2013年12月4日(水)開催『我が国鉄道システムの海外展開及び最近のプロジェクトからみる関連技術・システムの売り込み方、日立の鉄道事業グローバル展開』セミナーの再ご紹介!
---------------------------------------------
★本日再ご紹介セミナー★
12月4日(水)開催
『我が国鉄道システムの海外展開及び最近のプロジェクトからみる
関連技術・システムの売り込み方、日立の鉄道事業グローバル展開』セミナー
~国土交通省、サトーレイルウェイリサーチ、日立製作所の方より詳述~
http://www.tic-co.com/seminar/20131208.html
---------------------------------------------
先日、奈良県の桜井市にある長谷寺に行ってきました
入口の仁王門から本堂までは399段の階段があり、
運動がてら神秘的な中をお散歩してきました
ここのお寺は4月下旬~5月上旬には牡丹が満開になるようで、
古くから「花の御寺」と称されているみたいです
この季節はたま~に「あっ!あれ枯れた牡丹の花ちゃう?」って見つけるくらいでしたが・・
またここのお寺、あの有名な『枕草子』『源氏物語』など多くの古典文学にも登場しているみたいで、
けっこう有名なお寺のようです
とても広いお寺で、本堂には清水寺のような舞台があり、
そこからの眺めが少し紅葉も色づき始めとってもキレイでした
お寺好きでもないですが、久しぶりにお寺に行ってみると、
な~んか気持ち良かったです
---------------------------------------------
さて、本日も12月開催セミナーを再ご紹介
12月4日(水)開催
『我が国鉄道システムの海外展開及び最近のプロジェクトからみる
関連技術・システムの売り込み方、日立の鉄道事業グローバル展開』セミナー
~国土交通省、サトーレイルウェイリサーチ、日立製作所の方より詳述~
です
★経済発展と低炭素社会の両立を可能とする効率的な輸送手段として、世界中で高速鉄道や都市鉄道の構想・計画が次々
と動き出しており、我が国鉄道システムへの期待が高まっています。また鉄道システムの輸出については、アベノミクス
の「3本目の矢」である新たな成長戦略(「日本再興戦略」)を支える重要な柱の一つとして位置付けられております。
★本セミナーでは、国土交通省より我が国鉄道システムの海外展開に向けた施策などから、次にサトーレイルウェイリサーチ
より最近のプロジェクト動向を踏まえた具体的な海外鉄道関連技術の売り込み方、そして日立製作所の方より鉄道事業の
グローバル展開に至るまで、詳説頂きます。 ング会社、設備ユーザーなどの方々のご参加をお待ちしております。
●プログラム
Ⅰ.鉄道インフラのシステム輸出に向けて
国土交通省 鉄道局 技術企画課
車両工業企画室 室長 中谷誠志 氏
1.政府、国土交通省の取組み
(1)関連の政策決定(インフラシステム輸出戦略等)
(2)トップセールス、公的金融、発注コンサルティング能力の強化 等
2.海外主要プロジェクトの動向
(1)米国、英国、インド、タイ、ベトナム、ミャンマー、マレーシア‐シンガポール
3.これからのインフラ輸出に向けた課題
(1)日EUEPA
(2)国際標準化、認証等への対応
4.関連質疑応答・名刺交換
Ⅱ.海外鉄道関連ビジネスの最新動向と課題
~海外への鉄道関連技術・システム売り込みの課題~
(株)サトーレイルウェイリサーチ 代表取締役
(元)東日本旅客鉄道(株) 佐藤芳彦 氏
1.鉄道復権の背景
(1)主な国の経済成長
(2)世界の鉄道市場
(3)市場規模
(4)分野別需要予測
2.海外の鉄道案件
(1)主要国の援助実績
(2)主なJICA案件
(3)アジア市場の特徴
3.海外と日本の鉄道技術
(1)技術規制と技術基準
(2)規格と市場
(3)日本鉄道技術開発動向と世界
(4)個々の技術の優位性と課題
4.日本の鉄道技術売り込みの課題
(1)ターンキープロジェクト
(2)コストと技術移転
(3)運営と保守
(4)ビッグ3
(5)日本企業
5.今後の展望
6.質疑応答・名刺交換
Ⅲ.世界鉄道市場への日立の鉄道事業グローバル展開
(株)日立製作所 技監 鈴木 學 氏
1.変貌する世界鉄道市場の状況
(1)公共投資としての巨大プロジェクト需要
(2)欧州鉄道産業界の動向
(3)中国メーカーの圧倒的な台頭
2.鉄道技術の開発推移
(1)日立の鉄道ビジネスの概要
(2)鉄道技術の開発推移
3.英国市場への挑戦
(1)英国市場参入への取組み
(2)英国高速電車「Class395」
(3)英国都市間高速鉄道「Intercity Express Programme」(IEP)
4.ビジネス・モデル変化への挑戦
(1)ハードサプライヤーからシステム・インテグレイターへ
(2)トータル・ソリューション・プロバイダーへの変身
5.今後の取組み
(1)インフラ・システム輸出への対応
(2)現地生産への対応(更なるインサイダー化)
6.まとめと質疑応答・名刺交換
詳しい内容、お申込みはこちらから↓↓
♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:
12月4日(水)開催
『我が国鉄道システムの海外展開及び最近のプロジェクトからみる
関連技術・システムの売り込み方、日立の鉄道事業グローバル展開』セミナー
~国土交通省、サトーレイルウェイリサーチ、日立製作所の方より詳述~
http://www.tic-co.com/seminar/20131208.html
♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:
担当は谷口でした。
« 12月4日(水)開催『雷現象と雷害対策の基礎と実際』セミナーの再ご紹介! | トップページ | 2013年12月5日(木)開催『プラントコストの見積り方法とコストコントロールの進め方』セミナーの再ご紹介! »
「カテゴリ;セミナー」カテゴリの記事
- 2025年2月14日(金)開催「企業におけるCO2分離回収技術とCCUSへの取組み」セミナーのご紹介(2025.01.15)
- 2025年2月13日(木)開催「水電解水素製造に関する装置・要素技術開発・展望」セミナーのご紹介(2025.01.08)
- 2025年2月21日(金)開催「プラント配管工事工数の合理的な見積法」セミナーのご紹介(2024.12.27)
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 2013年12月4日(水)開催『我が国鉄道システムの海外展開及び最近のプロジェクトからみる関連技術・システムの売り込み方、日立の鉄道事業グローバル展開』セミナーの再ご紹介!:
« 12月4日(水)開催『雷現象と雷害対策の基礎と実際』セミナーの再ご紹介! | トップページ | 2013年12月5日(木)開催『プラントコストの見積り方法とコストコントロールの進め方』セミナーの再ご紹介! »
コメント