2014年4月16日(水)開催『海外プロジェクトの実例からみる見積・応札段階と遂行段階のリスク対応(不採算につながる紛争への対応)』セミナーのご紹介!
---------------------------------------
☆本日ご紹介セミナー☆
2014年4月16日(水)開催
~海外プロジェクトの実例からみる~
『見積・応札段階と遂行段階のリスク対応(不採算につながる紛争への対応)』セミナー
http://www.tic-co.com/seminar/20140406.html
---------------------------------------
先日、久しぶりにOSK日本歌劇団の公演を観てきました
いつもは、春に道頓堀で上演される『春のおどり』と、夏に京都で行われる公演
くらいしか観る事がなく、その他はどんな公演をやっているのかあまり把握して
なかったのですが、先日、会社帰りに地下鉄の東梅田駅の改札を出たあたりで、
OSK日本歌劇団が心斎橋で公演しているポスターを見つけました
それをよ~く見ていると、何と一番下に舞台実習として第90期生が8名出演と
書いてあるではないですか
OSK日本歌劇団の舞台に立つには、まず研修所に入所し、
2年間、歌・ダンス・演技などの研修を終えてからやっと初舞台を迎えます。
その初舞台はだいたい『春のおどり』でお披露目になるのですが、
でも今回は『春のおどり』より前に第90期生を観る事ができる
これは絶対に観なくては
ということで、公演の行われている心斎橋に朝早くから出かけて、
当日券を入手し観てきました
いつもはレビューが多いのですが、今回の公演は1本ものミュージカルでしたので、
普段は台詞の少ない若い劇団員の方の演技を観る事ができました。
ストーリーもとても面白く、少ない出演者ながら皆さん大熱演で、
良い舞台を観る事ができたな~と思いました
次は、5月に『春のおどり』を観に行きたいと思います。
今回出演されていた第90期生の初舞台のラインダンスを観る事が出来ます
とっても楽しみです
---------------------------------------
本日は2014年4月開催のセミナーをご紹介します
2014年4月16日(水)開催
~海外プロジェクトの実例からみる~
『見積・応札段階と遂行段階のリスク対応(不採算につながる紛争への対応)』セミナー
☆海外プロジェクトにおいて、不採算に至る典型的(共通した)メカニズムを検証し、
リスクをどう想定しトラブル予防策を練り、各フェーズでどう対処していけばいいのか。
☆本セミナーでは、厳しい国際価格競争と海外プロジェクトの困難さに苦しむ企業の
担当者のために、プロジェクトの見積段階及び遂行段階の問題と対策(リスク管理)、
将来の紛争を最小化するための契約条件のチェックポイント、競争力を損なわない
Clarification/Deviation Listの作成手法、遂行段階における対客先、工事業者との
紛争処理、クレーム作成手法のアドバイスなどについて、実務経験豊富な大益講師から、
具体的な事例・実体験をまじえ詳しく解説頂きます。
◎講 師
日揮(株)
国際プロジェクト統括本部 事業部長代行 大益康市 氏
◎プログラム
~リスクマネジメントの究極は、「損をしないプロジェクトの運営」という視点から~
1.プロジェクトの失敗(不採算)の共通したメカニズムの検証
⇒技術的な失敗より、上手くいかないプロジェクト運営と工程遅延の結果による不採算
2.不採算メカニズムを理解した上でどう対処するか
Ⅰ.プロジェクトの難しさの理解と見積段階での対処(午前)
海外プロジェクトの難しさの典型とその本質を整理してみることから始め、
その難しさを理解したうえで、具体的にどう対応していくのかを、
大きく「見積・入札段階」と「遂行段階」それぞれの段階で最善の対応を考える。
具体的、典型的な海外建設プロジェクトのトラブル事例を検証し、これらトラブルの
事前予防(見積段階の作業)を考える。
1.リスクを顧客にヘッジしたプロポーザルの作成(上手な逃げ道)
2.発生頻度の高い不採算要因に対しての事前防御
3.契約に対するコメント作業(各契約条項毎のトラブル事例を解説)
Ⅱ.プロジェクトの遂行段階での対応(午後)
いくつかの具体的なトラブル因子に対して「見積段階での予防」と
「遂行段階で発生した場合の対処」を具体的にワークショップ形式で考え、
「納期延長・追加費用請求クレーム」の具体的な作成を検討する。
1.トラブルは必ず発生するという前提でのプロジェクト運営
2.トラブルにどう対処するか(具体的な対応法)
3.顧客へのクレームの準備(同時に顧客からのクレームへの対応)
4.納期延長などのクレームに対する戦略
5.交渉シナリオ立案
6.サブコン(下請工事会社)からの追加費用請求クレームへの対応
Ⅲ.質疑応答(適宜)
詳しい内容、お申込みはこちらから↓↓
---------------------------------------
2014年4月16日(水)開催
~海外プロジェクトの実例からみる~
『見積・応札段階と遂行段階のリスク対応(不採算につながる紛争への対応)』セミナー
http://www.tic-co.com/seminar/20140406.html
---------------------------------------
担当:浮田
« 2014年4月11日(金)開催『熱交換器の設計入門』セミナーのご紹介! | トップページ | 2014年4月17日(木)開催『エンジニアのための設備コストの見積法入門』セミナーのご紹介! »
「カテゴリ;セミナー」カテゴリの記事
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 2014年4月16日(水)開催『海外プロジェクトの実例からみる見積・応札段階と遂行段階のリスク対応(不採算につながる紛争への対応)』セミナーのご紹介!:
« 2014年4月11日(金)開催『熱交換器の設計入門』セミナーのご紹介! | トップページ | 2014年4月17日(木)開催『エンジニアのための設備コストの見積法入門』セミナーのご紹介! »
コメント