最近の記事

2024年12月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
無料ブログはココログ

« 2013年4月24日(水)開催『焼結(焼成)技術の基礎と新しい展開』セミナーの再ご紹介! | トップページ | 4月25日(木)開催『低~中温排熱発電技術と応用』セミナーの再ご紹介! »

2013年4月17日 (水)

4月24日(水)開催『吸着・脱着におけるデータ解析とシミュレータの開発』セミナーの再ご紹介!

-------------------------------------------------
◆本日再ご紹介セミナー◆

4月24日(水)開催

 -講師が開発したプログラム(ソフト)を専用USBにて配布!!演習により即活用できる-
 『吸着・脱着におけるデータ解析とシミュレータの開発』
 ~正確な操作・装置設計及び開発のためのパソコンを用いたデータ解析とシミュレータ開発について~

  http://www.tic-co.com/seminar/20130411.html

------------------------------------------------
今年に入って何かと新しいことを始めている私ですが、またひとつ
新しいことを始めました。

そ・れ・は…。

『市民農園』デビューです!

かねてよりプランターで家庭菜園を行っておりましたが、今年はもうワンランク
上を目指し、今年度の市民農園募集に応募したところ、みごと当選!イェイ!

この日曜日、さっそく畑に行ってみました。

今回当選した市民農園は、元が水田だったところを畑にしたものでして、↓の
とおり土は粘土質。

Photo

まずは土作りからはじめなきゃいけません。
ってことで、せっせと鍬で土を耕します。う~っ!土がお、重い!重いです!

Photo_2

へっぴり腰でなんとかマイ畑、一区画5m×4m分耕しまして、苦土石灰を撒き、
さらに耕し、日曜日の作業は終了いたしました。

Photo_3

来週は、堆肥とバークを入れて土壌改良です。野菜たちが良く育つように
ふかふかのベッドを作ります。

うまくいくかなぁ。楽しみだなぁ。ウフフ。

全身筋肉痛ではありますが、これから毎週末の畑仕事が楽しみでしかたない私です。

-----------------------------------------------
さて本日も、4月開催セミナーを再ご紹介

4月24日(水)開催

 -講師が開発したプログラム(ソフト)を専用USBにて配布!!演習により即活用できる-
 『吸着・脱着におけるデータ解析とシミュレータの開発』
 ~正確な操作・装置設計及び開発のためのパソコンを用いたデータ解析とシミュレータ開発について~

です!

★本セミナーでは、吸着・脱着におけるデータ解析と吸着現象の推算をパソコンで行う為に必要な知識とポイントについて、
 経験豊富な古谷博士が開発したプログラム(参加者はソフトを持ち帰ることができる)を用い、多数の演習を交えながら、
 詳しく解説頂きます。
※Windows搭載(XP以降)のノートパソコンをご持参下さい。

●講 師

 明治大学 理工学部 応用化学科 教授
 工学博士                     古谷英二 氏

◎プログラム

Ⅰ.吸着・脱着におけるデータ解析のポイント

 1.吸着平衡データの解析
  (1) 単成分系吸着平衡測定法と結果の表し方
  (2) 単成分系平衡式の分類とパソコンによる平衡データ解析の演習
  (3) 多成分系吸着平衡測定法と結果の表し方
  (4) 多成分系平衡式の分類とパソコンによる平衡データ解析の演習
   ~多成分系平衡データから単成分系吸着平衡定数の決定法~
 2.吸着速度データの解析
  (1) 流体境膜における物質移動と粒子内拡散について
  (2) 単成分系吸着速度の測定法
  (3) 境膜物質移動係数の推算法と粒子内拡散係数の決定法
  (4) 回分式実験データ(濃度減衰曲線)の解析法
  (5) 回分式実験法による濃度減衰曲線から粒子内拡散係数を求める演習
   ~解析用ソフトを用いた演習~
  (6) シャローベッド式実験データ(平衡到達率曲線)の解析法
  (7) シャローベッド法による平衡到達率曲線から粒子内拡散係数を求める演習
   ~解析用ソフトを用いた演習~
  (8) 固定層式実験データ(破過曲線)の解析法
  (9) 固定層吸着破過曲線から粒子内拡散係数を求める演習
   ~解析用ソフトを用いた演習~
  (10) 多成分系吸着速度の測定法と解析法

Ⅱ.シミュレータの開発

 1.吸着モデルの分類
  (1) 偏微分法
  (2) 線形推進力(L.D.F)近似法
  (3) 総括物質移動係数近似法
 2.数値計算近似法の分類と適用限界
  (1) 有限差分法
  (2) 直交選点法
  (3) Stop & Go 法
 3.シミュレータ開発のための数式モデル
  (1) 偏微分法を利用した計算式
  (2) 固定層吸・脱着曲線の推算演習
   ~配布ソフトを利用して正確な結果を得るための探索演習~
  (3) 線形推進力(L.D.F)近似を利用した計算式
  (4) 線形推進力(L.D.F)近似と定型吸着帯近似を利用した2成分系破過曲線推算演習
   ~配布ソフトを利用した推算演習~
  (5) 総括物質移動係数近似を利用した計算式
  (6) 固定層吸曲線の推算演習
   ~配布ソフトを利用して厳密解との誤差の確認~

Ⅲ.質疑応答

詳しくはこちらから↓↓

♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:
  
4月24日(水)開催

 -講師が開発したプログラム(ソフト)を専用USBにて配布!!演習により即活用できる-
 『吸着・脱着におけるデータ解析とシミュレータの開発』
 ~正確な操作・装置設計及び開発のためのパソコンを用いたデータ解析とシミュレータ開発について~

  http://www.tic-co.com/seminar/20130411.html

♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:

水曜担当工藤でした。

« 2013年4月24日(水)開催『焼結(焼成)技術の基礎と新しい展開』セミナーの再ご紹介! | トップページ | 4月25日(木)開催『低~中温排熱発電技術と応用』セミナーの再ご紹介! »

カテゴリ;セミナー」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 2013年4月24日(水)開催『焼結(焼成)技術の基礎と新しい展開』セミナーの再ご紹介! | トップページ | 4月25日(木)開催『低~中温排熱発電技術と応用』セミナーの再ご紹介! »