2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

« 9月3日(火)開催『プラントコストの見積手法及び適用・実際とコスト管理・コントロール方法 』セミナーの再ご紹介! | トップページ | 2013年9月4日(水)開催『新規の化学プラントの計画・設計・運転に有用なプロセスシステム工学(PSE)』セミナー(プログラムⅣ・Ⅴ)の再ご紹介! »

2013年8月20日 (火)

9月3日(火)開催『ゼオライトの特性及び合成・設計と利用・応用技術』セミナーの再ご紹介!

-------------------------------------

  ★本日再ご紹介セミナー★

   9月3日(火)開催
   『ゼオライトの特性及び合成・設計と利用・応用技術 』セミナー

       http://www.tic-co.com/seminar/20130905.html
           
---------------------------------------    
このお休みはドライブがてら兵庫県にある田舎カフェに行ってきました

Dcim1274

ここのお店は釜戸で焼く本格ピザが有名で、

ネットなどの情報によるといつもランチ時は人がたくさん並んでいるようでした

その日私たちは夕方の3時頃に着いたので、人はあまり多くなくすぐに入店出来ましたが

早速、ピザを注文しました
Dcim1270_2

生地がもっちりしていて、
野菜も地元の野菜を使用しているので新鮮でとっても美味しかったです

またお気に入りのカフェを1つ見つけました~

----------------------------------------

さて、本日も9月開催セミナーを再ご紹介

    9月3日(火)開催
    『ゼオライトの特性及び合成・設計と利用・応用技術 』セミナー
                                          です

★本セミナーでは、ゼオライトの構造・作用から、特性を十分に引き出すための細孔・結晶制御と合成・成形技術及び、
 吸着操作のポイント、ナノサイズ材料の機能発現を含めたゼオライトの各用途(水質浄化、吸着機能活用、触媒用途、
 エネルギー有効利用)への利用技術、又、再生方法を第Ⅰ部にて小川講師より、第Ⅱ部では垣内講師より、
 低温再生可能な水蒸気吸着材AQSOAゼオライトの設計コンセプトや耐久性など特徴、吸着ヒートポンプや熱交換器
 の設計及び適用事例と、高い耐久性を活かした排ガス浄化触媒への検討事例などについて、 それぞれ詳説頂きます。

★Ⅰ部のみ、Ⅱ部のみの受講も受け付けております。

  1日受講 49,980円(1名につき)                (※テキスト代、消費税を含む)
   プログラムⅠのみ受講 35,000円(1名につき)(※テキスト代、消費税を含む)
   プログラムⅡのみ受講 30,000円(1名につき)(※テキスト代、消費税を含む)
   
 
※(プログラムⅠのみ、プログラムⅡのみの受講をご希望の方は
     申込フォームの通信欄にお書き添えの上、お申込下さい。)

●プログラム

Ⅰ.ゼオライトの特性・合成と利用技術
 ~規則性細孔、結晶制御などによる吸着・触媒作用の高機

                    東ソー(株) 南陽研究所
                                   ゼオライトグループリーダー 
                                   主席研究員 小川 宏 氏

1.ゼオライトの特徴
   (1)結晶構造、組成の多様性
 (2)規則性細孔と分子篩作用
 (3)基本特性:イオン交換能、吸着特性、親疎水性、耐熱性、固体酸性
2.ゼオライトの合成、成型技術
 (1)結晶化技術
 (2)成形加工技術
3.ゼオライトの利用技術
  ~吸着操作のポイントを含め~
 (1)水質浄化
 (2)吸着機能活用技術:水分吸着材、脱臭材、環境用吸着材、ガス分離材
 (3)触媒用途:石油化学触媒、資源変換触媒、環境浄化触媒
   ~ナノサイズ材料の機能発現を含め~
 (4)エネルギー有効利用技術(ヒートポンプ)
4.ゼオライトの再生方法
5.質疑応答・名刺交換

Ⅱ.高機能ゼオライトの設計と応用技術

                                  三菱樹脂(株) AQSOA事業推進部
                                  グループマネジャー 垣内博行 氏

1.これまで検討された水蒸気吸着材の紹介
  (1)これまで検討された吸着材のレビュー
  (2)吸着式ヒートポンプのレビュー
2.低温再生可能な水蒸気吸着材AQSOAR(アクソア)について
  (1)AQSOAの特徴、設計コンセプト
  (2)AQSOA塗布熱交の特徴
  (3)AQSOA吸着式ヒートポンプの特徴
3.吸着ヒートポンプでの実用例紹介
  (1)太陽熱冷房(国内、海外)
  (2)吸着式高効率ガス給湯器(海外)
  (3)データセンター(海外)
4.AQSOAゼオライトの排ガス浄化触媒への検討事例紹介
5.質疑応答・名刺交換

詳しい内容、お申込みはこちらから↓↓

♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:

     9月3日(火)開催
   『ゼオライトの特性及び合成・設計と利用・応用技術 』セミナー

         http://www.tic-co.com/seminar/20130905.html
   
♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:

担当は谷口でした。

« 9月3日(火)開催『プラントコストの見積手法及び適用・実際とコスト管理・コントロール方法 』セミナーの再ご紹介! | トップページ | 2013年9月4日(水)開催『新規の化学プラントの計画・設計・運転に有用なプロセスシステム工学(PSE)』セミナー(プログラムⅣ・Ⅴ)の再ご紹介! »

カテゴリ;セミナー」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 9月3日(火)開催『プラントコストの見積手法及び適用・実際とコスト管理・コントロール方法 』セミナーの再ご紹介! | トップページ | 2013年9月4日(水)開催『新規の化学プラントの計画・設計・運転に有用なプロセスシステム工学(PSE)』セミナー(プログラムⅣ・Ⅴ)の再ご紹介! »