12月4日(水)開催『雷現象と雷害対策の基礎と実際』セミナーのご紹介!
----------------------------------------
☆本日ご紹介セミナー☆
2013年12月4日(水)開催
『雷現象と雷害対策の基礎と実際』
~雷サージの発生様相から、雷防護の国際規格、具体的な対策方法~ セミナー!
http://www.tic-co.com/seminar/20131207.html
----------------------------------------
先日お伝えしましたが、スマホを買い換えました。
そこで早速、昔使っていたマイクロSDカードを新しいスマホに入れ替えてデータの
整理をしていたのですが、カードが壊れたのか、急に読み込まなくなってしまいました
再起動してもダメカードを挿入し直してもダメ
パソコンに繋いでみてもダメ・・・なにをしても認識してくれません
翌日ドコモショップに持って行って相談し、店内の機械にも繋いで見てもらいましたが、認識せず・・・。
カード内の写真・動画がすべて見れなくなってしまいました
店員さんには、もしかしたら写真屋さんの機械やデジカメで認識するかもしれないと
教えてもらい、お家に帰りすぐにデジカメで確かめてみましたが、やっぱりダメでした
写真屋さんはまだ行ってませんが、望みは薄いです。
一瞬にして約2年間の思い出たちが・・と思うと、バックアップの大切さを痛感致しました・・・。
これからは定期的にバックアップを取るようにします!みなさんも気をつけましょう
*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*
本日も12月開催セミナーのご紹介です
2013年12月4日(水)開催
『雷現象と雷害対策の基礎と実際』
~雷サージの発生様相から、雷防護の国際規格、具体的な対策方法~ セミナー!
★続出する落雷被害。直撃雷はもちろんのこと、様々な電路で伝わってくる誘導雷の
対策はできていますか?
★異常電圧防護・避雷システム・接地技術など、条件・規格基準・経済性に合った
最適な対策方法とは!?
★本セミナーでは、雷現象・雷サージの発生メカニズムから、各種雷害様相及び対策
の考え方と、実際に生じている雷害の具体的な対策方法、また雷防護に関する規格
(IEC・JIS)の最新動向や海外情勢に至るまで、斯界の最前線でご活躍されている
横山氏、新井氏両講師に詳しく解説頂きます。
●講師 IEC TC81(雷保護)国内委員会委員長
日本雷保護システム工業会 顧問 横山 茂 氏
(株)昭電 技術顧問
(株)エスデー防災研究所 所長
IEC TC81(雷保護)国内委員会委員 IEC WGメンバ
IEC SC37A/B(SPD)国内委員会委員 IEC WGメンバ
JIS(雷保護・SPD関連)制定委員会委員 新井慶之輔 氏
●プログラム
1.バラツキが特徴 雷現象
(1)雷雲の発生
(2)対地雷放電の過程
(3)雷雨日数と大地落雷密度
(4)落雷位置標定システム
(5)雷電流の性状
(6)冬季雷の発生とその特徴
(7)雷放電の熱的影響
2.雷害様相
(1)建築物の雷被害
(2)送電線の雷被害
(3)高圧配電線の雷被害
(4)高度情報化社会の雷被害
(5)遠方監視装置の雷被害
(6)風力発電設備の雷害対策
(7)太陽光発電設備(PV設備)の雷害対策
(8)瞬時電圧低下問題
(9)人体への雷撃
3.雷害対策の基本
(1)建築物の雷被害対策
(2)送電線の雷被害対策
(3)高圧配電線の雷害対策
(4)瞬時電圧低下対策
(5)雷から人体を守る
4.電気・電子機器の雷対策
(1)雷被害のメカニズム
(2)サージ対策の基本
(3)避雷器(SPD)の構造と原理
(4)SPD素子(SPDC)の特性と選定
(5)SPDの選定及び適用方法とその留意事項
(6)風力発電設備の雷保護対策
(7)太陽光発電設備(PV設備)の雷保護対策
5.雷対策の法規と規格動向(JISとIEC規格)
(1)雷対策の法規定
(2)建物の雷保護規格
(3)設備の雷保護規格
(4)SPDとSPDCの規格
(5)風力発電設備の雷保護規格
(6)太陽光発電設備(PV設備)の雷保護規格
6.質疑応答<適宜>
詳しい内容、お申込みはこちらから↓↓
*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*
2013年12月4日(水)開催
『雷現象と雷害対策の基礎と実際』
~雷サージの発生様相から、雷防護の国際規格、具体的な対策方法~ セミナー!
http://www.tic-co.com/seminar/20131207.html
*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*
担当は平田でした。
« 2013年12月12日(木)開催『契約及び契約書の実務知識』セミナーのご紹介! | トップページ | 12月4日(水)開催『我が国鉄道システムの海外展開及び最近のプロジェクトからみる関連技術・システムの売り込み方、日立の鉄道事業グローバル展開』セミナーのご紹介! »
「カテゴリ;セミナー」カテゴリの記事
- 2025年2月19日(水)開催「ペロブスカイト太陽電池の技術開発動向と事業展開」セミナーのご紹介(2025.01.22)
- 2025年2月14日(金)開催「企業におけるCO2分離回収技術とCCUSへの取組み」セミナーのご紹介(2025.01.15)
« 2013年12月12日(木)開催『契約及び契約書の実務知識』セミナーのご紹介! | トップページ | 12月4日(水)開催『我が国鉄道システムの海外展開及び最近のプロジェクトからみる関連技術・システムの売り込み方、日立の鉄道事業グローバル展開』セミナーのご紹介! »
コメント