最近の記事

2024年12月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
無料ブログはココログ

« 6月11日(火)開催『FIT(再生可能エネルギー固定価格買取制度)の運用改善と再エネ特措法に基づく契約上の解説と対応 | トップページ | 6月12日(水)開催『メタン発酵/バイオガス発電の経済性評価及び事業の最適化と乾式メタン発酵における主要機器の低コスト化などシステム・新技術』セミナーのご紹介! »

2013年5月 7日 (火)

書籍「“新”光学レンズ技術」のご紹介!

----------------------------------------

☆本日ご紹介書籍☆

『“新”光学レンズ技術』
~高度な製品仕様を実現させる設計ノウハウと材料・加工・評価~

http://www.tic-co.com/books/13stm010.html

----------------------------------------

大型連休が終わってしまいましたね。

私は、連休後半は田舎に帰っておりました

特にどこかに出かけることもなく、田舎でのんびりしておりました

ちょうど、母が山菜取りに行ったばかりでしたので、食卓には、

わらび・ぜんまい・こごみ・うど・たけのこ・つくし、などなど

春の山菜がいっぱいで、美味しくいただきました

田舎でゆっくりと過ごすことができて良かったです。

さて、10連休明けの方もいらっしゃるでしょう。

もちろん、連休中も働いていた方もいらっしゃるでしょう。

皆さん、今日も頑張っていきましょう

----------------------------------------

本日は、新規取扱い書籍をご紹介します

『“新”光学レンズ技術』
~高度な製品仕様を実現させる設計ノウハウと材料・加工・評価~

 

☆優れた応用製品の開発・製造のためには広範な知見をもとに『新しい』光学レンズ技術の創造が不可欠

☆幾何光学/波動光学/回折レンズ/走査レンズ/自由曲面/光ピックアップ/光学材料/非球面加工/プレスモールド

☆トータル的な技術習得による新しい光学レンズ技術開発の礎となる1冊 

≪目 次≫

第1章 レンズにおける光学現象

 第1節 幾何光学
  1 レンズのパラメータ
  2 球面による結像
  3 収差

 第2節 波動光学
  1 光波の振幅と強度
  2 干渉
  3 回折
  4 波動光学的な結像
  5 偏光

第2章 光学設計技術およびシミュレーションソフト

 第1節 光線追跡法によるレンズ設計
  1 光線追跡法とシミュレーションソフトウェア
  2 レンズの設計およびシミュレーションソフトによる最適化(自動設計)
  3 光線追跡法をベースとした手法の制限(限界)

 第2節 波動光学・電磁光学領域における現象とその適用範囲
  1 電磁光学領域の特徴
 2 FDTD法と解析事例

第3章 各種光学レンズの設計手法

 第1節 撮像用回折レンズの設計とナノコンポジット白色回折レンズの開発
  1 回折格子の効果
  2 回折レンズの設計方法
  3 白色回折レンズの原理
  4 白色回折レンズの試作結果

 第2節 自由曲面応用走査レンズの設計
  1 レーザプリンタのプロセス概要
  2 レーザプリンタ光学系の基本構成
  3 レーザプリンタ光学系の基本仕様
  4 走査レンズ面形状の変遷と設計例
  5 その他の設計例
  6 走査レンズの加工

 第3節 光ピックアップ対物レンズの光学設計と評価
  1 対物レンズの特性
  2 光学設計事例
  3 3波長互換対物レンズ
  4 温度変化時のシミュレーション評価
  5 非球面形状測定評価

 第4節 眼鏡レンズの設計及び評価方法
  1 眼鏡レンズの収差

  2 単焦点レンズの設計
  3 累進眼鏡レンズの設計
  4 累進レンズの見え方のシミュレーション
  5 累進レンズの評価方法
  6 まとめ及び累進レンズに関する最近の話題

 第5節 自由曲面レンズ・ミラーによる超短投写液晶プロジェクタの光学設計
  1 液晶プロジェクタの構成
  2 照明光学系の光学技術
  3 投写光学系の広角化技術
  4 再結像方式投写レンズ
  5 斜投写方投写光学系

第4章 光学レンズ材料の特性及び課題と応用

 第1節 光学ガラス(レンズ素子)の基礎と応用
  1 ガラスの基礎
  2 光学ガラスの基礎

 第2節 次世代光学ガラス材料
  1 低分散ガラス
  2 耐ブラウニングガラス
  3 波長変換ガラス
  4 光ファイバ
  5 光ファイバレーザ
  6 赤外透過光ファイバ
  7 屈折率分布レンズ
  8 光学ガラスの将来動向について

 第3節 熱可塑性ブラスチック

  1 プラスチックレンズの状況
  2 レンズ用樹脂に要求される特性
  3 主要プラスチックレンズ材料
  4 その他の熱可塑性プラスチック
  5 今後の展開

 第4節 熱硬化性光学樹脂
  1 レンズ用熱硬化性樹脂の特性、特徴
  2 光学機器、エレクトロニクス機器レンズ用熱硬化樹脂
  3 眼鏡レンズ用注型材料
  4 コンタクトレンズ用酸素透過性樹脂材料
  5 今後の展開

第5章 光学レンズ製造技術

 第1節 非球面加工
  1 超精密非球面化工機
  2 応用事例・レンズアレイ加工

 第2節 ガラスレンズのプレスモールド技術
  1 ガラスモールド成形の歴史と本質
  2 ガラスモールド成形の要素技術
  3 成形技術とシミュレーション
  4 ガラスモールド成形の今後

 第3節 プラスチックレンズ成形
  1 プラスチックレンズ成形の現状と課題
  2 熱可塑性樹脂に適用されるレンズの成形法
  3 熱硬化性樹脂に適用されるレンズの成形

  4 熱可塑プラスチックレンズの精密射出成形
  5 型を使わないレンズ成形と成形法の今後の開発動向

 第4節 インクジェット法によるマイクロレンズ形成
  1 インクジェット法について
  2 インクジェット方式によるマイクロレンズ生成過程
  3 基材の濡れ性の影響
  4 実験に使用した装置

第6章 光学レンズの仕様及び評価法

 第1節 光学エレメントの仕様と評価法
  1 単レンズの仕様と評価
  2 各種プリズムの仕様と評価

 第2節 複合レンズの仕様と評価法
  1 複合レンズの幾何的評価
  2 複合レンズの光学性能評価

 

詳しくはこちらから↓ご覧ください!!

----------------------------------------

『“新”光学レンズ技術』
~高度な製品仕様を実現させる設計ノウハウと材料・加工・評価~

http://www.tic-co.com/books/13stm010.html

----------------------------------------

担当:浮田

« 6月11日(火)開催『FIT(再生可能エネルギー固定価格買取制度)の運用改善と再エネ特措法に基づく契約上の解説と対応 | トップページ | 6月12日(水)開催『メタン発酵/バイオガス発電の経済性評価及び事業の最適化と乾式メタン発酵における主要機器の低コスト化などシステム・新技術』セミナーのご紹介! »

カテゴリ;書籍」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 書籍「“新”光学レンズ技術」のご紹介!:

« 6月11日(火)開催『FIT(再生可能エネルギー固定価格買取制度)の運用改善と再エネ特措法に基づく契約上の解説と対応 | トップページ | 6月12日(水)開催『メタン発酵/バイオガス発電の経済性評価及び事業の最適化と乾式メタン発酵における主要機器の低コスト化などシステム・新技術』セミナーのご紹介! »