2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

« 2013年12月17日(火)開催『水素製造・貯蔵・輸送・利用技術と実証・研究開発の最新動向』セミナーのご紹介! | トップページ | 2013年12月12日(木)開催『メタン発酵/バイオガス利活用のための技術と事業及び研究開発の最新動向』セミナーのご紹介! »

2013年11月 5日 (火)

2013年12月5日(木)開催『熱交換器(プレート式を中心に)の基礎から市場要求に対応した設計の実際と低~中温度域を含めた熱回収用熱交換器の適用事例及び最新技術』セミナーのご紹介!

---------------------------------------------

★本日ご紹介セミナー★

  12月5日(木)開催
  『熱交換器(プレート式を中心に)の基礎から市場要求に対応した設計の実際と
     低~中温度域を含めた熱回収用熱交換器の適用事例及び最新技術 』セミナー

     http://www.tic-co.com/seminar/20131210.html   
     
---------------------------------------------

1泊で日本海の方へ秋の味覚を食べに行って来ました~

天気はあいにくの雨でしたが、松茸のすき焼きに天ぷら、松茸ごはん、カニの刺身まで頂いてきましたよー
Dcim0041 Dcim0042

しばらく必死に目の前のものを食べてから写真を撮ったので、綺麗な画ではないですが・・

他にもサラダと小鉢や焼き物など、おかずの数がボリューミーで、お腹いっぱいでしばらく動けませんでした

そのあと、天然温泉の露天風呂にゆっくり入って疲れもスッキリ取れた感じがします

このお休みは贅沢なごはんをたくさん食べたので、今日からまた質素なごはんで調整しようと思いまーす

---------------------------------------------

さて、本日も12月開催セミナーをご紹介

 
  12月5日(木)開催
  『熱交換器(プレート式を中心に)の基礎から市場要求に対応した設計の実際と
     低~中温度域を含めた熱回収用熱交換器の適用事例及び最新技術』セミナー

                                                  です

★本セミナーでは、様々なプロセスで使用されているプレート式熱交換器の総合的な基礎知識を始め、
 伝熱設計・構造設計・NTUなどを考慮した設計手順及び市場要求に応じた具体的な設計の実際、
 また最新の研究事例・新製品や今後の方向性等を第Ⅰ部にて楠講師より、第Ⅱ部では岩澤講師より、
 熱回収用熱交換器による低~中温度域を含めた排熱・排汚水熱回収方法と超コンパクトヒートポンプチラー
 の最新技術、排ガス中のオイルミスト専用遠心分離機と熱回収用熱交換器のコンビネーションによる
 フライヤーなどの汚れダクト内排熱回収に至るまで、それぞれ詳説頂きます。

★Ⅰ部のみ、Ⅱ部のみの受講も受け付けております。 

●プログラム

Ⅰ.プレート式熱交換器の基礎と市場要求に応じた設計の実際

                                   (株)日阪製作所 熱交換器事業本部
                                       設計開発部 設計開発課 課長代理 楠 健司 氏

 1.プレート式熱交換器の基礎知識と考え方
  (1)プレート式熱交換器の原理と構造
   ①原理
   ②基本構造
   ③伝熱機構
    ~伝導伝熱、対流伝熱、輻射伝熱~
   ④流動特性と伝熱特性
   ⑤メリット・デメリット(対多管式熱交換器)
   (2)プレート式熱交換器の機器構成
   ①プレート
    ②ガスケット
    ③フレーム
    ④ノズル
    ⑤その他
 2.プレート式熱交換器設計の手順
  (1)設計フロー
   (2)伝熱の基礎式
  (3)総括伝熱係数
  (4)境膜伝熱係数
  (5)圧力損失
  (6)NTU
  3.プレート式熱交換器設計の実際
  (1)耐食性(プレート、ガスケット)
  (2)耐圧
  (3)シール性(ガスケット、溶接)
  (4)汚れについて
   (5)機能プレート
   (6)腐食、漏れトラブル事例の紹介
 4.最新の研究動向と新製品紹介
  (1)伝熱性能向上(CFD事例紹介)
  (2)高温ガスケット
   (3)CO2回収用プレート
   (4)高温・高圧・高信頼プレート
  5.質疑応答・名刺交換


Ⅱ.熱回収用熱交換器による低~中温度域を含めた排熱・排汚水熱回収方法と
  超コンパクトヒートポンプチラーの最新技術及び排ガス中のオイルミスト専用
  遠心分離機と熱回収用熱交換器のコンビネーションによるフライヤーなどの
  汚れダクト内排熱回収

                                     MDI(株) 代表取締役 岩澤賢治 氏

 1.MDIの熱回収用熱交換器ラインナップ
   (1)従来の排熱回収の問題点
  (2)腐食対応排ガス熱交換器の基本設計思想
  (3)低圧力損失ガス/液用ブレージングプレート式のメリット
   (4)顕熱回収用高効率アルミプレート式
  (5)アルミラジエターによる簡易放熱、熱回収のススメ
  2.フライヤーなどの汚れ環境の排ガス熱回収事例
  (1)最新排ガス専用設計遠心分離機の紹介とオイルミスト分離方法
  (2)オイル加熱用バーナー周辺のエコノマイザー高効率設計事例
  (3)煙突の白煙防止方法事例
  (4)ビニルハウスのカオンキ(加温機)排熱回収および省エネ方法事例
 3.排汚水熱回収用熱交換器適用事例
  (1)温泉掛け流し排水の熱回収によるヒートポンプの性能向上
  (2)下水熱源ヒートポンプ用熱交換器
  (3)温泉加熱ボイラー省エネ現場でのヒートポンプ最小化アイデア
   (4)大型冷凍機放熱用クーリングタワー水を利用したヒートポンプ熱源化、
   ボイラー補助
 4.新開発オールインワンブレージングプレート式熱交換器による
     超コンパクトヒートポンプチラーの実現
  (1)従来のヒートポンプチラーの問題点
  (2)オールインワンブレージングの基本内部原理
  (3)超コンパクトヒートポンプチラーの設計思想と活用方法
 5.質疑応答・名刺交換

詳しい内容、お申込みはこちらから↓↓

♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:
   
   12月5日(木)開催
  『熱交換器(プレート式を中心に)の基礎から市場要求に対応した設計の実際と
     低~中温度域を含めた熱回収用熱交換器の適用事例及び最新技術 』セミナー

     http://www.tic-co.com/seminar/20131210.html   

♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:

担当は谷口でした。

« 2013年12月17日(火)開催『水素製造・貯蔵・輸送・利用技術と実証・研究開発の最新動向』セミナーのご紹介! | トップページ | 2013年12月12日(木)開催『メタン発酵/バイオガス利活用のための技術と事業及び研究開発の最新動向』セミナーのご紹介! »

カテゴリ;セミナー」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 2013年12月17日(火)開催『水素製造・貯蔵・輸送・利用技術と実証・研究開発の最新動向』セミナーのご紹介! | トップページ | 2013年12月12日(木)開催『メタン発酵/バイオガス利活用のための技術と事業及び研究開発の最新動向』セミナーのご紹介! »