理事
ターボ機械協会 理事
日本原子力学会
日本保全学会
●プログラム
Ⅰ.キャビテーションの基礎
1.キャビテーションの発生原因
2.キャビテーションの様子と分類
Ⅱ.気泡の発生及び崩壊のメカニズム
1.気泡の発生条件とキャビテーション係数の定義
2.気泡崩壊のメカニズム
Ⅲ.キャビテーションが起こすトラブルと損傷の事例
1.性能低下
2.振動・騒音
3.壊食(壊蝕、エロージョン)
4.キャビテーション損傷事例
Ⅳ.キャビテーション試験装置
~磁わい振動装置とキャビテーション噴流試験装置~
Ⅴ.損傷のメカニズム
1.気泡崩壊時の圧力
2.各種金属材料の損傷過程
Ⅵ.損傷に影響を及ぼす因子
~流速、温度、キャビテーション係数、音響インピーダンス、表面張力~
Ⅶ.キャビテーション発生の予測
Ⅷ.各種工業材料の損傷と対策
1.炭素鋼
2.ステンレス鋼(含二相ステンレス鋼)
3.鋳鉄
4.銅合金,チタン合金
5.プラスチック
Ⅸ.キャビテーションの低減・信頼性向上策
Ⅹ.実機でのキャビテーション対策
1.ポンプ,水車,プロペラ,オリフィス,バルブでの対策
2.プラントの冷却装置、エンジンの燃料噴射系
3.表面被覆材料
XI.質疑応答
詳しくはこちらから↓ご覧ください
*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*
2013年4月11日(木)開催
~キャビテーション現象を理解し、開発・設計及びトラブル解決・防止のための~
『キャビテーションのメカニズムと損傷防止対策』
http://www.tic-co.com/seminar/20130409.html
*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*
担当は平田でした。
« 書籍『無電解めっき技術』のご紹介! | トップページ | 2013年4月12日(金)開催『熱電発電モジュールと適用及び要素技術開発』セミナーのご紹介! »
「カテゴリ;セミナー」カテゴリの記事
« 書籍『無電解めっき技術』のご紹介! | トップページ | 2013年4月12日(金)開催『熱電発電モジュールと適用及び要素技術開発』セミナーのご紹介! »
コメント