2014年2月20日(木)開催『2014年 CO2分離・回収技術と応用・開発動向』セミナーのご紹介!
----------------------------------------
☆本日ご紹介セミナー☆
2014年2月20日(木)開催
『2014年 CO2分離・回収技術と応用・開発動向』
~東芝の技術、酸素燃焼、膜、焼却灰利用、多孔質体、吸収材など~
http://www.tic-co.com/seminar/20140210.html
----------------------------------------
昨日のブログを、カニ美味しそうだな~
食べたいな~
と思いながら読んでいたんですが、
今年のお正月休みに、京都の丹後半島へカニ旅行に行ったことを思い出しました。
多すぎて細い部分は残しちゃいました
カニ味噌は苦手です
シメはカニ出汁の雑炊
カニ以外にもお造り、アワビ、お肉、盛りだくさんで、もう食べたくないカニなんて見たくもない
と思ってしまうほど堪能したのに、この2週間程で、すっかり忘れちゃってました(笑)
またカニ食べに行きたいです
*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*
本日も2月開催セミナーのご紹介です
2014年2月20日(木)開催
『2014年 CO2分離・回収技術と応用・開発動向』
~東芝の技術、酸素燃焼、膜、焼却灰利用、多孔質体、吸収材など~ セミナーです!
★本セミナーでは、CO2の分離・回収とその応用・研究開発動向に焦点をあて、各種(東芝の技術、
酸素燃焼、膜、焼却灰利用、多孔質体、吸収材)具体的な技術と最近の応用及び動向などについて、
斯界の第一線でご活躍中の講師陣に詳説頂きます。
◎プログラム
Ⅰ.CO2分離・回収システム技術
(株)東芝 火力・水力事業部
火力プラント技術部 CCS推進担当部長 鈴木健介 氏
1.CO2分離・回収のニーズと現状
2.主要なCO2分離・回収法と特徴
3.東芝のCO2分離・回収技術開発
4.CCSの動向と今後の展望
5.質疑応答・名刺交換
Ⅱ.酸素燃焼技術によるCO2回収の最近の動向
(一財)石炭エネルギーセンター(JCOAL)
技術開発部CCTグループ 係長 中村貴司 氏
1.JCOALのご紹介
2.酸素燃焼技術の概要
3.カライド酸素燃焼プロジェクトの概要と近況
4.JCOAL補完研究について
5.質疑応答・名刺交換
Ⅲ.革新的超高CO2透過性分離膜の創製とCCSへの展開
首都大学東京 都市環境学部
分子応用化学コース 教授 川上浩良 氏
1.CO2分離膜の現状と最近の開発動向
2.CCSに求められるCO2分離膜の性能
3.革新的超高CO2透過性分離膜の創製
4.質疑応答・名刺交換
Ⅳ.都市ごみ焼却施設におけるCO2有効利用・資源回収プロセスの開発
Hitz日立造船(株) 技術開発本部
開発企画部 開発戦略室 研究員 奥村 諭 氏
1.ごみ焼却施設と開発プロセスの概要
2.プロセスの要素技術検討
3.ベンチスケールプラントの製作と連続試験
4.まとめと課題
5.質疑応答・名刺交換
Ⅴ.CO2ガス分離用多孔質体の作製
東京工業大学 大学院理工学研究科
材料工学専攻 助教 磯部敏宏 氏
1.多孔質セラミックスによる分離のメカニズム
2.多孔質セラミックスの開発動向
3.界面科学的知見を利用したガス分離用セラミックス
4.課題と今後の展望
5.質疑応答・名刺交換
Ⅵ.固体型CO2吸収材の開発動向と高機能化とその応用の可能性について
中央大学 理工学部 応用化学科 教授 大石克嘉 氏
※講演概要が決定致しましたら、随時アップさせて頂きます。
詳しい内容、お申込みはこちらから↓↓
*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*
2014年2月20日(木)開催
『2014年 CO2分離・回収技術と応用・開発動向』
~東芝の技術、酸素燃焼、膜、焼却灰利用、多孔質体、吸収材など~
http://www.tic-co.com/seminar/20140210.html
*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*
担当は平田でした。
« 2014年2月20日(木)開催『晶析の基礎から、操作・結晶品質制御とスケールアップ、トラブル対策』セミナーのご紹介! | トップページ | 2014年2月21日(金)開催『海洋・海底資源(石油・天然ガス等)開発産業の振興及び政策と技術開発動向・展望』セミナーのご紹介! »
「カテゴリ;セミナー」カテゴリの記事
« 2014年2月20日(木)開催『晶析の基礎から、操作・結晶品質制御とスケールアップ、トラブル対策』セミナーのご紹介! | トップページ | 2014年2月21日(金)開催『海洋・海底資源(石油・天然ガス等)開発産業の振興及び政策と技術開発動向・展望』セミナーのご紹介! »
コメント