2024年9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
無料ブログはココログ

« 2014年4月17日(木)開催『LNG船及びLNG燃料船における課題への対応・取組み及び求められる技術開発とエンジン・設備技術などの動向』セミナーの再ご紹介! | トップページ | 2014年4月18日(金)開催『膜による海水淡水化とその要素技術』セミナーの再ご紹介! »

2014年4月 4日 (金)

2014年4月18日(金)開催『CCS(分散型CCS含む)とCO2輸送・貯留(EOR含む)に関する研究開発及び装置・材料・技術などの動向』セミナーの再ご紹介!

------------------------------------------
◆本日再ご紹介セミナー◆

 2014年4月18日(金)開催

 『CCS(分散型CCS含む)とCO2輸送・貯留(EOR含む)に関する
  研究開発及び装置・材料・技術などの動向 』セミナー

 
   http://www.tic-co.com/seminar/20140418.html

------------------------------------------
少し寒くなりそうですが、お花見に絶好の週末です。

桜の楽しみ方には

・花ござを用意して賑やかな宴会。
・早朝の静寂につつまれた中を散策。
・ライトアップされた夜桜鑑賞。
・ボートや船からの花見

といろいろあります。

ところで桜の木は「川沿い」に植えられている確率が高いと思いませんか?

これには理由があり、

1、川沿いの堤防に桜の根が張り、地盤が強くなるから。

2、桜が咲くとそれを見に来る人の重さで、さらに地盤が強化されるから。

3、川沿いや湖水の堤防は地方自治体や国有地など、公有地で大きな木姿の桜に必要な広い土地を確保できるから。

などが主なものです。

今回は季語を「花見」「花人(はなびと)」「桜狩(さくらがり)」で詠まれた句を選んでみました。

                                       花見せんいざやあみだの光堂
                                                  光堂=ひかりどう
                                            松永貞徳(まつなが ていとく)
                                                                            (1571-1654)

 
                                                  美女にちれば愚かにうらむ桜狩
                                            井原西鶴(いはら さいかく)
                                                       (1642-1693)

                                        桜狩奇特や日々に五里六里
                         奇特=きどく(通常はきとくですが、きどくと読ませています。)
                                             松尾芭蕉(まつお ばしょう)
                                                         (1644-1694)

                                                 年寄の腰や花見の迷子札
                                             小林一茶(こばやし いっさ) 
                                                                             (1763-1827)

                                        花見とは地に筵敷き酒に酔ひ 
                                                                        筵=むしろ
                                             星野立子(ほしの たつこ)
                                                                            (1903-1984)

                                     つぶろさし花見婆さまのけぞつて
                                              岸田稚魚(きしだ ちぎょ)
                                                           (1918-1988)
                 「つぶろさし」とは新潟県の無形文化財に指定されている五穀豊穣   
                       を願って奉納される神楽の一種で、エロティックな踊り。

                                         篝火に花見小袖の刺繍浮く 
                                     篝火=かがりび 刺繍=ししゅう
                                                                                  小澤克己(おざわ かつみ)
                                                                         (1949-2010)

今回は3番目の

                                       桜狩奇特や日々に五里六里                    

が興味深いです。

美しい桜の花を愛でるためなら、野山を訪ね歩いて、1日に20キロ、30キロ歩くのも厭(いと)わない。

そういう自分の姿を奇特な人、珍しい人と、やや苦笑ぎみに詠んだとされています。

芭蕉はまた

                                      思ひ立つ木曽や四月の桜狩り

という句も遺しています。

東海道ではもう桜は散ってしまった。しかし、木曽路ではまだ満開の桜が見られるかも知れない。木曽に旅してみたいものだと。

私も詠んでみました。


                                        一片は白きうなじの花人に
                                               一片=ひとひら
                                                  白井芳雄

                                         桜狩り後れを取りて花筏
                                  後れ=(おくれ) 花筏=はないかだ
                                         季重なり承知しています。
                                                  白井芳雄

***********************************************************************************************************
 
さて本日も、4月開催セミナーを再ご紹介

 2014年4月18日(金)開催

 『CCS(分散型CCS含む)とCO2輸送・貯留(EOR含む)に関する
  研究開発及び装置・材料・技術などの動向 』セミナー

です!

★本セミナーでは、CCS:Carbon (Dioxide) Capture and Storage及びEOR:Enhanced Oil Recoveryの最新動向から、
 CO2貯留ならびに具体的なCCSプロジェクトへの取組み・成果と、詳細な技術・装置・材料(三菱重工のCO2回収技術、
 CO2コンプレッサー、CO2インジェクションポンプ、CO2圧入井掘削)について、斯界の最前線でご活躍中の講師陣に
 解説頂きます。

●プログラム

Ⅰ.CO2回収・貯留(CCS)技術とRITEの研究開発、取組み動向と展望
  ~現状技術・主要装置、RITEにおける研究開発・取組み、
  今後必要な機器・素材・技術の展望~

       (公財)地球環境産業技術研究機構 RITE
             企画調査グループサブリーダー
         企画調査チームリーダー 高木正人 氏

 1.CCSと温暖化対策技術としてのCCSの位置づけ
 2.CCSの最新動向
  (1)海外動向
  (2)国内動向
 3.CCSの技術動向とRITEの取り組み
  ~現状技術・主要装置などを含め~
  (1)CO2回収技術
   ~吸収法、吸着法、膜分離法~
  (2)CO2貯留技術
   ~貯留層の評価、シミュレーション、モニタリング~
 4.CCSの国際標準化
 5.CO2貯留地点の選定と経済性検討
  ~NEDO革新的ゼロエミッション石炭火力発電プロジェクト~
 6.次世代CO2貯留・利用システム(SUCCESS)
  ~より経済的で安全なCO2貯留システムの構築に向けた取組み~
 7.課題と展望
  ~今後必要な機器・素材・技術の展望~
 8.質疑応答・名刺交換

Ⅱ.世界のCCS及びCO2EORの動向、
  三菱重工の排ガスからのCO2回収技術とCO2コンプレッサーそれらの実績

         三菱重工業(株) エネルギィー・環境ドメイン
             化学プラント・社会インフラ事業部
             執行役員 フェロー 飯嶋正樹 氏

 1.世界の温暖化対策の動向
 2.世界のCCS動向
 3.シェールガス革命がエネルギー、CCSに与える影響
 4.三菱重工のCO2回収技術とその実績
 5.三菱重工のCCSに係わるコンプレッサーの事例紹介
 6.今後予想される展開と我が国企業の方向性
 7.質疑応答・名刺交換

Ⅲ.インドネシア・グンディガス田におけるCCSパイロットプロジェクトの
  研究開発動向と展望

                        (公財)深田地質研究所
       理事 研究部長 主席研究員 高橋 亨 氏

 1.なぜインドネシアか? -研究の背景と目的-
 2.プロジェクトの概要
  (1)実施体制
  (2)プロジェクト目標と実施工程
  (3)プロジェクトサイト
 3.研究の現状と成果
  (1)CO2貯留サイトの選定
  (2)CO2貯留層の評価
  (3)CO2モニタリング計画
 4.今後の展望
 5.質疑応答・名刺交換

Ⅳ.分散型CCSとしてのCO2マイクロバブル地中貯留の成立性について

                     (株)ニュージェック
         国内事業本部 技師長 志田原 巧 氏

 1.分散型CCSの概念
  (1)CCSの概念
  (2)CO2の特性
  (3)CO2排出源
  (4)集中型CCSと分散型CCS
 2.CO2マイクロバブル地中貯留(CMS貯留)システムの概念
  (1)CO2マイクロバブルの特性
  (2)CMS貯留システムの概念
 3.想定モデル地点でのCMS貯留の検討
  (1)想定モデル地点の選定
  (2)想定モデル地点での貯留可能量評価
 4.CMS貯留システムの経済性の概略検討
  (1)CMS貯留システムのコスト試算
  (2)経済性の検討
 5.法規制等
  (1)諸外国における動向
  (2)国内における動向
 6.まとめと課題
 7.質疑応答・名刺交換

Ⅴ.CO2圧入井の掘削技術と装置・材料

             東京大学 大学院工学系研究科
      エネルギー・資源フロンティアセンター 助教
                 博士(工学) 長縄成実 氏

 1.圧入井の掘削技術と坑井の仕組み
  (1)ロータリー掘削
  (2)坑井の仕上げ
  (3)廃坑
 2.CCS圧入井に要求される仕様と技術
  (1)想定されるCO2漏洩経路
  (2)坑井の健全性
  (3)耐CO2機器、材料と技術
 3.実証プロジェクトの紹介と技術課題
 4.質疑応答・名刺交換

Ⅵ.CO2分離回収・貯留(CCS)用ポンプ ~CO2インジェクションポンプ技術~

         (株)荏原製作所 風水力機械カンパニー
カスタムポンプ事業統括 企画管理統括部 吉川 成 氏

 1.ポンプ部品に使用する材料
 2.構造上の注意点
 3.バランス配管
 4.圧力と軸動力、温度・密度変化
 5.回転体の設計
 6.超臨界域における健全性
 7.シール
 8.実績の紹介
 9.質疑応答・名刺交換

詳しい内容、お申込みはこちらから↓↓

:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+

 2014年4月18日(金)開催

 『CCS(分散型CCS含む)とCO2輸送・貯留(EOR含む)に関する
  研究開発及び装置・材料・技術などの動向 』セミナー

 
   http://www.tic-co.com/seminar/20140418.html

:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+

本日は白井芳雄が担当いたしました。

« 2014年4月17日(木)開催『LNG船及びLNG燃料船における課題への対応・取組み及び求められる技術開発とエンジン・設備技術などの動向』セミナーの再ご紹介! | トップページ | 2014年4月18日(金)開催『膜による海水淡水化とその要素技術』セミナーの再ご紹介! »

カテゴリ;セミナー」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 2014年4月17日(木)開催『LNG船及びLNG燃料船における課題への対応・取組み及び求められる技術開発とエンジン・設備技術などの動向』セミナーの再ご紹介! | トップページ | 2014年4月18日(金)開催『膜による海水淡水化とその要素技術』セミナーの再ご紹介! »