2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

« 2013年10月17日(木)開催『脱水機の選び方・使い方』セミナーの再ご紹介! | トップページ | 2013年10月18日(金)開催『陸上養殖の最新動向・事業採算性と採算ベースに乗せるための勘所及び水処理など設備技術』セミナーの再ご紹介! »

2013年10月 7日 (月)

2013年10月17日(木)開催『地熱発電・温泉発電(湯けむり発電含む)の支援・事業・経済性と課題解決策及び技術開発動向 』セミナーの再ご紹介!

---------------------------------------------

★本日再ご紹介セミナー★

  10月17日(木)開催
  『地熱発電・温泉発電(湯けむり発電含む)の支援・事業・経済性と課題解決策及び技術開発動向』セミナー

    http://www.tic-co.com/seminar/20131011.html
     
---------------------------------------------
昨日は天気が良かったので、篠山周辺の自然の中をドライブしてきました

そこで偶然立ち寄ったのが、黒豆の館という篠山の道の駅?的なところ

そろそろお昼ごはんにしようと中に入ってみると売店とカフェとバイキングレストランがありました

バイキング形式のレストランはテレビにも出たことがあるようで私たちの前に10組もお客さんの待ちがありました

が、ちらっと中を見てみると美味しそうな手作りの和食料理がたくさんあり、結局順番に並んでみました

黒豆ごはんにかぼちゃカレー、おから、こんにゃくと黒豆の煮物、天ぷら、そば、からあげ、ひじきの煮物などなど・・・

お腹いっぱい食べて、晩ごはんが食べれない程でした

帰りは私の好きな丹波の黒豆ではなく、丹波の枝豆を買って帰りました~

---------------------------------------------

さて、本日も10月開催セミナーを再ご紹介

 10月17日(木)開催     
 『地熱発電・温泉発電(湯けむり発電含む)の支援・事業・経済性と課題解決策及び技術開発動向』セミナー

                                        です
    

★固定価格買取制度(FIT)・規制緩和などにより地熱発電/温泉発電が大変注目されており、温泉熱など低温熱エネルギー
 を有効利用するバイナリー発電などの技術開発も活発化しています。
★本セミナーでは、経済産業省の方より地熱発電導入拡大に向けた支援・取組みと今後の展開から、具体的な小規模地熱
 ・温泉熱発電事業の経済性及び地熱水・熱の多段階利用の事業性と各種バイナリー発電技術について、普及への方策や
 より効果的に発電することが期待される湯けむり発電装置を含め、斯界の第一線でご活躍中の講師陣に詳説頂きます。                                               

●プログラム

Ⅰ.経済産業省の地熱発電導入拡大に向けた支援・取組みと今後の展開

              経済産業省 資源エネルギー庁 資源・燃料部
                               政策課 係長 橋本 薫 氏

 ※講演概要が決定致しましたら、随時アップさせて頂きます。


Ⅱ.小規模地熱・温泉熱発電事業の経済性
 ~固定価格買取制度を活用した事業リスクと解決策~

                          新那須温泉供給(株) 代表取締役 稲川裕之 氏

 1.日本の地熱・温泉発電ポテンシャル
  2.地熱発電所の問題点
  (1)調査
  (2)国立・国定公園問題
  (3)温泉業界との軋轢
   ①実例 ②温泉業界の反対 ③温泉業界の対処法は? ④建設を考える場合
  (4)環境アセスメント(環境影響評価)
  (5)送電線
  (6)蒸気井、還元井のスケール問題
  (7)鬼首発電所で起きたような蒸気爆発事故
 3.固定価格買取制度を活用した、小規模地熱・温泉発電ビジネスモデル
  4.実体験に基づく、小規模地熱・温泉発電ビジネスの事業リスク
  5.小規模地熱・温泉発電の事業化のための方策、事業リスクの低減策
 6.まとめ
  7.質疑応答・名刺交換


Ⅲ.小規模・低温地熱発電及び地熱水・熱の多段階利用の事業性

                         (株)ダイヤコンサルタント
                         ジオエンジニアリング事業本部
                         地圏環境事業部 地盤水理部 副技師長 二口克人 氏

 1.JKA補助事業「地域開発に資する低温地熱発電の可能性調査研究」の概要
  (1)事業の背景と目的
  (2)平成22年度成果概要
  (3)平成23年度成果概要
 2.低温地熱資源を取り巻く状況の変化
  (1)八丈島以前
  (2)3.11以前
  (3)3.11以降
 3.低温地熱資源の発電以外の用途
  (1)農業
  (2)陸上養殖
  (3)その他
 4.事業性向上と選択肢
  (1)電力買い取り価格
  (2)用途の多様性
 5.まとめ
  6.質疑応答・名刺交換

Ⅳ.低温熱エネルギーを有効利用するバイナリー発電による温泉発電技術と
  普及への方策

                             地熱技術開発(株)
                             取締役 営業・事業開発部長 大里和己 氏

 1.低温熱エネルギーを有効利用するバイナリー発電における温泉発電の現状について
  2.カリーナサイクル(アンモニア水サイクル)の特徴
 3.カリーナサイクルの現状について
   (新潟県十日町市松之山温泉バイナリー発電実証試験の動向)
 4.再生可能エネルギー固定価格買取制度下における温泉発電導入の問題点について
  5.課題克服のための方策について
  6.まとめ
  7.質疑応答・名刺交換

Ⅴ.温泉熱に利用可能な小型バイナリー発電装置の開発

                              アネスト岩田(株)
                              圧縮機部 開発企画グループ マネージャー 藤岡 完 氏

   1.温泉熱を使った発電の現状と課題
 2.バイナリー発電装置の開発
  (1)発電のしくみ
   (2)開発コンセプトと仕様
 3.バイナリー発電装置の課題
  (1)技術課題
  (2)法規制と助成事業
 4.湯けむり発電装置の開発と事例
 5.バイナリー発電装置の展望
 6.質疑応答・名刺交換

詳しい内容、お申込みはこちらから↓↓

♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:

   
 10月17日(木)開催
 『地熱発電・温泉発電(湯けむり発電含む)の支援・事業・経済性と課題解決策及び技術開発動向』セミナー

    http://www.tic-co.com/seminar/20131011.html

♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:

担当は谷口でした。

« 2013年10月17日(木)開催『脱水機の選び方・使い方』セミナーの再ご紹介! | トップページ | 2013年10月18日(金)開催『陸上養殖の最新動向・事業採算性と採算ベースに乗せるための勘所及び水処理など設備技術』セミナーの再ご紹介! »

カテゴリ;セミナー」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 2013年10月17日(木)開催『脱水機の選び方・使い方』セミナーの再ご紹介! | トップページ | 2013年10月18日(金)開催『陸上養殖の最新動向・事業採算性と採算ベースに乗せるための勘所及び水処理など設備技術』セミナーの再ご紹介! »