2024年9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
無料ブログはココログ

« 8月23日(金)開催『発電プラントのタービン系配置設計と配管設計』セミナーのご紹介! | トップページ | 2013年9月3日(火)開催『プラントコストの見積手法及び適用・実際とコスト管理・コントロール方法』セミナーのご紹介! »

2013年7月12日 (金)

2013年8月27日(火)開催『乾燥プロセスにおけるコストダウン(省エネ技術)と実践』セミナーのご紹介!

-------------------------------------------------
◆本日ご紹介セミナー◆

 2013年8月27日(火)開催
 
  『乾燥プロセスにおけるコストダウン(省エネ技術)と実践』セミナー
  
   
http://www.tic-co.com/seminar/20130806.html   

-------------------------------------------------

ご訪問ありがとうございます。

暑い日が続いています。

お茶、お出しできませんが、一服して行って下さい。
 
さて、夏の季語に鱧(はも)があります。

鱧は梅雨明けが脂が乗り、一番美味しいと言われています。

特に、関西では京都の祇園祭り、大阪の天神祭りには欠かせない魚。

「祭り鱧」と呼ばれ、親しまれています。

今回はそんな「鱧」を季語に詠んだ句を選んでみました。

       
       
            飯鮓の鱧なつかしき都かな
 
                   飯鮓=いいずし
 
            宝井其角(たからい きかく)
                     (1661-1707)
  
      
           鉾立つや錦の小母の鱧の鮓
 
               鉾=ほこ、小母=おば
  
          鈴鹿野風呂(すずか のぶろ)
                     (1887-1971)
  
      
         鱧の皮胡瓜まざればほとびけり
 
                   胡瓜=きゅうり
 
          阿波野青畝(あわの せいほ)
                    (1899-1992)
  
 
           大阪を離るる気なし鱧料理
  
           下村非文(しもむら ひぶん)
                    (1902-1987)
  
      
         鱧食べて夜がまだ浅き橋の上
 
           草間時彦(くさま ときひこ)
                    (1920-2003)
 
  
       駆け落ちをしての鮨屋や鱧の皮
 
           吉田汀史(よしだ ていし)
                     (1931-)
  
   
       ぱつたりと風とまり鱧のざくざく
 
          宇多喜代子(うだ きよこ)
                    (1935-)
 
 

5番目の

       鱧食べて夜がまだ浅き橋の上

が興味深いです。

ここに詠まれている橋は八百八橋の大阪のどこかの橋か、あるいは京都三条か四条の大橋でしょうか。

美味しい鱧をいただいた満足感とともに、夜はまだ浅いのだ、「深い夜」が残っている。

どう過ごそうかとの思いも感じられます。

私も詠んでみました。 

  暮れぬ間に鱧しゃぶビールたまの贅
 
                  贅=ぜい
 
                 白井芳雄
 

      竹箸のみどりに美味し白き鱧
  
    竹箸=たけはし、美味し=うまし
 
                 白井芳雄
 

***********************************************************************************************************
 
さて本日も、8月開催セミナーのご紹介

 2013年8月27日(火)開催
 
  『乾燥プロセスにおけるコストダウン(省エネ技術)と実践』

 
です!

★いかにすれば、コストを抑え目的に合った最適な乾燥ができるのか?

★乾燥プロセスにおける省エネテクニック、乾燥速度の向上法(時間短縮)とは!?

★本セミナーでは、乾燥速度の向上法から、最近の技術動向を踏まえ、乾燥機のハイブリッド化などを含めた
 具体的な省エネ(コストダウン)乾燥法と、間接加熱型乾燥装置及び過熱水蒸気式高速乾燥装置による省エネ
 対策(コスト削減)などについて、斯界の第一線でご活躍中の講師陣に詳説頂きます。
 
 
●プログラム

Ⅰ.乾燥プロセスにおける省エネ(コストダウン)技術と適用のポイント

   静岡大学大学院 工学研究科
   化学バイオ工学専攻 准教授
   博士(工学)                   立元雄治 氏

 1. 乾燥の基礎
  1.1 伝熱方式
  1.2 乾燥過程
 2. 乾燥速度の向上法
  2.1 定率乾燥速度の向上
  2.2 減率乾燥速度の向上
 3. 省エネルギー対策(コスト削減策)
  3.1 前処理による省エネルギー
   3.1.1 機械的脱水
   3.1.2 材料形状調整
  3.2 適切な乾燥機の選定
   3.2.1 材料形状による乾燥機の選定
   3.2.2 熱効率による乾燥機の選定
  3.3 熱風乾燥機の省エネルギー対策
   3.3.1 操作条件の変更
   3.3.2 排気熱風の循環
   3.3.3 排熱の有効利用
   3.3.4その他の対策
  3.4 乾燥機のハイブリッド化
   3.4.1 複数の熱源・方式の利用
    3.4.1.1 真空+マイクロ波
    3.4.1.2 対流伝熱+真空乾燥
    3.4.1.3 ヒートポンプ+熱風乾燥
   3.4.2 乾燥機の多段使用
    3.4.2.1 気流乾燥+流動層乾燥
    3.4.2.2 噴霧乾燥+流動層乾燥
   3.4.3 複数の操作を併用
    3.4.3.1 乾燥+濾過
    3.4.3.2 乾燥+造粒・コーティング
 4. 質疑応答・名刺交換
 
 
Ⅱ.間接加熱型乾燥装置とコストダウン(省エネ)技術

   月島機械(株) プラント計画部
   産業機械グループ グループリーダー   諏訪 聡 氏

 1.加熱方式による乾燥装置の分類と特徴
  (直接加熱乾燥、間接加熱乾燥、直接・間接加熱併用)
 2.間接加熱型乾燥装置の適用例と省エネルギー(コストダウン)対策
 3.質疑応答・名刺交換
 
 
Ⅲ.過熱水蒸気式高速乾燥装置の開発
 ~高速乾燥による環境性・安全性・コスト面での優位性~

   中部電力(株) エネルギー応用研究所
   都市・産業技術グループ 研究主査
   工学博士                    長 伸朗 氏

 1. 過熱水蒸気の概要
 2. 過熱水蒸気の加熱原理
 3. 過熱水蒸気式高速乾燥装置の構造
 4. 洗浄設備と乾燥工程
 5. 高速乾燥による環境性・安全性・コスト面の評価
 6. その他の応用事例
 7. 質疑応答・名刺交換

  

お申込みはこちらから。↓↓

:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+

 2013年8月27日(火)開催
 
  『乾燥プロセスにおけるコストダウン(省エネ技術)と実践』セミナー

   http://www.tic-co.com/seminar/20130806.html 
  
:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+

本日は白井芳雄が担当いたしました。

« 8月23日(金)開催『発電プラントのタービン系配置設計と配管設計』セミナーのご紹介! | トップページ | 2013年9月3日(火)開催『プラントコストの見積手法及び適用・実際とコスト管理・コントロール方法』セミナーのご紹介! »

カテゴリ;セミナー」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 8月23日(金)開催『発電プラントのタービン系配置設計と配管設計』セミナーのご紹介! | トップページ | 2013年9月3日(火)開催『プラントコストの見積手法及び適用・実際とコスト管理・コントロール方法』セミナーのご紹介! »