2014年8月27日(水)開催『小水力発電(マイクロ水力発電など)技術開発動向と事例、新たな展開と取組』セミナーの再ご紹介!
----------------------------------------
☆本日再ご紹介セミナー☆
2014年8月27日(水)開催
『小水力発電(マイクロ水力発電など)
技術開発動向と事例、新たな展開と取組』
http://www.tic-co.com/seminar/20140809.html
----------------------------------------
先週末、日本では台風で大荒れの中、韓国に行ってきました韓国では、8日(金)、9日(土)ともに晴天でした!
日差しに当たると少し暑かったですが、風が涼しく湿気のない暑さで快適です
最終日の10日(日)、朝はパラパラ雨が降っていて、蒸し暑い程度でしたが、
夕方近くになってくると、だんだん雨粒も大きくなり、大雨になってしまいました
寒く感じるほどの大雨です。土砂降りでした。帰る日でよかったです~
さて、韓国での食事をご紹介しますまずは焼き肉。脂っこいのが苦手な私は、サッパリでヘルシーな韓国焼き肉が大好きです。
トッポギ・キムパ(韓国風のり巻き)も食べました。辛さを軽減させるため、カルボナーラ味のトッポギを注文しましたが、すごく辛くて暫くの間、唇が痺れていました
最終日は朝早くに外出し、アワビ粥を食べに行きました!
何度か訪れたことのある、お気に入りのお店です!お店自家製のおかずも美味しくて、いつも買って帰るんです
今回、初ツアー旅行であまり自由時間がなかったので、いろんなところへは行けませんでしたが、焼き肉・トッポギ・お粥は食べれられたので大満足でした
*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*
2014年8月27日(水)開催
『小水力発電(マイクロ水力発電など)
技術開発動向と事例、新たな展開と取組』 セミナー!
★落差と流量があれば場所を問わず実施できる小規模な水力発電は、固定価格買い取り制度により採算が合うような 地点が増えてきており、さらに河川法改正による手続きの緩和傾向など、ここにきて急速に市場が立ち上がりつつある。
★本セミナーでは、小水力発電の補助制度・経済性・低コスト化・規制緩和(電気事業法・河川法)の最新情報と水車・誘導発電機・系統連系装置などに関する技術・システム、リパワリングや既設保守、また、川崎市上下水道局における取組などソフト・ハード両面について斯界の第一線でご活躍中の講師陣に豊富な事例を交え、詳説いただきます。
●プログラム
Ⅰ.補助金、規制緩和を踏まえた小水力発電(マイクロ水力発電含め)の
コスト・事業採算性及び装置・システムと施工・低コスト化技術
富士電機(株)
発電・社会インフラ事業本部
水力プラント部 小水力担当部長
博士(工学) 大和昌一 氏
Ⅱ.東京発電における小水力発電事業の新たな展開と事例
~リパワリング(既設改修)などの要素技術、規制緩和が進む電事法
及び河川法と、休廃止発電所や上下水道、農業用水を利用した
民設民営方式の事例等~
東京発電(株)
水力事業部 マイクロ水力営業グループ マネージャー 富澤 晃 氏
Ⅲ.川崎市上下水道局におけるマイクロ水力発電事業について
川崎市上下水道局 水運用センター 所長 篠田 剛 氏
詳しい内容、お申込みはこちらから↓↓
*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*
2014年8月27日(水)開催
『小水力発電(マイクロ水力発電など)
技術開発動向と事例、新たな展開と取組』
http://www.tic-co.com/seminar/20140809.html
*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*
担当は平田でした。
« 2014年8月26日(火)開催『洋上風力発電の要素技術開発と実証研究・取組み動向』セミナーの再ご紹介! | トップページ | 2014年8月27日(水)開催『芽胞菌の制御と対策の実際』セミナーの再ご紹介! »
「カテゴリ;セミナー」カテゴリの記事
- 2025年2月19日(水)開催「ペロブスカイト太陽電池の技術開発動向と事業展開」セミナーのご紹介(2025.01.22)
- 2025年2月14日(金)開催「企業におけるCO2分離回収技術とCCUSへの取組み」セミナーのご紹介(2025.01.15)
« 2014年8月26日(火)開催『洋上風力発電の要素技術開発と実証研究・取組み動向』セミナーの再ご紹介! | トップページ | 2014年8月27日(水)開催『芽胞菌の制御と対策の実際』セミナーの再ご紹介! »
コメント