書籍『機能性樹脂コンパウンドの経済性分析と市場』のご紹介!
-----------------------------------
◆本日ご紹介書籍◆
『機能性樹脂コンパウンドの経済性分析と市場』
http://www.tic-co.com/books/2013s782.html
-----------------------------------
ゴールデンウィーク真っ只中ですね。
旅行や行楽を楽しまれている方も多いと思います。
先週の土曜日、万博公園の「ロハスフェスタ」に行ってきました。
ロハスフェスタとは「オシャレにかわいくエコを実践しよう」と始まった
イベントで、私は初めて行ったのですが、
3日間で6万人以上が来場するそうです。
牛乳パックや廃油の回収コーナーがあったり、手作りの洋服や雑貨、
食べ物などたくさんのお店が出ていました。
なるべくゴミを出さないようにするため、使い捨ての食器を使わず、
マイ箸やマイボトルを持参して、購入した食べ物を入れてもらったり、
食器を持って来なかった人はリユース食器というものを100円で購入し、
食器を返却したら50円払い戻されるというシステムになっていました。
石窯で焼いたピザ、天然いちごシロップのかき氷、米粉パン、
オーガニックコーヒーなどを食べ歩きました。
真夏日でとても暑かったですが、青空の下、色んなお店を見て、楽しかったです。
ゴールデンウィーク後半も楽しみたいと思います。
-----------------------------------
さて本日も、新規取扱い書籍をご紹介
『機能性樹脂コンパウンドの経済性分析と市場』
です
★"コンパウンドの経済性"「コスト試算《から今後の方向性を探索!
★機能性樹脂コンパウンドメーカーの事業展開、世界戦略、コンパウンド
体制を網羅!
★専業コンパウンドメーカーの事業展開(コンパウンド能力、機械設備、
関連企業、海外進出etc.)を詳説!
★期待される木粉コンパウンドをはじめ、樹脂コンパウンド市場を詳説!
●編・著者
テクノ情報センター 奥野秀秋氏
●構成および内容
第1章 コンパウンド業界の構造と最新動向-レジンメーカー、
コンパウンドメーカー
1 レジンメーカーと専業コンパウンドメーカー
2 レジンメーカーのコンパウンド事業展開
(1) 旭化成ケミカルズ
① 各種樹脂生産とコンパウンド事業の海外展開
② コンパウンド体制
③ ポリマー生産体制
(2) 出光興産
① コンパウンド事業
1) 概要
2) コンパウンド事業
② コンパウンド体制
③ ポリマー生産体制
(3) 宇部興産
① コンパウンド事業
② コンパウンド体制
③ ポリマー生産体制
(4) 上野製薬
① コンパウンド事業
② 原料供給ソース
(5) カネカ
① 機能性材料
② コンパウンド体制
③ ポリマー生産体制
(6) クラレ
① ポリマーおよびコンパウンド体制
② クラレプラスチックスのコンパウンド事業と製品
(7) クレハ
① ポリマーおよびコンパウンド事業
② ポリマーおよびコンパウンド体制
(8) サンアロマー
① PP樹脂とPP樹脂生産体制
(9) SABICイノベーティブプラスチックス
① コンパウンド事業の世界戦略
② コンパウンド体制
③ ポリマー生産体制
④ 生産拠点
(10) 信越化学
① シリコーン樹脂、PVC樹脂系コンパウンド事業
② コンパウンド体制
③ ポリマー生産体制
(11) JSR
① エラストマーとABS樹脂に特化
② ポリマーおよびコンパウンド体制
(12) JNC
① ポリマーおよびコンパウンド事業
② 中国展開
(13) 住友化学
① PP樹脂を中心としたグローバル展開
② コンパウンド体制
③ ポリマー生産体制
④ 汎用樹脂のブランド
(14) ダイキン工業
① フッ素製品へ特化、フッ素ゴムの中国進出
② フッ素ゴム生産体制
(15) ダイセルポリマー
① 複合コンパウンドと相溶化技術
② コンパウンド体制
(16) ダイセル・エボニック
① 特殊ナイロンおよびエンプラコンパウンドに特化
② コンパウンド体制
③ PEEK樹脂のアロイ化材料の事業化
(17) デュポン
① 機能性ポリマーの世界展開
② デュポンの日本国内生産/加工体制
③ 主要コンパウンド体制
④ ポリマー生産体制
(18) 帝人
① 帝人化成の吸収合併
② コンパウンド体制
③ ポリマー生産体制
(19) テクノポリマー
① スチレン系樹脂を主体に生産
② 原料、コンパウンド供給体制
③ ポリマー生産体制
(20) 電気化学
① コンパウンド体制
② ポリマー生産体制
(21) DIC
① ケミカルソリューションとグローバルネットワーク事業
② コンパウンド体制
③ ポリマー生産体制
(22) 東レ
① 中国を中心とした樹脂事業再編
② コンパウンド体制
③ ポリマー生産体制
(23) 東洋紡
① コンパウンド体制
② ポリマー生産体制
(24) 東ソー
① ポリオレフィン、PVC、PPS樹脂主体の事業拡大
② コンパウンド体制
③ ポリマー生産体制
(25) 日本エイアンドエル
① ポリマー生産体制
② コンパウンド体制
(26) 日本ポリプロ
① PP樹脂の事業統合
② ポリマー生産とコンパウンド体制
③ 海外のコンパウンド体制
(27) プライムポリマー
① PP樹脂、PE樹脂の専業
② グループのPP、PE樹脂生産体制
③ コンパウンドの海外拠点
(28) ポリプラスチックス
① エンジニアリング樹脂のグローバル展開
② コンパウンド体制
③ ポリマー生産体制
(29) 三菱ガス化学・三菱エンジニアリングプラスチックス
① 汎用エンプラの海外生産強化
② コンパウンド体制
③ MGC&MEPのポリマー生産体制
(30) 三井化学
① PP樹脂事業の世界戦略とオレフィン系、エラストマー製品の拡大
② コンパウンド体制
③ ポリマー生産体制
(31) 三菱レイヨン
① MMA樹脂と炭素繊維複合材料の強化
② コンパウンド体制
③ ポリマー生産体制
(32) 三菱化学
① 既存製品のグローバル化と海外コンパウンド能力の拡大
② コンパウンド体制
③ ポリマー生産体制
④ エラストマー関連製品
(33) ユニチカ
① ポリマー生産体制
② コンパウンド体制
3 専業コンパウンドメーカーの事業展開
(1) アリスケミカル
(2) アルバファインテック
(3) 旭化成カラーテック
(4) 旭テクノ工業
(5) アロン化成
(6) 出光ライオンコンポジット
(7) イチキン(高機能樹脂事業部)
(8) いその
(9) 石塚化学産業
(10) エクセルジャパン
(11) エヌピー化成
(12) エヌエスアドバンテック
(13) 永興物産
(14) オーケー化成
(15) 近江化学工業
(16) 大塚化学
(17) 大塚産業
(18) 川崎三興化成
(19) 鹿島ポリマー
(20) クラレプラスチックス
(21) 越谷化成工業
(22) コテック
(23) 古藤工業
(24) 近藤化学工業
(25) サン・アロー化成
(26) 三協化学工業
(27) 三協化成産業
(28) 三泉化成
(29) 山陽化工
(30) 三洋化成
(31) 信越ポリマー
(32) 昭和化成工業
(33) 新興化成
(34) 新菱
(35) GSIクレオス
(36) 住化カラー
(37) セツナン化成
(38) ゼオン化成
(39) 大日精化工業
(40) 髙六商事
(41) 高福化学
(42) 大洋化学
(43) 大東化成工業
(44) 大都商会
(45) 大豊化学工業
(46) 中央化成品
(47) トラスト
(48) 東京インキ
(49) 東洋インキSCホールディングス
(50) 東洋プラスチック精工
(51) 濤和化学
(52) 日弘ビックス
(53) 日東化工
(54) 日本カラーリング
(55) 日泉化学
(56) 日本ピグメント
(57) 日本プラス工業
(58) PBIアドバンストマテリアルズ
(59) プラス・テク
(60) ヘキサケミカル
(61) ポリコール興業
(62) 三福工業
(63) 明菱
(64) 三元化成
(65) 八甲商会
(66) 山五化成工業
(67) リケンテクノス
(68) ロンビック
(69) ユーアイ社
第2章 コンパウンド事業の経済性分析
1 コンパウンド・材料のコスト試算
1.1 複合コンパウンド
1.2 ABS樹脂(カラーリング)
1.3 PP樹脂コンポジット(複合PP)
1.4 コンパウンドの試作価格
1.5 押出し装置の投資額と諸経費
1.5.1 投資額
1.5.2 償却方法と償却額
1.5.3 電力費用
1.5.4 工場人員配置の課題
1.5.5 押出し機稼働時の効率
1.5.6 品質保証
(1) 色合わせ
(2) 各種添加剤の供給
(3) 自社内試験
(4) 1ロットごとに最初と最後のペレットを一括再混合
2 押出し機の概要と押出し機メーカー
2.1 二軸押出し機による樹脂別コンパウンド能力
2.2 二軸押出し機の押出し質量とアプリケーション
2.3 押出し機メーカー
第3章 汎用樹脂、エンジニアリング樹脂、熱可塑性エラストマー市場と
コンパウンド動向
1 汎用樹脂市場とコンパウンド動向
1.1 低密度ポリエチレン(LDPE)
1.2 高密度ポリエチレン(HDPE)
1.3 ポリプロピレン(PP)
1.4 ポリ塩化ビニル(PVC)
1.5 ポリスチレン(PS)
1.6 アクリロニトリルブタジエンスチレン(ABS)
1.7 ポリメチルメタクリレート(PMMA)
2 エンジニアリング樹脂市場とコンパウンド動向
2.1 ポリアミド(PA)
2.2 ポリカーボネート(PC)
2.3 ポリアセタール(POM)
2.4 変性ポリフェニレンエーテル(m-PPE)
2.5 ポリブチレンテレフタレート(PBT)
2.6 特殊エンプラ・スーパーエンプラ
3 熱可塑性エラストマー(TPE)市場とコンパウンド動向
第4章 コンパウンド業界の海外展開
1 総合・専門商社のコンパウンド事業展開
(1) 稲畑産業
(2) 伊藤忠商事
(3) 双日プラネット・ホールディングス
(4) 巴工業
(5) 豊田通商
(6) 長瀬産業
(7) 三井物産
(8) 三菱商事
2 日系コンパウンド業界の海外進出動向
2.1 国別進出企業
2.1.1 中国
(1) 旭化成複合塑料(蘇州)
(2) 日超工程塑料(北京)
(3) 日超工程塑料(上海)
(4) 日超工程塑料(中山)
(5) 日超工程塑料(深?)
(6) 日超工程塑料(大連)
(7) 北京聚菱燕佛山分公司
(8) 大日精化化工(上海)
(9) 大科能樹脂(広州)
(10) 星科工程塑料(深?)
(11) 北京聚菱燕塑料
(12) 上海東洋塑料着色材
(13) 上海大賽?塑料工業
(14) 大日精化(深?)
(15) 北京聚菱燕(有)
(16) 愛普科精細化工(蘇州)
(17) 山陽稲畑複合塑料(香港)
(18) 上海虹彩塑料
(19) 日彩化工(中国)
(20) 上海三井複合塑料
(21) 東莞大日化工廠
(22) 上海金昌工程塑料
(23) 山陽稲畑複合塑料
(24) 東莞山陽稲畑工程塑料
(25) 稲畑工貿
(26) 珠海東洋塑料
(27) 三井化学複合塑料(中山)
(28) 張家港保税区三井允拓複合材料
(29) 三井化学功能複合塑料(上海)
(30) 上海金住色母料
(31) 深?美星塑料
(32) 上海 RIKEN TECHNOS
(33) 天津碧美特工程塑料
(34) 東麗吉祥塑料科技(蘇州)
(35) 三菱エンジニアリングプラスチックス
(36) 上海磯野塑料(有)
(37) 東麗塑料(深?)
(38) 天津電高塑料
(39) 帝人化成複合塑料(上海)
(40) 帝人聚?酸惞
(41) 珠海住化複合塑料
(42) 南通匯羽豊新材料
(43) 中山DIC色料
(44) 沃凱化成工場(上海)
(45) 天津松井塑料
(46) 高六商事塑料合成染色
(47) 天津高六塑料
(48) 住化電子材料科技(無錫)
(49) その他の中国進出企業
2.1.2 タイ
2.1.3 マレーシア
2.1.4 シンガポール
2.1.5 インドネシア
2.1.6 ベトナム
2.1.7 フィリピン
2.1.8 インド
2.1.9 韓国
2.1.10 台湾
2.1.11 米国
2.1.12 カナダ
2.1.13 英国
2.1.14 ドイツ
2.1.15 オランダ
2.1.16 ベルギー
2.1.17 フランス
2.1.18 スペイン
2.1.19 イタリア
2.1.20 オーストリア
2.1.21 メキシコ
2.1.22 ブラジル
2.1.23 サウジアラビア
第5章 ウッドプラスチック(木粉コンパウンド)の市場
1 木粉コンパウンド業界の動向
2 木粉コンパウンドの定義と範囲
2.1 ウッドプラスチック(WPC)タイプⅠ
2.2 ウッドプラスチック(WPC)タイプⅡ
3 木粉コンパウンドの市場
詳しくはこちらから↓↓
♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪
『機能性樹脂コンパウンドの経済性分析と市場』
http://www.tic-co.com/books/2013s782.html
♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪
担当は高橋でした。
« 書籍『未来を拓く粒子積層新コーティング技術』のご紹介! | トップページ | 書籍『オーラルヘルスケア機能性食品の開発と応用』のご紹介! »
「カテゴリ;書籍」カテゴリの記事
- 2024年12月10日(火)開催「AI・機械学習の産業設備への応用実践ノウハウ」セミナーのご紹介(2024.10.30)
- 書籍『グローバルEVおよび車載バッテリーの市場・技術トレンド』のご紹介!(2024.09.02)
- 書籍『次世代ウェアラブルデバイスに向けたフレキシブル・伸縮性エレクトロニクス技術とセンサ開発』のご紹介!(2024.07.12)
- 書籍『GxP領域でのクラウド利用におけるCSV実施/データインテグリティ対応』のご紹介!(2024.06.28)
- 書籍『プラスチックの循環利用拡大に向けたリサイクルシステムと要素技術の開発動向』の再ご紹介!(2024.03.04)
« 書籍『未来を拓く粒子積層新コーティング技術』のご紹介! | トップページ | 書籍『オーラルヘルスケア機能性食品の開発と応用』のご紹介! »
コメント