2014年8月29日(金)開催『低コストでできる排水の窒素規制対策』セミナーの再ご紹介!
--------------------------------------
☆本日ご紹介セミナー☆
2014年8月29日(金)開催
『低コストでできる排水の窒素規制対策』
~メタノールモニターを用いた脱窒素反応制御、アンモニアストリッピング、
直接燃焼/触媒処理、不連続点塩素添加法による高度処理、シアン排水処理、
担体利用型脱窒処理、ANAMMOX反応による窒素処理など~
http://www.tic-co.com/seminar/20140804.html
--------------------------------------
毎日毎日、暑いですね~
関東方面では雨(ゲリラ豪雨など)が多いみたいですが、大阪は全く降っていません!
地元の川はカラッカラになってしまっています
あまりに暑かったので、週末に玄関先でビニールプールを広げて、姪っ子と水遊びをしました
姪っ子は涼しそうでしたが、勿論、私はプールの中には入っていないので、汗だくです。
あまりに楽しそうで可愛かったので、炎天下の中、日傘も差さずに夢中になって写真やムービーを撮っていたら、クラクラ・・・・
一瞬視界が真っ白になって焦りました
まだまだ暑い夏は続きますし、熱中症で病院に運ばれる方も多いようなので、みなさん気を付けましょう!
★パズル進行状況★
どうでしょうかなり進んだと思いませんか
?
なんとか、下部分は埋まってきました~
空と街並み(宮殿下)部分はなかなか手強いので、次は全く手をつけていないジーニー(右上)の部分をやってみようかと思います
*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*
本日は8月開催セミナーを再ご紹介いたします
2014年8月29日(金)開催
『低コストでできる排水の窒素規制対策』
~メタノールモニターを用いた脱窒素反応制御、アンモニアストリッピング、
直接燃焼/触媒処理、不連続点塩素添加法による高度処理、シアン排水処理、
担体利用型脱窒処理、ANAMMOX反応による窒素処理など~ セミナー!
★本セミナーでは、排水における窒素の形態・規制から、具体的な物理化学的脱窒処理技術及びANAMMOX反応を含めた生物学的脱窒処理技術と、排水中窒素の形態・濃度・共存物質・性状に応じた低コスト脱窒素対策について、実務経験豊富な大西氏、徳富氏両講師に詳しく解説頂きます。
●講 師 (株)アクアテック 取締役 顧問
技術士(衛生工学) 大西彬聰 氏
●講 師 栗田工業(株)
開発本部 装置開発第三グループ 環境技術課 徳富孝明 氏
●プログラム
Ⅰ.排水中窒素の形態と規制のポイント(大西氏)
1.排水における窒素の形態とその性状
(1)有機態窒素
(2)アンモニア態窒素
(3)亜硝酸態窒素
(4)硝酸態窒素
2.排水中窒素規制の動向と今後の方向
(1)水利用と窒素濃度の関係
(2)排水基準について
Ⅱ.物理化学的脱窒などによる低コスト窒素排水処理技術(大西氏)
1.最新メタノールガスセンサーによるメタノール添加制御システム(脱窒処理)
2.アンモニアストリッピング脱窒処理技術
(1)原理とメカニズム
(2)システムの特徴~回転羽根式、気泡微細分散型蒸気/空気システム~
(3)アンモニア回収のポイント
(4)アンモニア処理のポイント
(5)処理効果(コスト)
3.NOxフリーのアンモニア直接燃焼/触媒処理
(1)原理・メカニズム
(2)システムの特徴
(3)技術ポイント
(4)処理効果(コスト)
4.不連続点塩素添加法によるアンモニア排水の高度処理
5.シアン排水の熱加水分解法
(1)原理とメカニズム
(2)システムの特徴
(3)技術ポイント
(4)処理効果(コスト)
6.質疑応答・名刺交換
Ⅲ.生物学的脱窒処理技術(徳富氏)
1.生物学的脱窒処理のポイント
(1)硝化細菌および脱窒細菌の特徴
(2)硝化プロセス
(3)脱窒プロセス
2.担体利用型脱窒処理技術
(1)固定化担体
(2)固定化微生物による硝化処理
(3)固定化微生物による脱窒処理
(4)処理効果
3.ANAMMOX反応を用いる窒素処理技術
(1)プロセスの特徴
(2)亜硝酸型硝化
(3)ANAMMOX反応を用いる窒素除去
(4)処理効果
Ⅳ.排水中窒素の形態・濃度等の性状に合った処理方式の選定と実際(徳富氏)
1.窒素対策における低コスト化の着眼点とは
2.排水の性状及び水質診断
3.窒素の形態・濃度及びスペース・経済性を考慮した処理方式選定の留意点と実際
~生物処理と物理化学処理の組み合わせも含めて~
(1)有機性排水のケース
(2)無機性排水のケース
4.質疑応答・名刺交換
詳しい内容、お申込みはこちらから↓↓
*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*
2014年8月29日(金)開催
『低コストでできる排水の窒素規制対策』
~メタノールモニターを用いた脱窒素反応制御、アンモニアストリッピング、
直接燃焼/触媒処理、不連続点塩素添加法による高度処理、シアン排水処理、
担体利用型脱窒処理、ANAMMOX反応による窒素処理など~
http://www.tic-co.com/seminar/20140804.html
*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*
担当は平田でした。
« 2014年8月28日(木)開催『電力システム改革ならびに電力先物・LNG先物市場の動向とビジネスチャンス、事業展開(取組み)、今後の展望』セミナーのご紹介! | トップページ | 2014年8月29日(金)開催『LNG船及びLNG燃料船の課題への対応と舶用エンジン、排熱回収等技術開発動向&取組み』セミナーのご紹介! »
「カテゴリ;セミナー」カテゴリの記事
« 2014年8月28日(木)開催『電力システム改革ならびに電力先物・LNG先物市場の動向とビジネスチャンス、事業展開(取組み)、今後の展望』セミナーのご紹介! | トップページ | 2014年8月29日(金)開催『LNG船及びLNG燃料船の課題への対応と舶用エンジン、排熱回収等技術開発動向&取組み』セミナーのご紹介! »
コメント