2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

« 2014年10月23日(木)開催『エンジニアのための設備コストの見積法入門』セミナーのご紹介! | トップページ | 【補助金対象講座】2014年10月21日(火)開催『膜を利用した水処理装置の設計法』セミナーの再ご紹介! »

2014年8月26日 (火)

2014年10月28日(火)開催『加速試験の効率的な進め方とデータ解析・評価方法』セミナーのご紹介!

---------------------------------------------

 ★本日ご紹介セミナー★

 2014年10月28日(火)開催

       ~演習を交え解説する~
『加速試験の効率的な進め方とデータ解析・評価方法』セミナー
 ~信頼性評価からデータ解析・加速試験のポイント~

   http://www.tic-co.com/seminar/20141003.html

---------------------------------------------
今回は3日目4日目に訪れました「北の国から」で有名な富良野・美瑛をご紹介します

富良野ではファーム富田、ニングルテラス、四季彩の丘、富良野チーズ工房に行ってきました
32
Photo_2Photo_3
ファーム富田はラベンダー畑が有名ですが、ラベンダーの時期は7月末までがピークのようでしたので、

ラベンダーは少しだけしか咲いていませんでした それでも他の花々がたくさん咲いていたのでキレイでしたよ

次は美瑛です 美瑛は富良野から車で40分~50分ほどですが、

富良野のお花畑がたくさんある感じとはまた少し違って、緑の草原がずーーーーっと遠くまで続いています
3_22_2
Photo_4Photo_5
4日目の朝ご飯はここで景色を眺めながら、パン屋さんで買ったあんパンを食べて、しばらくぼーっとしていました

富良野・美瑛を訪れるのは今回で2回目ですが、この「パッチワークの路」の道が、北海道らしくてやっぱり大好きです

最後に 友人がどうしても富良野で食べたいと言って訪れた「カフェ・ド・ラ ぺ」の「ラクレット」をご紹介します

ここは山小屋のカフェで山田優さんや蒼井優さん、妻夫木聡さんが撮影にも来たお店みたいです
Photo_6Photo_7
2_3
私もこの日初めてラクレットの存在を知ったんですが、ラクレットとはフランス語で「削るもの」を意味するようで、

チーズの断面を直火で温めて、溶けたところをナイフなどで削いで野菜やベーコン、パンなどに絡めて食べるんです

チーズが濃厚で、とっても美味しかったです 自分で焼き立てを食べられるので、チーズ好きには本当にオススメです

美味しい食べ物とキレイな景色でお腹も心も満たされた北海道旅行でした~

---------------------------------------------

さて、本日も10月開催セミナーをご紹介

   2014年10月28日(火)開催

              ~演習を交え解説する~
『加速試験の効率的な進め方とデータ解析・評価方法』セミナー
 ~信頼性評価からデータ解析・加速試験のポイント~

                                                                       です

★製品・部品の信頼性問題は、その回収や信用回復に多大な費用を要するだけでなく、製品はもちろんのこと、企業そのものの信頼性も失われかねません。

★本セミナーでは、機器・材料・部品等の信頼性を短い時間と最適コストで確認する加速試験について、信頼性評価の考え方を始め、加速試験の効率的な進め方・実施方法とデータの解析・評価方法及び判断のポイントなどについて、実務の第一線でご活躍されていらっしゃる原田講師に演習を交え、わかりやすく解説頂きます。
  ※関数電卓(指数関数があれば、スマホでも可)をご持参下さいませ。

●講 師         富士ゼロックスアドバンストテクノロジー(株)
        品質保証&安全環境評価部 シニアアドバイザー
       IEC国際標準化委員、IEC TC56 WG2(信頼性技法)主査      原田文明 氏

●プログラム

1.信頼性の基礎概念と取り巻く環境

 1.1 品質と信頼性
 1.2 信頼性の基礎概念
 1.3 信頼性の尺度・指標

2.信頼性評価・試験と加速試験

 2.1 信頼性管理と設計審査の基本
 2.2 信頼性の設計・評価と試験の役割
 2.3 信頼性試験の設計
 2.4 最小の試験規模の決め方とその原理
 2.5 サンプル数の決め方(演習)
 2.6 加速試験の考え方と必要な理由
 2.7 故障物理モデル

3.加速試験・信頼性データの解析

 3.1 信頼性データの特徴
 3.2 信頼性で扱う分布
 3.3 寿命データの種類と解析
 3.4 寿命データの解析(ワイブル解析)(演習)
 3.5 加速試験データの解析(アレニウスモデル他)
 3.6 解析結果の見方・解釈や注意

4.加速試験の進め方と実施上の注意点

 4.1 故障率加速と寿命加速の違い
  4.2 質的な加速試験と注意点
 4.3 機器の加速試験の特徴と実際
 4.4 部品の加速試験の特徴と実際
 4.5 活用事例
 4.6 加速試験条件の決め方(演習)

5.信頼性の国際規格・標準化

 5.1 信頼性の国際規格IEC TC56
  5.2 国際標準化とその動向

6.質疑応答(適宜)

詳しい内容、お申込みはこちらから↓↓

♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:
 

 2014年10月28日(火)開催

          ~演習を交え解説する~
『加速試験の効率的な進め方とデータ解析・評価方法』セミナー
   ~信頼性評価からデータ解析・加速試験のポイント~

   http://www.tic-co.com/seminar/20141003.html

 

♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:

担当は谷口でした。

« 2014年10月23日(木)開催『エンジニアのための設備コストの見積法入門』セミナーのご紹介! | トップページ | 【補助金対象講座】2014年10月21日(火)開催『膜を利用した水処理装置の設計法』セミナーの再ご紹介! »

カテゴリ;セミナー」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 2014年10月23日(木)開催『エンジニアのための設備コストの見積法入門』セミナーのご紹介! | トップページ | 【補助金対象講座】2014年10月21日(火)開催『膜を利用した水処理装置の設計法』セミナーの再ご紹介! »