2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
無料ブログはココログ

« 6月27日(木)開催『集光型太陽熱技術の最新動向』セミナーの再ご紹介! | トップページ | 8月23日(金)開催『排水処理における生物利用及び化学反応の基礎』セミナーのご紹介! »

2013年6月19日 (水)

2013年7月18日(木)開催『各種バイオマス発電システムの経済性評価と技術動向』セミナーの再ご紹介!

----------------------------------------

☆本日ご紹介セミナー☆

2013年7月18日(木)開催

各種バイオマス発電システムの経済性評価と技術動向』セミナー
~バイオマス直接燃焼/バイオマスガス化発電、スターリングエンジン利用、
 固形廃棄物/バイオマス高効率メタン発酵技術、マイクロガスエンジンコージェネ、
 エネルギー収支・経済性・環境負荷からみたバイオマス利活用~

http://www.tic-co.com/seminar/20130701.html

※大阪開催!!

----------------------------------------

先週の金曜日、家でパソコン を触っていたら、突然、文字が打てなくなりました

おかしいな?と思ってキーを色々と押してみたところ

“I”“K”“M”など真ん中あたりのキーが反応していないようでした。

一度電源を落として、もう一度起動してみましたが、やはり同じキーが反応しません。

う~ん、これは困った

でも自分ではどうにもできないので、とりあえず電源を切ってそのままにしておきました。

土曜日の朝、電源を入れて見ましたがやはり同じ。

もう一日おいて日曜日に電源を入れてみたところ、復活

良かった~と思ったのですが、しばらく使っているとやはり同じキーが反応しなくなりました

最近、パソコンを使用しているときに前よりも本体が高温になっている気がするので、

この頃の気温上昇と重なって、暑さでキーが動かなくなったのか?

と素人の私は思ってしまったのですが、メーカーの相談窓口に電話したところ、

対応してくれたお姉さんには“そのようなことはございません”と言われてしまいました

“様子をみましょう”との事でしたので、おそるおそる使いつつ、

新しいパソコンの購入を考えなくては(お金を貯めなくては)と思っています。

----------------------------------------

本日は7月開催セミナーを再ご紹介します

 

2013年7月18日(木)開催

各種バイオマス発電システムの経済性評価と技術動向』セミナー
~バイオマス直接燃焼/バイオマスガス化発電、スターリングエンジン利用、
 固形廃棄物/バイオマス高効率メタン発酵技術、マイクロガスエンジンコージェネ、
 エネルギー収支・経済性・環境負荷からみたバイオマス利活用~

※大阪開催!!
 

☆計画が相次いでいるバイオマス発電において、固定価格買取制度などに応じ、
 どの程度の規模であれば採算がとれるのか?
 また現状技術と今後は?

☆本セミナーでは、各種バイオマス発電における技術と経済性について、
 スターリングエンジン・ガスエンジン発電設備技術なども含め、
 斯界の第一線でご活躍中の講師陣に詳説頂きます

 

◎プログラム

Ⅰ.木質バイオマス発電プラントの設備技術とその経済性
 ~バイオマス直接燃焼/バイオマスガス化発電~

   中外炉工業(株) 開発推進室 バイオマスグループ長   笹内謙一 氏

 1.再生可能エネルギーにおけるバイオマス発電の特徴
 2.直接燃焼式バイオマス発電の各種技術と事例
 3.バイオマスガス化発電の各種技術と事例
 4.バイオマス発電における再生可能エネルギー固定価格買取制度(FIT)の制度設計
 5.FIT制度下でのバイオマス発電事業化検討における経済性試算と留意点
 6.質疑応答・名刺交換

 

Ⅱ.スターリングエンジン利用小規模バイオマス発電システムの実証試験結果と
  経済性など総合評価

   中部電力(株) 電力技術研究所
   CO2削減技術プロジェクト 研究副主査          大岩徳雄 氏

 1.取り組み背景
 2.スターリングエンジンの概要と現状
 3.30kW級スターリングエンジンを用いたバイオマス発電システムの実証試験
  (1)機器仕様ならびに発電性能
  (2)実証試験報告(基本性能、負荷特性、耐久性、トラブル事例など)
 4.小規模バイオマス発電システムとしての総合評価
  (1)信頼性評価
  (2)最適化検討
  (3)経済性評価
  (4)実用化に向けて
 5.質疑応答・名刺交換

 

Ⅲ.固形廃棄物/バイオマスの高効率メタン発酵技術への取組み

   大阪ガス(株) エネルギー技術研究所
   材料・バイオ技術チーム シニアリサーチャー      坪田 潤 氏

 1.バイオガス化技術の原理と課題
 2.海外のバイオガス化技術開発動向
 3.小型バイオガス化装置の開発について
  (1)コンセプト
  (2)従来技術との違い
  (3)開発状況
 4.難分解廃棄物のバイオガス化技術について
  (1)コンセプト
  (2)従来技術との違い
  (3)開発状況
 5.質疑応答・名刺交換

 

Ⅳ.マイクロガスエンジンコージェネによるバイオガス発電設備技術

   ヤンマーエネルギーシステム(株)
   エンジニアリング部 ソリューショングループ 課長   林 清史 氏

 1.市場動向
 2.マイクロガスエンジンコージェネ説明
  (1)機器仕様・性能

  (2)システムフロー
  (3)マイクロガスエンジンコージェネ特長
 3.シロキサン化合物の影響と対策
 4.遠隔監視を活用した保守契約
 5.採用事例紹介
 6.質疑応答・名刺交換

 

Ⅴ.メタン発酵プラントの経済性評価などエネルギー収支・経済性・環境負荷からみた
  バイオマス利活用

   京都大学 学際融合教育研究推進センター
   森里海連環学教育ユニット 准教授
   (フィールド科学教育研究センター連携准教授)
   Ph.D.                             清水夏樹 氏


 1.バイオマス利活用の評価の枠組み
  (1)メタン発酵プラントを中心としたフロー
  (2)ライフサイクルでの評価
  (3)経済性,エネルギー収支,環境負荷の評価のためのデータ
 2.メタン発酵導入事例地区における経済性の評価例
 3.メタン発酵導入事例地区におけるエネルギー収支の評価例
 4.目的に応じた評価方法の検討
 5.質疑応答・名刺交換

 

詳しくはこちらから↓ご覧ください!!

----------------------------------------

2013年7月18日(木)開催

各種バイオマス発電システムの経済性評価と技術動向』セミナー
~バイオマス直接燃焼/バイオマスガス化発電、スターリングエンジン利用、
 固形廃棄物/バイオマス高効率メタン発酵技術、マイクロガスエンジンコージェネ、
 エネルギー収支・経済性・環境負荷からみたバイオマス利活用~

http://www.tic-co.com/seminar/20130701.html

※大阪開催!!

----------------------------------------

担当:浮田

« 6月27日(木)開催『集光型太陽熱技術の最新動向』セミナーの再ご紹介! | トップページ | 8月23日(金)開催『排水処理における生物利用及び化学反応の基礎』セミナーのご紹介! »

カテゴリ;セミナー」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 6月27日(木)開催『集光型太陽熱技術の最新動向』セミナーの再ご紹介! | トップページ | 8月23日(金)開催『排水処理における生物利用及び化学反応の基礎』セミナーのご紹介! »