2013年12月6日(金)開催『配管設計の基礎と押さえておきたい留意事項』セミナーの再ご紹介!
----------------------------------------
☆本日再ご紹介セミナー☆
2013年12月6日(金)開催
~トラブルを未然に防止する~
『配管設計の基礎と押さえておきたい留意事項』セミナー!
http://www.tic-co.com/seminar/20131206.html
----------------------------------------
先週末、お休みを頂いて、韓国へ行ってきました~
今回の旅行では、買い物は控えめにして、食べ物と観光をメインに計画しました!
焼き肉はもちろん、当たりはずれの少ないトッポギ(お餅)とキンパブ(海苔巻き)、
毎朝違う専門店で、アワビ粥、海鮮粥、カボチャ粥など食べまくりました
天気も良く、ホテルの窓からはソウルタワーがキレイに見え、ラッキーです
観光としては、伝統的な家屋が集中している北村という街に行ってきました。
ここらへんは、ドラマのロケ地もあるようで、観光客が多かったです
初めての観光で楽しかったのですが、韓国は坂道が多く、登ったり下ったりと
かなり大変でした。歩きまくるので食べても太らないのが韓国旅行です。
日本では気を付けないと~
*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*
本日も12月開催セミナーの再ご紹介です
2013年12月6日(金)開催
~トラブルを未然に防止する~
『配管設計の基礎と押さえておきたい留意事項』セミナー!
★本セミナーでは、配管設計における図面・仕様書等の見方を始めとした配管設計の
基本と手順から、圧損計算・熱応力対策・振動対策・水撃対策等、設計を進める上で
押さえておきたい留意事項について、第一線でご活躍されていらっしゃる矢部講師に
実務に即し、わかりやすく解説頂きます。
●講 師 東洋エンジニアリング(株)
エンジニアリング技術部
技術士(機械部門) 矢部一明 氏
●プログラム
Ⅰ.配管設計の基本とその手順 <1h>
1.配管設計のフローとその手順(計画・設計から施工まで)
2.配管設計に必要な図面・書類の見方
(1)配管における諸要素の図示記号と配管図
(2)製造工程図
(3)機器配置図
(4)作業系統図
(5)配管設計基準書
(6)配管材料仕様書
3.配管設計における事前検討のポイント
(1)操作性
(2)保全性
(3)機械的強度
(4)機能性
(5)機器との関連
4.配管設計のポイント
(1)適用される設計コード
(2)設計荷重の種類とその対処法
(3)Rating設計と安全弁選定
Ⅱ.プラント配管での圧損計算の留意事項 <1.25h>
1.基本設計の段階での留意点
(1)圧力損失の原因と発生メカニズム
(2)プラント配管系での圧力損失計算の留意点
2.各種要素の圧損計算法
3.配管管路網の数値計算法
Ⅲ.配管の熱応力対策と設計における留意事項 <1h>
1.計算コードの概要
2.熱応力の判定
3.熱応力対策の実際
4.応力体系と許容値
Ⅳ.配管の振動対策と設計における留意事項 <1.25h>
1.配管レイアウトと振動の関係
2.機械振動と音響振動
3.レシプロ脈動配管の計算法
4.二相流振動配管の設計法
5.振動対策とその判定値
Ⅴ.配管の水撃対策と設計における留意事項 <1h>
1.水撃の原因と対処法
2.水撃の計算方法
3.水撃防止設計のポイント
Ⅵ.まとめと質疑応答 <0.5h>
詳しい内容、お申込みはこちらから↓↓
*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*
2013年12月6日(金)開催
~トラブルを未然に防止する~
『配管設計の基礎と押さえておきたい留意事項』セミナー!
http://www.tic-co.com/seminar/20131206.html
*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*
担当は平田でした。
« 2013年12月6日(金)開催『蓄熱技術の理論と応用・システム展開』セミナーの再ご紹介! | トップページ | 12月12日(木)開催『契約及び契約書の実務知識』セミナーの再ご紹介! »
「カテゴリ;セミナー」カテゴリの記事
- 2025年2月13日(木)開催「水電解水素製造に関する装置・要素技術開発・展望」セミナーのご紹介(2025.01.08)
- 2025年2月21日(金)開催「プラント配管工事工数の合理的な見積法」セミナーのご紹介(2024.12.27)
- 2025年2月14日(金)開催「圧力容器の強度評価と設計技術・規格基準」セミナーのご紹介(2024.12.25)
« 2013年12月6日(金)開催『蓄熱技術の理論と応用・システム展開』セミナーの再ご紹介! | トップページ | 12月12日(木)開催『契約及び契約書の実務知識』セミナーの再ご紹介! »
コメント