2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
無料ブログはココログ

« 2013年12月6日(金)開催『配管設計の基礎と押さえておきたい留意事項』セミナーの再ご紹介! | トップページ | 2013年12月12日(木)開催『メタン発酵/バイオガス利活用のための技術と事業及び研究開発の最新動向』セミナーの再ご紹介! »

2013年11月28日 (木)

12月12日(木)開催『契約及び契約書の実務知識』セミナーの再ご紹介!

---------------------------------------------

◆本日再ご紹介セミナー◆

   12月12日(木)開催

      ~これだけは知っておきたい~
     『契約及び契約書の実務知識』セミナー   
     
      http://www.tic-co.com/seminar/20131205.html

---------------------------------------------

11月も残すところ、3日となりました。街もXmasムードになってきましたね

私、毎年クリスマスの小物を買っています。

今年はサンタとネズミの木製ミニドールにしました。

Photo

写真の前列です。後列は一昨年に買ったものです。結構、素敵なコラボになっていますよ

あと1ヶ月は家でもクリスマス気分を楽しめそうです。

12月は慌ただしいですが、街が平和な空気に包まれて、イイですね

---------------------------------------------

さて本日も12月開催セミナーを再ご紹介

    12月12日(木)開催
      

       ~これだけは知っておきたい~
      『契約及び契約書の実務知識』セミナー
    
                                            です

★企業活動を営む上で、多少なりとも取り引きにかかわる実務担当者にとって欠かせない、契約及び
 契約書の実務知識をわかりやすく解説!!

★本セミナーでは、実務者が必要最小限押えておきたい契約の基礎知識を始め、契約の解除・修正・
 変更等の留意事項を含めた契約書についての実務知識、又、契約及び契約書に関するトラブルと
 その解決策に至るまで、経験豊富な松島先生と岩田先生にわかりやすく解説頂きます。

●講 師

  (株)メルフィス コンサルタント
 〔(元)三菱電機(株) 法務・知的財産本部 参与〕
  帝京科学大学 総合教育センター 教授         松島成多 氏

  (株)メルフィス シニアマネージャー
  弁護士                                    岩田 浩 氏

●プログラム

Ⅰ.信用管理について ~契約の前にやるべきこと~

Ⅱ.契約の基礎知識
 1.契約とは何か
 2.契約が成立したか、有効か
  (1)意思表示の合致-口頭でも契約は成立する
  (2)内示で契約が成立しているか
  (3)黙っていると契約が成立するか
  (4)無効な契約と取消せる契約
  (5)契約締結上の過失
 3.契約の自由と規制について
  (1)独禁法、下請法、建設業法等
   (2)インターネット取引
 4.誰と契約を結ぶのか
  (1)係長や社員が契約を結べるか
  (2)代理人との契約
 5.契約の種類

Ⅲ.契約書についての実務知識
 1.契約書は何のために作るのか
  (1)契約書を作る目的-契約書がないとどうなるのか
  (2)契約書と覚書、議事録、念書、確認書とはちがうものか
 2.契約書の作成実務
  (1)まず有償契約の実質(物、サービスと対価)を書く
  (2)契約書の書き方のルール
  (3)契約書の種類
   ~基本契約、個別契約、補充契約、変更契約~
 3.契約書締結交渉のポイント
 4.契約書に何が書かれているか(実際の契約書を読んでみる)
  ~所有権留保、瑕疵担保、知的財産の帰属、危険負担、不可抗力免責、
    秘密保持、解除、譲渡禁止、契約期間と自動更新、連帯保証、合意管轄裁判所など~
 5.契約書のとじ方、調印
 6.いくらの収入印紙を貼るのか

Ⅳ.実務で使われる契約書のポイント
 ~秘密保持契約書、取引基本契約書、システム開発契約書、
   業務委託基本契約書、共同開発契約書等~

Ⅴ.契約の履行
 1.契約は守らなければならない
 2.占有の移転と所有権、危険負担の移転

Ⅵ.契約及び契約書に関するトラブルとその解決方法
 1.不明瞭な契約によるトラブル
  2.納入側が起こすトラブル ~納期遅延、不良品~
 3.受入側が起こすトラブル ~受領拒絶、支払い遅延~
 4.契約のキャンセル

Ⅶ.質疑応答

 詳しい内容、お申込みはこちらから↓↓

♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪

   12月12日(木)開催

      ~これだけは知っておきたい~
     『契約及び契約書の実務知識』セミナー   
     
      http://www.tic-co.com/seminar/20131205.html

♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪

担当は高橋でした。

« 2013年12月6日(金)開催『配管設計の基礎と押さえておきたい留意事項』セミナーの再ご紹介! | トップページ | 2013年12月12日(木)開催『メタン発酵/バイオガス利活用のための技術と事業及び研究開発の最新動向』セミナーの再ご紹介! »

カテゴリ;セミナー」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック

« 2013年12月6日(金)開催『配管設計の基礎と押さえておきたい留意事項』セミナーの再ご紹介! | トップページ | 2013年12月12日(木)開催『メタン発酵/バイオガス利活用のための技術と事業及び研究開発の最新動向』セミナーの再ご紹介! »