4月18日(木)開催『プラントにおける耐震設計と対策技術』セミナーのご紹介!
----------------------------------------
☆本日ご紹介セミナー☆
2013年4月18日(木)開催
『プラントにおける耐震設計と対策技術』
http://www.tic-co.com/seminar/20130414.html
----------------------------------------
本日は3月11日。東日本大震災から2年になりますね。
昨日、新聞に載っていた「日本列島の地震発生予測」によると、
30年以内の発生確率が東海地震88%、東南海地震は70~80%と高く、
南海地震も60%となっていました。3つとも地震の規模はM8以上です
以前からいつ来てもおかしくないと言われていますよね
みなさん地震対策はできていますか?
お家に備えてある防災グッズを確認してみると、懐中電灯の電池が
切れていたり、非常食の賞味期限が近付いていたことに気付きました。
いざと言うときに使えなくては何の意味もないですね
地震の恐さを忘れたわけではありませんが、いつの間にか薄れてしまって
いたのかもしれません
防災グッズの補充や家具の固定、避難場所の確認など、まず簡単にできる
ことからしてみようと思います
*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*
本日は4月開催セミナーのご紹介です!
2013年4月18日(木)開催
『プラントにおける耐震設計と対策技術』 セミナー
★地震大国である日本において、プラントの耐震設計は必要不可欠となっており、合理的
かつ十分な対策を講じる必要があります。
★本セミナーでは、プラント設備・機器に焦点をあて、高圧ガス保安法における耐震設計
基準の考え方から、東日本大震災の反省と耐震設計に関する今後の動向、具体的な
配管架構・基礎および配管系と塔槽類・発電プラント配管における耐震設計・診断・対策
などについて、斯界の第一線でご活躍中の講師陣に詳説頂きます。
●プログラム
Ⅰ.耐震設計と地震に強いプラントづくり
(株)プラント耐震設計システムズ 代表取締役
(元)高圧ガス保安協会(耐震基準所掌) 池田雅俊 氏
Ⅱ.配管架構・基礎の耐震設計・診断技術
千代田化工建設(株) ChAS事業本部
エンジニアリングソリューションユニット
耐震・防災セクション セクションリーダー 加瀬 隆 氏
Ⅲ.プラント配管系の耐震設計と診断・対策
日本インターグラフ(株) PP&M(Power, Process & Marine)
技術1部 シニア・コンサルタント
(元)千代田アドバンスト・ソリューションズ(株) 安藤文雄 氏
Ⅳ.塔槽類の耐震設計と評価基準
オフィスNOTO
(元)千代田化工建設(株)
機械技術部 シニアコンサルタント 能登高志 氏
Ⅴ.火力・原子力発電プラント配管の耐震設計技術
(株)東芝
電力システム社 タービン機器部 部長 湯原耕造 氏
詳しくはこちらから↓ご覧ください
*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*
2013年4月18日(木)開催
『プラントにおける耐震設計と対策技術』
http://www.tic-co.com/seminar/20130414.html
*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*
担当は平田でした。
« 書籍『導電・絶縁材料の電気および熱伝導特性制御』のご紹介! | トップページ | 2013年4月19日(金)開催『シェールオイル・オイルサンド・重質油など非在来型石油資源とシェールガスをめぐる最新状況ならびに技術開発と取組み、今後の展望』セミナーのご紹介! »
「カテゴリ;セミナー」カテゴリの記事
- 2025年2月19日(水)開催「ペロブスカイト太陽電池の技術開発動向と事業展開」セミナーのご紹介(2025.01.22)
- 2025年2月14日(金)開催「企業におけるCO2分離回収技術とCCUSへの取組み」セミナーのご紹介(2025.01.15)
« 書籍『導電・絶縁材料の電気および熱伝導特性制御』のご紹介! | トップページ | 2013年4月19日(金)開催『シェールオイル・オイルサンド・重質油など非在来型石油資源とシェールガスをめぐる最新状況ならびに技術開発と取組み、今後の展望』セミナーのご紹介! »
コメント