2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

« 2014年2月18日(火)開催『石油・ガス生産現場における随伴水・汚染水処理技術』セミナーの再ご紹介! | トップページ | 2014年2月20日(木)開催『晶析の基礎から、操作・結晶品質制御とスケールアップ、トラブル対策』セミナーの再ご紹介! »

2014年2月12日 (水)

2014年2月19日(水)開催『メタノール・DMEとプロピレン製造に関する技術動向と事業など今後の展望』セミナーの再ご紹介!

---------------------------------------------

 ★本日再ご紹介セミナー★

     2014年2月19日(水)開催
    『メタノール・DMEとプロピレン製造に関する技術動向と事業など今後の展望』
セミナー

          http://www.tic-co.com/seminar/20140215.html

---------------------------------------------
先週のお休みは岐阜県の高鷲までスノーボードをしに行ってきました

毎年、スノーボードは上級者な友人を含めた3人で
年に1、2回ほど行ってます 
1_2

その上級者の友人に「去年と比べて滑りが安定してて、良い感じやーん!」と褒められたのが嬉しくて、

調子に乗ってどんどん1人で滑っていると、大きくこけておしりと後頭部を強打しました

すごい痛かったんですが、だんだんこけずにスイスイと滑れるようになってきたんで、楽しかったです

ゴンドラやリフトからの山の雪景色がキレイでしたよ

Photo

翌日は全身筋肉痛でしたが  良い思い出になりました~

---------------------------------------------

さて、本日も2月開催セミナーを再ご紹介

     
     2014年2月19日(水)開催
    『メタノール・DMEとプロピレン製造に関する技術動向と事業など今後の展望』
セミナー

               
                                            です

★天然ガスやシェールガスを出発原料としたメタノール・ジメチルエーテル:DME(Dimethyl Ether)及びプロピレンの
 製造技術などへの関心が高まっています。

★本セミナーでは、メタノール及び川下製品・DMEの製造技術と事業動向、東洋エンジニアリングの製造技術、メタン
 からメタノールの直接合成技術、又、DTPプロセス(メタノールを原料としたプロピレン高収率製造技術)について、
 斯界の最前線でご活躍中の講師陣に詳説頂きます。

●プログラム

Ⅰ.メタノール及び川下製品・DME(ジメチルエーテル)の製造技術と事業動向

                         三菱ガス化学(株) 天然ガス系化学品カンパニー
                         企画開発部 化成品・新エネルギーチーム 主席
                                         (一社)DME普及促進センター理事
                            (一社)日本DME協会フォーラム部会運営委員
                           燃料DME品質標準化委員会委員 中村健一 氏

 1.天然ガスをベースとした化学(三菱ガス化学の概要と歴史)
 2.メタノール製造の開発と海外展開
 3.メタノールの市場動向
 4.メタノール誘導品とDMEの燃料用途開発
  ~メタノール由来の化学品とDME市場の可能性を含め~
 5.世界のメタノール/DMEに関するプロジェクト動向と展望
 6.シェールガス由来のメタノール/DME製造においての課題とは?
 7.経済性と新規事業化検討の事例
 8.日本企業及び業界の課題と今後の展望
 9.質疑応答・名刺交換

Ⅱ.メタノール、DME、その他天然ガス由来燃料の技術動向と展望

 

                                                東洋エンジニアリング(株)
                            プラント営業統括本部 マーケティング本部
                                    商品企画部 担当部長 木村和重 氏

 1.天然ガスの輸送・転換のオプションと各プロセスの比較概要
 2.メタノール製造プロセス(ガス改質及びメタノール合成)
 3.高性能メタノール反応器 MRF-ZRリアクターの特徴
 4.メタノール脱水法DME製造プロセス・利用・今後の展望
 5.東洋エンジニアリングにおける中小規模GTL開発
 6.アンモニアの製造と利用の新規展開
 7.天然ガスからのガソリンの製造・利用
 8.各種天然ガス由来燃料の展望
 9.質疑応答・名刺交換

Ⅲ.メタンからメタノールの直接合成技術

 

                                                            東京工業大学
                            大学院理工学研究科・機械物理工学専攻
                                       教授 博士(工学) 野崎智洋 氏
 

 1.メタン改質の熱力学的な考察
  (1)メタンからメタノール直接合成の位置づけ
   (2)電子反応を利用したメタンの低温改質
  (3)再生可能エネルギーとエネルギーキャリア
 2.非平衡プラズマによるメタン改質
  (1)誘電体バリア放電
  (2)実験装置・方法
  (3)反応温度とメタノール選択率
  (4)液相における二次反応
  (5)メタン転換率とメタノール選択率
 3.今後の展望
 4.質疑応答・名刺交換

Ⅳ.DTPプロセス
 ~メタノールを原料とした高収率プロピレン製造技術~

 

                      日揮(株) テクノロジーイノベーションセンター
                                  技術イノベーション部 高橋純平 氏

 1.はじめに
   (1)DME/メタノールを出発原料とした化学品
  (2)プロピレンの需給動向
 2.プロピレン製造技術
  (1)既存のプロピレン製造技術
  (2)プロピレン単産技術
 3.MTO技術
  (1)技術動向
  (2)MTO関連プロジェクト
  4.DTPプロセスの特徴
  (1)プロセスフロー
   (2)触媒設計
  (3)他社技術との比較
  (4)実証プラントの運転結果
  (5)アプリケーション
 5.まとめ
 6.質疑応答・名刺交換

詳しい内容、お申込みはこちらから↓↓

♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:
   
    
      2014年2月19日(水)開催
    『メタノール・DMEとプロピレン製造に関する技術動向と事業など今後の展望』
セミナー

          http://www.tic-co.com/seminar/20140215.html

♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:

担当は谷口でした。

« 2014年2月18日(火)開催『石油・ガス生産現場における随伴水・汚染水処理技術』セミナーの再ご紹介! | トップページ | 2014年2月20日(木)開催『晶析の基礎から、操作・結晶品質制御とスケールアップ、トラブル対策』セミナーの再ご紹介! »

カテゴリ;セミナー」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 2014年2月18日(火)開催『石油・ガス生産現場における随伴水・汚染水処理技術』セミナーの再ご紹介! | トップページ | 2014年2月20日(木)開催『晶析の基礎から、操作・結晶品質制御とスケールアップ、トラブル対策』セミナーの再ご紹介! »