4月19日(金)開催『電力システム改革・エネルギー政策の行方及び取引市場と電力小売りならびに発電事業開発などビジネス展開』セミナーのご紹介!
-------------------------------------------------
◆本日ご紹介セミナー◆
2013年4月19日(金)開催
『電力システム改革・エネルギー政策の行方及び取引市場と
電力小売りならびに発電事業開発などビジネス展開』
http://www.tic-co.com/seminar/20130417.html
------------------------------------------------
先週路上デビューをはたした私ですが、この週末は土・日合わせて5時限の路上教習を致しました。
はじめは自分の前方を見るだけでいっぱいいっぱいでしたが、徐々にルームミラーやサイドミラーを
見れるようになり、後方からくるバイク等も気にできるようになってきました。
ただ、今回日曜日にはじめて担当頂いた先生に、衝撃の新事実を指摘されてしまったのであります。
路上を走行中、先生が「はい。ちょっとそこのあたりで一旦車止めて~。」
私「は、はい!」(ドキッ!先生、わたしなんかやらかしちゃいました?)
先生「ん~。最初から気になってたんだけど、背もたれ上げすぎだよ。それじゃ、ミラーを見るたんびに
顔をよけいに動かさないといけないし、前方も広く見れないからあぶないよ。背もたれを倒して少し体を
ひいてみてごらん。全体が見わせるから。」
私「は、はい…」(…とは言ったものの、後ろに倒してハンドルとの距離ができちゃうのが怖いんですけど…。
やっぱ、やらなきゃだめですかね…。)
…。
「!!」
おお~!見えます、先生!ルームミラーもサイドミラーも視界に入ります!
目をちょっと動かせば楽に見れますよ~!
実は今までミラーを確認するとき、前方から目を離すのが怖かったんです。
でも、これだと全体が視界に入ってるので、ミラーを見るときも安心感があります!
今回はじめてこの背もたれの指摘を頂きましたが、まさに「目からウロコ」でした。
毎回先生が違うのは困ってしまう時もあるけど、やはりいろんな先生からいろんな意見を頂くことは
大切なことなんだなぁと実感しました。
今週は初めて平日の夜間に実習の予約を入れております。
初めての夜間の路上教習…。かなり不安ですが、何事も経験です!
はりきって行きますよ~!
-----------------------------------------------
さて本日も、4月開催セミナーをご紹介
2013年4月19日(金)開催
『電力システム改革・エネルギー政策の行方及び取引市場と
電力小売りならびに発電事業開発などビジネス展開』
です
★本セミナーでは、これまでに行われてきた電力システム改革およびエネルギー政策の審議における
問題点・今後の行方から、再生可能エネルギーや分散型電源など卸電力市場の現状・動向と、電力
小売り事業・関連ビジネスへの取組み及びFIT制度での発電事業開発など、今後のビジネスチャンス
の可能性と展望について、斯界の第一線でご活躍中の講師陣に詳説頂きます。
●プログラム
Ⅰ.電力・エネルギー産業の現状と今後の展望
~電力システム改革とエネルギー政策の行方、
電力およびエネルギー業界が抱える課題、ビジネスチャンスなどについて~
経済産業省 総合資源エネルギー調査会
総合部会「電力システム改革専門委員会」委員
(株)伊藤リサーチ・アンド・アドバイザリー
代表取締役 兼 アナリスト 伊藤敏憲 氏
Ⅱ.JEPXの役割と再生可能エネルギー新市場について
(一社)日本卸電力取引所 事務局長補佐 國松亮一 氏
Ⅲ.電力小売り事業とエネットのスマートビジネスへの取り組み
(株)エネット 経営企画部長 谷口直行 氏
Ⅳ.再生可能エネルギー全量買い取り制度での発電事業開発
~プロジェクトファイナンス組成上での技術的な対応と発電事業開発~
アセット パートナーズ 代表
(元)日揮(株) 事業推進プロジェクト本部
電力・新エネルギー部 シニアプリンシパル 渋谷英俊 氏
詳しくはこちらから↓↓
♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:
♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:
2013年4月19日(金)開催
『電力システム改革・エネルギー政策の行方及び取引市場と
電力小売りならびに発電事業開発などビジネス展開』
http://www.tic-co.com/seminar/20130417.html
♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;♪:;;;:
♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:
水曜担当工藤でした。
« 2013年4月19日(金)開催『シェールオイル・オイルサンド・重質油など非在来型石油資源とシェールガスをめぐる最新状況ならびに技術開発と取組み、今後の展望』セミナーのご紹介! | トップページ | 4月23日(火)開催『小水力発電(マイクロ水力発電など)の事業化・経済性・取組みと技術開発動向』セミナーのご紹介! »
「カテゴリ;セミナー」カテゴリの記事
- 2025年2月19日(水)開催「ペロブスカイト太陽電池の技術開発動向と事業展開」セミナーのご紹介(2025.01.22)
- 2025年2月14日(金)開催「企業におけるCO2分離回収技術とCCUSへの取組み」セミナーのご紹介(2025.01.15)
« 2013年4月19日(金)開催『シェールオイル・オイルサンド・重質油など非在来型石油資源とシェールガスをめぐる最新状況ならびに技術開発と取組み、今後の展望』セミナーのご紹介! | トップページ | 4月23日(火)開催『小水力発電(マイクロ水力発電など)の事業化・経済性・取組みと技術開発動向』セミナーのご紹介! »
コメント