2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
無料ブログはココログ

« 書籍『メンタル医療』のご紹介! | トップページ | 書籍『未来を拓く粒子積層新コーティング技術』のご紹介! »

2014年4月28日 (月)

2014年6月12日(木)開催『クロマト分離の装置・応用技術と工業化事例&イオン交換膜及び電気透析・拡散透析の基礎と応用技術』セミナーのご紹介!

---------------------------------------

☆本日ご紹介セミナー☆

2014年6月12日(木)開催

クロマト分離の装置・応用技術と工業化事例&
 イオン交換膜及び電気透析・拡散透析の基礎と応用技術
』セミナー

http://www.tic-co.com/seminar/20140602.html

 ※各プログラムのみの受講も可能です!!

 ◆1日受講          59,400円
 ◆プログラムⅠのみ受講 39,960円
 ◆プログラムⅡのみ受講 32,400円

---------------------------------------

先日、「イン・ザ・ハイツ」というミュージカルを観に行ってきました

Photo26

私は、お気に入りの役者さんが出演されていたので、

詳しい事はわからないままチケットを取りましたが、

ブロードウェイミュージカルで、2008年にトニー賞を受賞した作品を、

この度、日本人キャストで初めて上演した作品との事でした。

キャストにはミュージシャンの方もおられまして、Def TechのMicroさんや、

AKB48の梅田彩佳さんが出演されておりました。

私、AKB48のメンバーの方を生で見るのは初めてで、ちょっと得した気分でした

可愛かったですよ~

感想は、とにかく、音楽が良かったです

出演者がたったの18人とは思えないほどの力強さがありました。

良い作品に出会えました。これから何度も再演してもらいたいです

---------------------------------------

本日は2014年6月開催のセミナーをご紹介します

 

2014年6月12日(木)開催

クロマト分離の装置・応用技術と工業化事例&
 イオン交換膜及び電気透析・拡散透析の基礎と応用技術
』セミナー

 

☆プログラムⅠ.クロマト分離の装置・応用技術と工業化事例

☆プログラムⅡ.イオン交換膜及び電気透析・拡散透析の基礎と応用技術

★各プログラムのみの受講も可能です!!

 

◎プログラム

Ⅰ.クロマト分離の装置・応用技術と工業化事例

   オルガノ(株)   佐藤康平 氏

【予備知識】
工業用途でのクロマト分離装置活用に興味をお持ちの方であれば、
特に必要な専門知識はありません。

【習得知識】
・クロマト分離の基礎知識
・連続式クロマト分離装置(SMB)の基本原理とその応用
・工業用クロマト分離装置の導入手順
・最近のSMB適用例

【講師の言葉】
 クロマト分離技術は、分析用途ではHPLCとして広く活用されている。
工業的な分離精製技術としては、蒸留や晶析等よりも比較的新しい技術であり、
食品、機能性食品、医薬、化粧品、電子産業、ファインケミカル等様々な分野で
その応用が検討されている。
 本セミナーでは、はじめてクロマト分離装置の導入を検討される方でも容易に
取り組む事が出来るようになることを想定し、クロマト分離の基礎知識、
効率良く連続分離を行う擬似移動層方式クロマト分離装置についての基本原理と
その実用例について解説するとともに、実際に導入検討を行う場合の手順について
解説を加える。
本セミナーがプロセス開発者、分離精製技術研究者の一助になることを期待する。

【プログラム】
 1.クロマト分離の基礎
  1-1 クロマト分離とは
  1-2 固定層方式クロマト分離装置
  1-3 擬似移動層方式クロマト分離装置
  1-4 各種方式の特徴と使い分け
 2.工業的クロマト分離装置
  2-1 分取用クロマト分離装置とは
  2-2 分取カラム、周辺機器の特徴
  2-3 固定層方式の特徴と工業化のための注意点
  2-4 擬似移動層方式の特徴と工業化のための注意点
 3.擬似移動層方式クロマト分離装置導入手順とポイント
  3-1 分離剤の選定
  3-2 基礎試験と挙動解析
  3-3 コンピューターシミュレーションによる分離予想
  3-4 パイロットプラント試験
  3-5 擬似移動層方式クロマト分離実験装置
 4.擬似移動層方式クロマト分離装置の工業化事例
  4-1 糖類分離(澱粉糖、甜菜糖、等)
  4-2 健食精製(ビタミン、高度不飽和脂肪酸、等)
  4-3 ファインケミカル原料精製
  4-4 最近の分離対象物トピックス
   ~廃液からの有価物回収、反応クロマト、グラジエントSMB、等~
 5.擬似移動層方式の特徴理解のための基礎演習
 6.質疑応答・名刺交換

 (※途中昼食休憩50分含む)

 

Ⅱ.イオン交換膜及び電気透析・拡散透析の基礎と応用技術

   (株)アストム 技術部   松井多嘉夫 氏
   (株)アストム 技術部   岸本文都 氏

【受講対象】
水処理・環境関連・化学・食品・医薬他、電気透析・拡散透析の利用および関連
するプラント・製品を扱っておられる、又は検討されているエンジニア・技術・
研究・開発・生産のご担当の方など。

【予備知識】
上記担当者であれば専門知識は特に必要ありません。

【習得知識】
イオン交換膜の基礎知識
電気透析・拡散透析の基礎知識
電気透析の応用用途と最新の適用例

【講師の言葉】
 国内でのイオン交換膜及び電気透析の技術開発は、製塩工業の近代化を旗印に
およそ半世紀前に本格化した。
その後、これらの技術は、一般工業・食品分野・飲料水分野・廃水処理など非常に
広い分野で利用されるようになり、近年においてもバイポーラー膜が開発されるなど、
さらに応用範囲が拡大している。
 本セミナーではイオン交換膜による分離の基礎理論をわかり易く説明するとともに、
電気透析・拡散透析の応用用途を紹介し、それぞれの技術内容の詳細を解説する。

【プログラム】
 1.イオン交換膜の構造と機能
  1-1 イオン交換膜の構造
  1-2 イオン交換膜の種類
  1-3 イオン交換膜の特性
 2.電気透析の機能
  2-1 電気透析の原理
  2-2 電気透析装置の概要と運転条件
 3.電気透析の応用
  3-1 製塩工業
  3-2 海洋深層水からのミネラルウォーター製造
  3-3 地下かん水からの飲料水の製造(硝酸性窒素除去処理など含め)
  3-4 最終処分場浸出水の処理
  3-5 廃酸からの酸回収
  3-6 金属・有価物の回収
  3-7 メッキ液の再生
  3-8 醤油の減塩
  3-9 ワインの酒石安定化
  3-10 アミノ酸の脱塩
  3-11 梅調味液、梅酢の脱塩
  3-12 糖液の脱塩(オリゴ糖の脱塩)
  3-13 チーズホエーの脱塩
  3-14 医薬中間体の脱塩
 4.拡散透析
  4-1 拡散透析の原理
  4-2 拡散透析による酸の回収
   ~硝フッ酸回収、塩酸回収、硫酸回収~
 5.バイポーラー膜の機能と応用
  5-1 バイポーラー膜電気透析の原理
  5-2 有機酸塩からの有機酸の製造
  5-3 中性塩からの酸・アルカリの製造
  5-4 ピックリング廃液からの酸回収
 6.質疑応答・名刺交換

 

詳しい内容、お申込みはこちらから↓↓

---------------------------------------

2014年6月12日(木)開催

クロマト分離の装置・応用技術と工業化事例&
 イオン交換膜及び電気透析・拡散透析の基礎と応用技術
』セミナー

http://www.tic-co.com/seminar/20140602.html

 ※各プログラムのみの受講も可能です!!

 ◆1日受講          59,400円
 ◆プログラムⅠのみ受講 39,960円
 ◆プログラムⅡのみ受講 32,400円

---------------------------------------

担当:浮田

« 書籍『メンタル医療』のご紹介! | トップページ | 書籍『未来を拓く粒子積層新コーティング技術』のご紹介! »

カテゴリ;セミナー」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 書籍『メンタル医療』のご紹介! | トップページ | 書籍『未来を拓く粒子積層新コーティング技術』のご紹介! »