【補助金対象講座】2014年10月17日(金)開催『イオン交換樹脂の基本操作と利用技術』セミナーのご紹介!
---------------------------------------
☆本日ご紹介セミナー☆
2014年10月17日(金)開催
『イオン交換樹脂の基本操作と利用技術』セミナー
http://www.tic-co.com/seminar/20141002.html
【ものづくり小規模事業者等人材育成事業補助金対象講座】
※中小企業庁の「ものづくり小規模事業者等人材育成事業」の指定講座につき、中小企業
の方には受講料の2/3,交通費の2/3,宿泊費の2/3の補助金が支給されます。
※補助を受けるためには事前の申請が必要です。詳細は下記URLにてご確認願います。
事務局ホームページ 「指定講習会受講希望者の方へ」
http://www.mstc.or.jp/jinzai/jyuko.html
(一財)製造科学技術センター ものづくり人材育成事業部 TEL. 03-3500-4891
---------------------------------------
昨日、田舎の母から野菜が届きました
ジャガイモ、ナス、ピーマン、きゅうり、玉ねぎ、あと写真にはありませんが、
キャベツやトウモロコシなども入っておりました
田舎からの荷物は嬉しいものですね
さっそく、野菜を調理して食べたいところですが、私の部屋の備え付けの
電磁調理器が6月の終わりごろに壊れてしまいまして
新しく付け替えてもらえる事になっているのですが、なかなか業者の方も
忙しいらしく、まだ設置に来てもらえていない状態なのです
でも、今までのものはお湯を沸かすにも30分くらいかかっていましたので、
新しくなるという事を考えただけでも嬉しくなります
ああ、早く新しい電磁調理器をつけてもらって、
田舎から送られてきたお野菜を美味しくいただきたいです
---------------------------------------
本日は、中小企業庁の「ものづくり小規模事業者等人材育成事業」の指定講座に認定された
2014年10月開催のセミナーをご紹介します
【ものづくり小規模事業者等人材育成事業補助金対象講座】
2014年10月17日(金)開催
『イオン交換樹脂の基本操作と利用技術』セミナー
◆中小企業庁の「ものづくり小規模事業者等人材育成事業」の指定講座につき、
中小企業従業員で、事前の申請が中小企業庁に認可採択されると、
受講料等費用の2/3が補助されるセミナーです。
※補助を受けるためには事前の申請が必要です。
制度の詳細はこちらにてご確認願います。
http://www.mstc.or.jp/jinzai/jyuko.html
★本セミナーでは、イオン交換樹脂における吸着・分離のメカニズムをはじめ、
構造・特徴・性質及び操作・取り扱いの留意点と、水処理・化学プロセス・医薬・
食品産業への利用の実際に至るまで、斯界の第一線でご活躍中の伊藤講師に
詳しく解説頂きます!
◎講 師
オルガノ(株)
開発センター 機能材グループ
グループリーダー 伊藤美和 氏
◎プログラム
Ⅰ.イオン交換樹脂における吸着・分離のメカニズム
1.イオン交換体の用途と分類
2.イオン交換のメカニズム
(1)イオン交換反応
(2)イオン交換選択性
(3)イオン交換速度
Ⅱ.イオン交換樹脂の性質
1.イオン交換樹脂の構造
(1)化学的構造(官能基・高分子母体)
(2)物理的構造(細孔構造)
(3)架橋度と性質
2.イオン交換樹脂の種類と特徴
(1)陽イオン交換樹脂
(2)陰イオン交換樹脂
(3)キレート樹脂
(4)合成吸着剤
(5)触媒用イオン交換樹脂
3.イオン交換樹脂の反応と性質
(1)物理的性質
~水分保有能力、耐熱性、物理的強度、膨潤収縮~
(2)化学的性質
~イオン交換反応・選択性・再生~
Ⅲ.イオン交換樹脂操作と取り扱い方
1.イオン交換樹脂の実験方法と基本操作
(1)原液の適用範囲
(2)イオン交換樹脂の銘柄選定の考え方
(3)通液条件選定と操作
(4)実験方法と解析
~処理液質・実用的交換容量・再生実験~
(5)耐久性の評価
(6)イオン交換樹脂装置設計への留意点
~装置化への適用のポイント、スケールアップの留意点~
2.イオン交換樹脂の取り扱い方
(1)イオン交換樹脂の性能低下
~熱分解、化学的分解、有機物による汚染、破砕~
(2)性能劣化の管理と対策
(3)イオン交換樹脂の再生方法と再生剤
~再生方法と水質の関係、経済的再生方法~
Ⅳ.イオン交換樹脂の利用・応用のポイント
1.水処理への利用
(1)用水処理
~純水/超純水、純水装置(2床3塔式/混床式)~
(2)環境対策
~排水処理・回収・リサイクル(水回収、重金属、ホウ素、クロム、シアン等)有害物質の除去~
(3)浄水処理
~飲料水中の硝酸イオン、塩素酸の除去、浄水器・軟水器用イオン交換樹脂~
2.化学プロセスへの利用
(1)電子材料の精製
~微量金属除去、触媒除去、溶媒の高純度化・リサイクル~
(2)金属の回収・精製への応用
~金属回収、金属の精製、メッキ浴の回生~
(3)触媒としての利用
~固体触媒としての利点と用途~
(4)新エネルギー
~バイオディーゼル、燃料電池~
(5)新しいイオン交換体およびキレート樹脂の紹介
3.医薬・食品産業への利用
(1)食品工業への応用
~機能性食品の精製、糖類の精製、アミノ酸の精製、酒類の精製、食品の風味改善~
(2)医薬の精製分離
~合成吸着剤を用いた分離精製~
Ⅴ.質疑応答
詳しい内容、お申込みはこちらから↓↓
---------------------------------------
☆本日ご紹介セミナー☆
2014年10月17日(金)開催
『イオン交換樹脂の基本操作と利用技術』セミナー
http://www.tic-co.com/seminar/20141002.html
【ものづくり小規模事業者等人材育成事業補助金対象講座】
※中小企業庁の「ものづくり小規模事業者等人材育成事業」の指定講座につき、中小企業
の方には受講料の2/3,交通費の2/3,宿泊費の2/3の補助金が支給されます。
※補助を受けるためには事前の申請が必要です。詳細は下記URLにてご確認願います。
事務局ホームページ 「指定講習会受講希望者の方へ」
http://www.mstc.or.jp/jinzai/jyuko.html
(一財)製造科学技術センター ものづくり人材育成事業部 TEL. 03-3500-4891
---------------------------------------
担当:浮田
« 2014年8月29日(金)開催『LNG船及びLNG燃料船の課題への対応と舶用エンジン、排熱回収等技術開発動向&取組み』セミナーの再ご紹介! | トップページ | 2014年10月21日(火)開催『膜を利用した水処理装置の設計法』セミナーのご紹介! »
「カテゴリ;セミナー」カテゴリの記事
« 2014年8月29日(金)開催『LNG船及びLNG燃料船の課題への対応と舶用エンジン、排熱回収等技術開発動向&取組み』セミナーの再ご紹介! | トップページ | 2014年10月21日(火)開催『膜を利用した水処理装置の設計法』セミナーのご紹介! »
コメント