2013年10月11日(金)開催『技術者・研究者のための英語プレゼンテーションの基本と実践』セミナーのご紹介!
-------------------------------------------------
◆本日ご紹介セミナー◆
2013年10月11日(金)開催
『技術者・研究者のための英語プレゼンテーションの基本と実践』セミナー
http://www.tic-co.com/seminar/20131001.html
-------------------------------------------------
先週末の雨で少し涼しくなったのに、台風15号の影響でしょうか湿度が高く蒸し暑くなってきました。
被害も少なく、台風一過して、爽やかな気候になってほしいものです。
さて、今回取り上げる季語は、前々回が昼顔、前回が夕顔ですから、今回はもちろん朝顔です。
昼顔と夕顔は夏の季語ですが、朝顔は秋の季語になります。
昨年も8月31日のブログで選んでいますが、今回はそれ以外で朝顔を詠んだ興味深い句を選んでみました。
ほちゃほちゃと薮あさがほの咲きにけり
小林一茶(こばやし いっさ)
(1763-1828)
朝顔の今や咲くらん空の色
夏目漱石(なつめ そうせき)
(1867-1916)
朝顔や絵の具にじんで絵を成さず
正岡子規(まさおか しき)
(1867-1902)
天の星地のあさがほのつぼみかな
久保田万太郎(くぼた まんたろう)
(1889-1963)
休暇はや白朝顔に雨斜め
中村汀女(なかむら ていじょ)
(1900-1988)
朝顔の藍やどこまで奈良の町
加藤楸邨(かとう しゅうそん)
(1905-1993)
朝顔の顔でふりむくブルドック
こしのゆみこ
(1951-)
今回はなんといっても最初の
ほちゃほちゃと薮あさがほの咲きにけり
が最も興味深いです。
私のスイミング仲間に「ほちゃさん」というニックネームの方がおられます。
大辞林で「ほちゃほちゃ」を調べてみると
①ふっくらとして愛らしいさま。ぽっちゃり。
「若い上さんが肥えた白い乳を夕闇の中に見せて-やつてゐた/田舎教師 田山花袋」
②軽く水をかきまわしたときに出る音。また,そのさま。
とあります。
その方はあまりふっくらとはしておられないので、多分②の軽く水を~の意味から「ほちゃさん」と呼ばれて
いるのでしょう。
今度、ご本人に確認してみます。
一茶は他にも「ほちゃほちゃ」で
ほちやほちやと雪にくるまる在所かな
汁のみのほちやほちやほけて夜寒哉
も詠んでいます。
「ほちゃほちゃ」のように、一茶は擬声語、擬態語と繰り返しが上手です。
季節順に一句ずつ選んでみました。
春・・・・・・・ぱちぱちと椿咲けり炭けぶり
夏・・・瓜西瓜ねんねんころりころりかな
瓜西瓜=うりすいか
秋・・・がりがりと竹かじりけりきりぎりす
冬・・・・・・寝た下を凩ずうんずうんかな
凩=こがらし
なかなか面白いです。
私も詠んでみました。
あさがほはざあざあよりもしとしとが
白井芳雄
朝顔もそよそよ風にうれし顔
白井芳雄
***********************************************************************************************************
さて本日は、10月開催セミナーをご紹介致します
2013年10月11日(金)開催
『技術者・研究者のための英語プレゼンテーションの基本と実践』セミナー
です!
★英語でプレゼンテーションを行うことになった時、必ず役立つテクニックの数々を伝授!!
★本セミナーでは、研究発表・製品説明等の場で、英語を使って上手くアピールするためのノウハウを、日本で数多く
英語プレゼンの実践指導をされていらっしゃるアントニ ローレンス先生にわかりやすく解説頂きます。
●講 師
早稲田大学 理工学術院
理工系英語教育センター 教授 アントニ ローレンス 氏
(Laurence ANTHONY Ph.D.)
●プログラム
Ⅰ.英語によるプレゼンテーションの基本原則
1.技術者・研究者に必要なプレゼンテーションとは
~オーラルプレゼン・ポスタープレゼンの特徴~
2.プレゼンテーションの利点と欠点
3.成功への6つの鍵
~聴衆、目的、構成、流れ、スタイル、デリバリー~
4.プレゼンテーション演説法
~スクリプトの読み、スクリプトの暗記、ポイントによる演説~
5.英語によるプレゼンテーションの基本的な考え方
a)世界のプレゼンテーションの共通点
b)欧米人と日本人のプレゼンの違い
c)英語によるプレゼンテーションの特徴
~声、視線、手の動き、体の動き、スライドデザイン~
6.プレゼンテーション実践:印象に残る自己紹介
a)恐怖感とアガリをコントロールするには
b)ユーモアとジョークはどのように盛り込むか
Ⅱ.技術系の英語表現とプレゼンテーションでの使い方
1.技術系プレゼンテーションの構成
a)Introduction → Outline → Body → Summary → Q&A
b)現状 → 問題 → 対応 → 評価
c)一般論 → 具体論
d)過去 → 現在 → 未来
2.技術系の英語表現
a)「イントロ」の言語特徴
b)「概要」・「サマリー」の言語特徴
c)「ボディー」・「移り変わり」の言語特徴
d)方法と過程の説明
e)単位・数量・数式・記号の読み方・表し方
f)図、表、グラフなどの説明の仕方
3.英語でのプレゼンテーションデリバリー
a)スピード調整
b)強勢とイントネーションのコツ
c)発音: 和製英語から脱出
d)シャドーイングの練習法
Ⅲ.英語プレゼンテーションの実際
1.視覚機器の効果的な使い方
a)準備!準備!準備!
b)パソコン、プロジェクター、OHP、ビデオのよくある問題
c)オーラルプレゼンの作成ポイント
d) ポスタープレゼンの作成ポイント
2.Q&A対策
a)日本人と欧米人の質問の仕方の違い
b)Q&Aの準備ポイント
c)質問の内容が理解できない時
d)自分が答えられない質問がきた時
e)質問の内容に明らかに敵意が感じられる時
f)全く質問が出ない時
3.英語プレゼンテーションの実際例
Ⅳ.質疑応答・ディスカッション
詳しい内容、お申込みはこちらから。↓↓
:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+
2013年10月11日(金)開催
『技術者・研究者のための英語プレゼンテーションの基本と実践』セミナー
http://www.tic-co.com/seminar/20131001.html
:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+
本日は白井芳雄が担当いたしました。