2014年4月17日(木)開催『エンジニアのための設備コストの見積法入門』セミナーの再ご紹介!
--------------------------------------
◆本日再ご紹介セミナー◆
2014年4月17日(木)開催
~プラント建設プロジェクトを焦点とした~
『エンジニアのための設備コストの見積法入門』セミナー
http://www.tic-co.com/seminar/20140402.html
--------------------------------------
4月に入り、大阪でも桜が満開になってきました。
夜桜も綺麗ですが、たまには星空を眺めて癒されたいですね。
ところで、宇宙飛行士の若田光一さんが国際宇宙ステーション(ISS)の船長に就任し、
もうすぐ1ヶ月になります。
JAXA宇宙ステーション・きぼう広報・情報センターのホームページによると、
国際宇宙ステーション(ISS)は地上から約400km上空に建設された
巨大な有人実験施設で、サッカー場くらいの大きさだそうです。
1周約90分のスピードで地球の周りを回っており、
日本は宇宙ステーションの一部「きぼう」日本実験棟を開発しています。
遠い宇宙の話ですが、この国際宇宙ステーションを
肉眼でも見ることができるって、ご存知ですか?
お天気しだいですが、4月上旬は観測できる日が多いんですよ
大阪では下記の日程で観測できるそうです。
見え始め 見え終わり
○4月3日(木) 4:44(北西) 4:50(南東)
○4月4日(金) 3:58(東北東) 4:01(南東)
○4月5日(土) 19:46(南西) 19:49(東北東)
○4月6日(日) 18:57(南南西) 19:03(東北東)
(※軌道情報は毎日更新されます。詳細はJAXA宇宙ステーション・きぼう広報・
情報センターホームページでご確認ください。)
朝早くは無理なので、5日・6日に見てみようと思います。
晴れるといいなぁ~。
--------------------------------------
さて本日は4月開催セミナーを再ご紹介
2014年4月17日(木)開催
~プラント建設プロジェクトを焦点とした~
『エンジニアのための設備コストの見積法入門』セミナー
です
★エンジニアに必要な設備コストの見積方法をわかりやすく解説!!
★与えられた条件の中でどのように見積を行っていけばよいか!?
★本セミナーでは、設備コストの仕組みを始め、機器・材料費、現地工事費、
共通間接費の詳細見積、又、見積のまとめと調整に至るまで、経験豊富な
大原講師に解説頂きます。
●プログラム
大原シーイー研究所 代表
(元)三井造船(株) プラント事業本部
プロポーザル部 見積担当課長
経済産業省 MOTプログラム開発事業(H17年度)
(早稲田大学受託事業)
コストエンジニアリング教材開発委員
日本コスト工学会正会員 大原宏光 氏
Ⅰ.設備コストの見積の目的とコスト構成
1.見積の目的と位置付け
2.設備コストの構成
3.設備コストの変動要因
4.設備コストの低減のポイント
Ⅱ.詳細見積の進め方
1.見積積算部署と関連組織
2.見積作業の計画
3.見積のための基本的な設計資料
Ⅲ.機器・材料費の詳細見積
1.機器費見積の考え方
(見積手順、見積法の選定など)
2.機器費の見積
(各種見積法、ベンダー見積取付・評価、コスト集計要領など)
3.配管工事材料費の見積
(材料集計手順、材料費区分、見積明細・集計要領など)
Ⅳ.現地工事費の見積一般
1.工事費の見積法
2.サブコントラクタへの見積照会要領
3.工事の請負構造と工事費の構成
4.直接労務費工数単価の考察
(工数単価の構成、工数単価の算定例など)
Ⅴ.現地工事費の詳細見積
1.機器据付工事費の見積
(1)機器据付工事の見積手順
(2)機器据付工事数量表の作成
(3)機器据付工事費の算出
(4)機器据付工事手順と直接工数の対象
(5)機器据付要領
(6)機器据付工数
2.配管工事費の見積
(1)基礎知識
(配管工法の種類、プレハブ工法の長所短所、配管工事量の単位と
計算など)
(2)配管工事費(従来工法)の算出
(3)配管工事費(工場プレハブ工法)の算出
(4)配管工事の直接工数の対象
(5)直接工数の求め方
(6)配管の放射線検査費の見積
3.保温冷工事費の見積
(1)基礎知識
(2)保温冷工事費の見積手順
(3)保温冷工事数量表の作成
(4)保温冷工事費の算出
4.塗装工事費の見積
(1)見積手順
(2)塗装システムの作成
(3)素地調整の種類
(4)塗装工事数量表の作成
(5)塗装複合単価の作成
(6)塗装工事費の算出
Ⅵ.共通間接費の詳細見積
1.建設機械使用料の見積
(1)基礎知識
(2)見積手順
(3)移動式クレーンの見積
2.共通仮設費の見積
(1)基礎知識
(2)見積手順
(3)現地サ-ベイと見積項目
(4)仮設建物の見積
(5)共通仮設費のまとめ
3.現場管理費の見積
4.試運転費の見積
5.エンジニアリング・プロジェクト運営費の見積
Ⅶ.プラント見積のまとめと検討・調整
1.プラント見積原価総括表
2.プラントコストの総合検討
3.エスカレーションの見積
4.コンティンジェンシの見積
5.プラント見積後のコストデータの整理項目
6.契約後のプラント価格の変更要因
Ⅷ.質疑応答
詳しい内容、お申込みはこちらから↓↓
♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪
2014年4月17日(木)開催
~プラント建設プロジェクトを焦点とした~
『エンジニアのための設備コストの見積法入門』セミナー
http://www.tic-co.com/seminar/20140402.html
♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪
担当は高橋でした。
« 2014年4月16日(水)開催『原子力発電所の廃炉に向けた措置技術ならびに放射能汚染水・除染に関する技術課題と研究開発・取組み』セミナーの再ご紹介! | トップページ | 2014年4月17日(木)開催『LNG船及びLNG燃料船における課題への対応・取組み及び求められる技術開発とエンジン・設備技術などの動向』セミナーの再ご紹介! »
「カテゴリ;セミナー」カテゴリの記事
« 2014年4月16日(水)開催『原子力発電所の廃炉に向けた措置技術ならびに放射能汚染水・除染に関する技術課題と研究開発・取組み』セミナーの再ご紹介! | トップページ | 2014年4月17日(木)開催『LNG船及びLNG燃料船における課題への対応・取組み及び求められる技術開発とエンジン・設備技術などの動向』セミナーの再ご紹介! »
コメント