2013年8月30日(金)開催『電力システム改革及び電力自由化政策の最新動向とそれに伴う事業戦略・ビジネスチャンス・今後の展望と電気事業参入における規制と法的解釈』セミナーの再ご紹介!
-------------------------------------------------
◆本日再ご紹介セミナー◆
2013年8月30日(金)開催
『電力システム改革及び電力自由化政策の最新動向と
それに伴う事業戦略・ビジネスチャンス・今後の展望と
電気事業参入における規制と法的解釈』セミナー
http://www.tic-co.com/seminar/20130809.html
------------------------------------------------
お久しぶりでございます。工藤でございます。
実は私、昨日まで夏休みを頂いておりました。
この夏休みは行楽らしい行楽、大分県に1泊2日でその名も
「石仏&地獄巡り・もちろん温泉も満喫」旅行に行ってまいりました~!
1日目は国東半島石仏巡り。
レンタカーを借りて、全国に4万社あまりある八幡様の総本宮「宇佐神宮」にお参りし、その後国東半島
に点在するあちらこちらの石仏を巡って参りました。
どの石仏も独特の迫力を持ち、ホントに素晴らしいものばかりでした。
その中でも、一番印象深かった石仏「熊野磨崖仏」をご紹介。こちら↓
この石仏にお会いするには、まず山道を300m程登り(これも結構大変)、その後自然石の乱積石段を
99段登らねばなりません。
この乱積石段が非常に登りづらく、持てる力を全て使い果たして何とか登りきりお目にかかることができました。
(途中、もう無理かも…。と何度も思いました)
でもあきらめず登り切ってホントに良かったと思いました。
石仏のお顔がとても優しくて、見ているだけでありがたい気持ちになりました。
2日目は別府で地獄巡りと温泉巡り。
普通に地面から湯気が出ている街並みにまずびっくりしましたが、多種多様な地獄があってその都度びっくり!
その中でも「血の池地獄」と「海地獄」が見た目のインパクトが大きかったかなぁ。
なにせ色が鮮やかでした。ご紹介しますね。
「血の池地獄」↓
「海地獄」↓
温泉も、「紺屋地獄」と呼ばれる泥の温泉に入ってきました。
一歩進むごとに足に泥がからんでなんだか不思議な感覚でしたが、この泥がものすごく栄養がある
らしく、内湯の泥は成分が濃すぎて、顔には塗ってはいけないとのこと。うぅ~。なんか効きそう。
露天風呂の泥は顔に塗ってもいいとのことでしたので、しっかり塗り塗りしました。
温泉から出ると、あら不思議!顔はツルツル。お肌は色が一段明るくなってスベスベ!凄すぎです!
1泊2日のコンパクトな旅行でしたが、楽しみがギュッと詰まってとっても満足できました。
身も心もリフレッシュできた休日でしたので、さぁ!今日から元気いっぱい!お仕事がんばりますよ~!!
-----------------------------------------------
さて本日も、8月開催セミナーを再ご紹介
2013年8月30日(金)開催
『電力システム改革及び電力自由化政策の最新動向と
それに伴う事業戦略・ビジネスチャンス・今後の展望と
電気事業参入における規制と法的解釈』セミナー
です!
●プログラム
Ⅰ.電力システム改革による電力産業の構造変化
(株)富士通総研 経済研究所 主任研究員
経済産業省 総合資源エネルギー調査会
電力システム改革小委員会委員 高橋 洋 氏
<講演概要>
本年4月に政府は「電力システムに関する改革方針」を閣議決定し、電気事業法改正案を国会に提出した。残念ながら同法案は成立しなかったが、これが実現されれば、戦後60年以上もの間維持されてきた「9電力体制」は、構造変化を迫られる。
本セミナーでは、電力システム改革の概要を説明した上で、今後予想される電力産業の構造変化について解説する。先行する欧米の事例を取り上げつつ、発電、小売り、送電の各分野におけるビジネスチャンスを紹介し、今後の展望を示す。
1.電力システム改革の概要
・小売り全面自由化
・発送電分離
・広域系統運用機関
・電力産業の水平分業化
2.発電分野の競争拡大
・ガスシフト
・再生可能エネルギー
3.消費者の選択肢とサービスビジネスの拡大
・電力会社を選択する
・デマンド・レスポンス
4.送電ビジネスの確立
・市場を通した需給調整
・広域運用
・送電網投資
5.今後の展望
・電力システム改革に伴う課題
・原発再稼動と電力会社の経営問題
・安倍政権の動向
6.質疑応答・名刺交換
Ⅱ.電力自由化政策の最新動向とエネットのサービス展開
(株)エネット 経営企画部長 谷口直行 氏
<講演概要>
震災後の全国的な需給逼迫等を受け、電力システムの諸課題を解決すべく経産省の電力システム改革専門委員会において約1年間の検討が行われ、この2月に全面自由化や広域運用機関の設立などが盛り込まれた改革案の取りまとめが行われた。
詳細設計はこれからではあるものの、今回の制度改革の動きを受け、通信、自動車などの幅広い業態において特定規模電気事業者(新電力/PPS)の事業届が行われてきている。
また、震災後の2年の間にお客様(消費者)の省エネ意識が大きく高まり、デマンドレスポンスやスマートグリッドといったような、需要サイドを需給バランス改善に巻き込む動きについても浸透してきており、サービスレベルでの競争環境もできつつある。
本セミナーでは、新電力から見た現行制度の課題や電力システム改革のポイントなどについて紹介するとともに、制度改正により広がるビジネスチャンスやエネットの取組について述べる。
1.電力自由化の概要と現状
・電気事業制度の概要と参入形態
・電力自由化の特徴
・電力市場における競争進展状況
2.制度的な課題と電力システム改革の方向性
・現状の電力供給システムにおける課題
・電力システム改革における整理と電気事業法の改正
・制度改正によるビジネスチャンス拡大への期待
3.(株)エネットにおける取り組みと今後の展望
・電力小売ビジネスの事業状況
・スマート関連ビジネスへの取り組み
・制度改正を踏まえた今後の展望
4.関連質疑応答・名刺交換
Ⅲ.電気事業への参入への規制
TMI総合法律事務所
弁護士(日本・ニューヨーク州) 深津功二 氏
1.発電・調達における規制
2.電・託送における規制
3.小売における規制
4.質疑応答・名刺交換
詳しい内容、お申込みはこちらから↓↓
♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:
2013年8月30日(金)開催
『電力システム改革及び電力自由化政策の最新動向と
それに伴う事業戦略・ビジネスチャンス・今後の展望と
電気事業参入における規制と法的解釈』セミナー
http://www.tic-co.com/seminar/20130809.html
♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:
本日担当工藤でした。
« 2013年8月29日(木)開催『バイオマス発電における事業採算性と事業の“落とし穴”対策』セミナーの再ご紹介! | トップページ | 2013年8月30日(金)開催『植物工場の最新動向及びこれからのビジネスチャンスと黒字化のヒント』セミナーの再ご紹介! »
「カテゴリ;セミナー」カテゴリの記事
- 2025年2月14日(金)開催「企業におけるCO2分離回収技術とCCUSへの取組み」セミナーのご紹介(2025.01.15)
- 2025年2月13日(木)開催「水電解水素製造に関する装置・要素技術開発・展望」セミナーのご紹介(2025.01.08)
- 2025年2月21日(金)開催「プラント配管工事工数の合理的な見積法」セミナーのご紹介(2024.12.27)
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 2013年8月30日(金)開催『電力システム改革及び電力自由化政策の最新動向とそれに伴う事業戦略・ビジネスチャンス・今後の展望と電気事業参入における規制と法的解釈』セミナーの再ご紹介!:
« 2013年8月29日(木)開催『バイオマス発電における事業採算性と事業の“落とし穴”対策』セミナーの再ご紹介! | トップページ | 2013年8月30日(金)開催『植物工場の最新動向及びこれからのビジネスチャンスと黒字化のヒント』セミナーの再ご紹介! »
コメント