2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

« 2014年8月22日(金)開催『低温排熱(排水等)回収・利活用のための要素技術・システムと高効率化に向けた開発及び適用事例』セミナーの再ご紹介! | トップページ | 2014年8月26日(火)開催『水銀の処理処分・技術の現状、排出規制動向から水銀除去処理・回収・排水処理・リサイクル技術』セミナーの再ご紹介! »

2014年8月 6日 (水)

2014年8月22日(金)開催『3Dプリンターによる技術革新と応用事例』セミナーの再ご紹介!

---------------------------------------

☆本日再ご紹介セミナー☆

2014年8月22日(金)開催

―各種3D積層造形技術(樹脂材料、金属材料、砂積層工法)―

3Dプリンターによる技術革新と応用事例』セミナー

~各企業(アスペクト、松浦機械製作所、スリーディー・システムズ、
 コイワイ、大日本印刷)による利活用事例と技術展望~

http://www.tic-co.com/seminar/20140815.html

---------------------------------------

本日も、先日の韓国旅行で食べたお料理をご紹介します

お昼ご飯に、お手軽な韓定食を食べに行きました。

お店はこんな感じの所ですです
Photo51_2  Photo52

中はこんな感じ(暗い写真ですみません
Photo53_2 Photo54_2 

まずはお粥と水キムチ。お口のなかがスッキリとします。あと、サラダ。
Photo55  Photo56

それからクジョルパンの(九節板)のようなもの、が出てきました
Photo57
真ん中のクレープ状のものに、回りの野菜を包んで右のソースにつけて食べますが、
ソースが甘酸っぱくてなんとも美味しかったです

こちらの三点は、左から二色のチヂミ、真ん中はわかりにくいですが、
豆腐にキノコをはさんで揚げた料理です。右の海老には朝鮮人参が挟んであります。
Photo58

それからまたキノコがでてきました。
Photo59
辛そうな赤いソースがかかっていますが、辛くはありません
そういえば、どの料理もそんなに辛いものはなかったです。

お昼のお手軽コースなので他に比べたら品数も少ないのですが、
この辺りで既にお腹がいっぱになっていました

それから、ご飯もの。おこげスープもありました。
Photo60

最後はアイスクリームとメシル茶(梅ジュース)です。
さっぱりとしてとっても美味しかったです。
Photo61

静かにゆっくりとお食事が出来きましたし、もちろんお料理もとても美味しくて、
大満足でした

---------------------------------------

本日も2014年8月開催のセミナーを再ご紹介します

 

2014年8月22日(金)開催

―各種3D積層造形技術(樹脂材料、金属材料、砂積層工法)―

3Dプリンターによる技術革新と応用事例』セミナー

~各企業(アスペクト、松浦機械製作所、スリーディー・システムズ、
 コイワイ、大日本印刷)による利活用事例と技術展望~

 

★近年、注目を集める3Dプリンター。
 今後の普及拡大に向けて本格的に国プロも動き出している!

★本セミナーでは、3Dプリンター技術(AM:アディティブ・マニュファクチュアリング)
 の種類・特徴・市場動向・性能から経済産業省受託先機関における装置開発状況、
 各メーカーによる具体的な積層造形方式別での造形・加工プロセスと応用事例、
 また出力規制・セキュリティー問題など、斯界の第一線でご活躍中の講師陣に
 詳しく解説頂きます。

 

◎プログラム

Ⅰ.産業用3Dプリンターの現状と今後の発展可能性

   近畿大学 工学部
   ロボティクス学科 学部長 教授
   工学博士
   技術研究組合次世代3D積層造形技術総合開発機構
   プロジェクトリーダー                     京極秀樹 氏

 1.はじめに
 2.AM技術の種類と特徴
  (1)ASTMによる分類
  (2)各種AM技術の特徴
 3.3Dプリンターの性能と先進活用事例
  (1)金属3Dプリンターの性能
  (2)先進活用事例
 4.積層造形プロセス
 5.3Dプリンターの課題と今後
  (1)産業用3Dプリンターの課題
  (2)国プロにおける装置開発紹介
 6.質疑応答・名刺交換

 

Ⅱ.AM技術の最新動向とRaFaEl

   (株)アスペクト 代表取締役                 早野誠治 氏

 1.AM技術とは何か
 2.AM技術の用途・応用
 3.AM技術の市場動向
 4.AM技術の整理
 5.RaFaEl
 6.質疑応答・名刺交換

 

Ⅲ.金属積層造形&切削加工3Dプリンター LUMEXによる応用事例

   (株)松浦機械製作所
   技術本部AMテクノロジー ゼネラルマネージャー    漆崎幸憲 氏

 1.金属光造形複合加工法紹介
  (1)開発経緯
  (2)加工方法
 2.LUMEX Avance-25紹介
  (1)機械仕様と構成
  (2)造形テクノロジー
 3.アプリケーション紹介
  (1)射出成形用金型
  (2)機能部品

 4.課題と今後
 5.質疑応答・名刺交換

 

Ⅳ.3D Systems 7つのプリントエンジンと応用事例

   (株)スリーディー・システムズ・ジャパン
   3Dプリンター事業本部 営業部
   プロダクション・プリンティング・システムズ
   マネージャー                         春日寿利 氏

 1.3D Systemsの各種造形技術の種類と特徴、構成構造、印刷/造形のメカニズム
  (1)光造形
  (2)熱溶解積層法
  (3)フィルム透過イメージ
  (4)マルチジェット方式
  (5)カラージェット方式
  (6)レーザ粉末焼結法
  (7)金属粉末焼結法
 2.印刷に利用できるマテリアル
  (1)樹脂系
  (2)セラミックス・無機系
  (3)金属系
  (4)その他

 3.応用事例
  (1)自動車
  (2)鋳造
  (3)電気・電子機器
  (4)建築・教育
  (5)医療
  (6)航空宇宙
  (7)その他新分野など
 4.質疑応答・名刺交換

 

Ⅴ.レーザー・インクジェット式積層工法、砂型鋳造への応用

   (株)コイワイ 生産技術部 鋳造技士           橘 洋志 氏

 1.レーザー式砂積層工法EOS-S750の紹介
 2.インクジェット積層工法S-Maxの紹介
 3.砂積層工法導入の経緯と応用事例
 4.今後の課題
 5.質疑応答・名刺交換

 

Ⅵ.ポリゴン照合による危険物の3Dプリンター出力規制技術

   大日本印刷(株)
   ABセンター 開発本部 主席研究員
   尚美学園大学
   芸術情報学部 非常勤講師                 茂出木敏雄 氏

 1.緒言
 2.3Dプリンター向けセキュリティ技術の開発構想
  (1)3Dプリンター出力用コンテンツの保護技術
  (2)3Dプリンター出力規制技術
  (3)3Dプリンター出力造形物の保護技術
 3.3Dプリンター出力規制を実現するための要素技術
  (1)3Dプリンター出力規制システムの構想
  (2)ブラックリストDBの構築・更新技術
  (3)ポリゴン照合技術の基本方式
  (4)ロバストなポリゴン照合技術
  (5)複合部品に対する階層的ポリゴン照合技術
 4.提案技術の実用化に向けての課題
 5.質疑応答・名刺交換

 

詳しい内容、お申込みはこちらから↓↓

---------------------------------------

2014年8月22日(金)開催

―各種3D積層造形技術(樹脂材料、金属材料、砂積層工法)―

3Dプリンターによる技術革新と応用事例』セミナー

~各企業(アスペクト、松浦機械製作所、スリーディー・システムズ、
 コイワイ、大日本印刷)による利活用事例と技術展望~

http://www.tic-co.com/seminar/20140815.html

---------------------------------------

担当:浮田

« 2014年8月22日(金)開催『低温排熱(排水等)回収・利活用のための要素技術・システムと高効率化に向けた開発及び適用事例』セミナーの再ご紹介! | トップページ | 2014年8月26日(火)開催『水銀の処理処分・技術の現状、排出規制動向から水銀除去処理・回収・排水処理・リサイクル技術』セミナーの再ご紹介! »

カテゴリ;セミナー」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック

« 2014年8月22日(金)開催『低温排熱(排水等)回収・利活用のための要素技術・システムと高効率化に向けた開発及び適用事例』セミナーの再ご紹介! | トップページ | 2014年8月26日(火)開催『水銀の処理処分・技術の現状、排出規制動向から水銀除去処理・回収・排水処理・リサイクル技術』セミナーの再ご紹介! »