最近の記事

2024年12月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
無料ブログはココログ

« 2014年7月 | トップページ | 2014年9月 »

2014年8月

2014年8月29日 (金)

【補助金対象講座】2014年10月23日(木)開催『エンジニアのための設備コストの見積法入門』セミナーの再ご紹介!

---------------------------------------------------
◆本日再ご紹介セミナー◆

 2014年10月23日(木)開催

  ~プラント建設プロジェクトを焦点とした~
 『エンジニアのための設備コストの見積法入門』セミナー

  http://www.tic-co.com/seminar/20141005.html

【ものづくり小規模事業者等人材育成事業補助金対象講座】

※中小企業庁の「ものづくり小規模事業者等人材育成事業」の指定講座につき、中小企業
 の方には受講料の2/3,交通費の2/3,宿泊費の2/3の補助金が支給されます。

※補助を受けるためには事前の申請が必要です。

※事前申請の最終締め切りは9月17日(水)です。申請ご希望の方はご注意下さい。
  詳細は下記URLにてご確認願います。

  事務局ホームページ
    http://www.mstc.or.jp/jinzai/index.html

    (一財)製造科学技術センター ものづくり人材育成事業部 TEL. 03-3500-4891

---------------------------------------------------

初秋の季語に「芙蓉(ふよう)」があります。

7月から10月はじめにかけて白あるいは淡紅色の五弁の花を咲かせます。

朝咲いて夕方にはしぼむ一日花で、長期間、毎日次々と開花し、しぼみます。

芙蓉は古来より美女の形容に用いられてきました。

一日で咲き、しぼみ、落ちる様から「美人薄命」の言葉は生まれたとの説もあります。

酔芙蓉は朝は白い花なのに夕方になるにつれてだんだんとピンク色になるおもしろい花です。

酔っぱらって赤くなったように見えるのでこの名前がついたといわれています。

また、白芙蓉は雪をかぶった富士山を連想させることから「芙蓉峰」は富士山の雅称になり、現在放送中のNHK土曜ドラマ「芙蓉の人」の芙蓉は富士山を指します。

では、「芙蓉」「紅芙蓉」「白芙蓉」「酔芙蓉」を季語に詠まれた句をお楽しみ下さい。

  

                  枝ぶりの日ごとにかはる芙蓉かな
                        松尾芭蕉(まつお ばしょう)
                               (1644-1694)

  

                       狼藉や芙蓉を折るは女の子
                             狼藉=ろうぜき
                       高浜虚子(たかはま きょし)
                                 (1874-1959)

  

                        豊満の美に佛性や紅芙蓉
                             佛性=ぶっしょう
                      富安風生(とみやす ふうせい)
                                 (1885-1979)

  

                      呪ふ人は好きな人なり紅芙蓉
                    長谷川かな女(はせがわ かなじょ) 
                                 (1887-1969)

  

                      妬ましき芙蓉の紅や老を知る
                         妬ましき=ねたましき
                    高橋淡路女(たかはし あわじじょ)
                                 (1890-1955)

  

                       白芙蓉暁けの明星らんらんと
                  暁けの明星=あけのみょうじょう
                     川端茅舎(かわばた ぼうしゃ)
                                   (1897-1941)

  

                    ロゼといふ色に出でたる酔芙蓉
                         後藤比奈夫(ごとう ひなお)
                                     (1917-)

今回は4番目の

                      呪ふ人は好きな人なり紅芙蓉

が興味深いです。

その呪う人は杉田久女だといわれています。

この句意は「呪う人」つまり作者が呪う相手は、もともと私の好きな人なのです。

その好きな人を呪わないわけにはいかなくさせた、事の成り行きがいまわしい。

その人は、その人の庭に咲く、また、わが庭にも咲く紅芙蓉のような人だとされています。

                     出典 米田利昭著「大正期の杉田久女」沖積舎

高浜虚子が主宰していた「ホトトギス」に「台所雑詠」と名づけた女性専用投稿欄が設けられ、長谷川かな女などが俳壇に登場しました。

中でもとりわけ優れた才能を発揮し、俳句に新しい可能性をもたらしたのが杉田久女(1890-1946)でした。

しかし、久女はライバルへの対抗意識が強過ぎたり、ゴシップが多く、かな女の夫とも噂があったと伝えられています。

そのような経緯があって掲句は詠まれたのでしょう。

それから15年後、久女は

  

                    虚子嫌ひかな女嫌ひの単帯
                           単帯=ひとえおび

  

と詠んでいます。

この句にもエピソードがありますが、またの機会に。

私も詠んでみました。

  

                   隙のある女子の魅力や酔芙蓉
                               白井芳雄

  

                   無住寺の掃き清められ白芙蓉
     無住寺=むじゅうじ、掃き清められ=はききよめられ
                               白井芳雄

***********************************************************************************************************

さて本日も、中小企業庁の「ものづくり小規模事業者等人材育成事業」の指定講座に認定された10月開催セミナーを再ご紹介

【ものづくり小規模事業者等人材育成事業補助金対象講座】

 2014年10月23日(木)開催

  ~プラント建設プロジェクトを焦点とした~
 『エンジニアのための設備コストの見積法入門』セミナー

です!

◆中小企業庁の「ものづくり小規模事業者等人材育成事業」の指定講座につき、
 中小企業従業員で、事前の申請が中小企業庁に認可採択されると、
 受講料等費用の2/3が補助されるセミナーです。

 ※補助を受けるためには事前の申請が必要です。

 ※事前申請の最終締め切りは9月17日(水)です。申請ご希望の方はご注意下さい。 
   制度の詳細はこちらにてご確認願います。
      
http://www.mstc.or.jp/jinzai/index.html

★エンジニアに必要な設備コストの見積方法をわかりやすく解説!!

★与えられた条件の中でどのように見積を行っていけばよいか!?

★本セミナーでは、設備コストの仕組みを始め、機器・材料費、現地工事費、共通間接費の詳細見積、又、見積のまとめと調整に至るまで、経験豊富な大原講師に解説頂きます。

●講 師

  大原シーイー研究所 代表
  (元)三井造船(株) プラント事業本部
  プロポーザル部 見積担当課長
  経済産業省 MOTプログラム開発事業(H17年度)
  (早稲田大学受託事業)
  コストエンジニアリング教材開発委員
  日本コスト工学会正会員                      大原宏光 氏

●プログラム

Ⅰ.設備コストの見積の目的とコスト構成

 1.見積の目的と位置付け
 2.設備コストの構成
 3.設備コストの変動要因
 4.設備コストの低減のポイント

Ⅱ.詳細見積の進め方

 1.見積積算部署と関連組織
 2.見積作業の計画
 3.見積のための基本的な設計資料

Ⅲ.機器・材料費の詳細見積

 1.機器費見積の考え方
  (見積手順、見積法の選定など)
 2.機器費の見積
  (各種見積法、ベンダー見積取付・評価、コスト集計要領など)
 3.配管工事材料費の見積
  (材料集計手順、材料費区分、見積明細・集計要領など)

Ⅳ.現地工事費の見積一般

 1.工事費の見積法
 2.サブコントラクタへの見積照会要領
 3.工事の請負構造と工事費の構成
 4.直接労務費工数単価の考察
  (工数単価の構成、工数単価の算定例など)

Ⅴ.現地工事費の詳細見積

 1.機器据付工事費の見積
  (1)機器据付工事の見積手順
  (2)機器据付工事数量表の作成
  (3)機器据付工事費の算出
  (4)機器据付工事手順と直接工数の対象
  (5)機器据付要領
  (6)機器据付工数
 2.配管工事費の見積
  (1)基礎知識
   (配管工法の種類、プレハブ工法の長所短所、配管工事量の単位と計算など)
  (2)配管工事費(従来工法)の算出
  (3)配管工事費(工場プレハブ工法)の算出
  (4)配管工事の直接工数の対象
  (5)直接工数の求め方
  (6)配管の放射線検査費の見積
 3.保温冷工事費の見積
  (1)基礎知識
  (2)保温冷工事費の見積手順
  (3)保温冷工事数量表の作成
  (4)保温冷工事費の算出
 4.塗装工事費の見積
  (1)見積手順
  (2)塗装システムの作成
  (3)素地調整の種類
  (4)塗装工事数量表の作成
  (5)塗装複合単価の作成
  (6)塗装工事費の算出

Ⅵ.共通間接費の詳細見積

 1.建設機械使用料の見積
  (1)基礎知識
  (2)見積手順
  (3)移動式クレーンの見積
 2.共通仮設費の見積
  (1)基礎知識
  (2)見積手順
  (3)現地サ-ベイと見積項目
  (4)仮設建物の見積
  (5)共通仮設費のまとめ
 3.現場管理費の見積
 4.試運転費の見積
 5.エンジニアリング・プロジェクト運営費の見積

Ⅶ.プラント見積のまとめと検討・調整

 1.プラント見積原価総括表
 2.プラントコストの総合検討
 3.エスカレーションの見積
 4.コンティンジェンシの見積
 5.プラント見積後のコストデータの整理項目
 6.契約後のプラント価格の変更要因

Ⅷ.質疑応答

詳しい内容、お申込みはこちらから↓↓

:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+

 2014年10月23日(木)開催

  ~プラント建設プロジェクトを焦点とした~
 『エンジニアのための設備コストの見積法入門』セミナー

  http://www.tic-co.com/seminar/20141005.html

ものづくり小規模事業者等人材育成事業補助金対象講座】

※中小企業庁の「ものづくり小規模事業者等人材育成事業」の指定講座につき、中小企業
 の方には受講料の2/3,交通費の2/3,宿泊費の2/3の補助金が支給されます。

※補助を受けるためには事前の申請が必要です。

※事前申請の最終締め切りは9月17日(水)です。申請ご希望の方はご注意下さい。
 詳細は下記URLにてご確認願います。

  事務局ホームページ
    http://www.mstc.or.jp/jinzai/index.html

    (一財)製造科学技術センター ものづくり人材育成事業部 TEL. 03-3500-4891

:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+

本日は白井芳雄が担当いたしました。

2014年8月28日 (木)

【補助金対象講座】2014年10月22日(水)開催『金属腐食のメカニズムと長期信頼性にむけた耐食性評価方法及び腐食対策』セミナーの再ご紹介!

-------------------------------------------------------
◆本日再ご紹介セミナー◆

2014年10月22日(水)開催

 『金属腐食のメカニズムと
  長期信頼性にむけた耐食性評価方法及び腐食対策』セミナー

   http://www.tic-co.com/seminar/20141006.html

【ものづくり小規模事業者等人材育成事業補助金対象講座】

※中小企業庁の「ものづくり小規模事業者等人材育成事業」の指定講座につき、中小企業
 の方には受講料の2/3,交通費の2/3,宿泊費の2/3の補助金が支給されます。

※補助を受けるためには事前の申請が必要です。

※事前申請の最終締め切りは9月17日(水)です。申請ご希望の方はご注意下さい。
  詳細は下記URLにてご確認願います。

  事務局ホームページ
    http://www.mstc.or.jp/jinzai/index.html

    (一財)製造科学技術センター ものづくり人材育成事業部 TEL. 03-3500-4891

-------------------------------------------------

気が付けばもう来週は9月ですね。

そこで「音楽の秋」な話題をひとつ。

実は私、先月より「津軽三味線」の教室に通っております。

ホントに純粋に思いつき、「あ、そうだ。京都へ行こう。」的な感覚で、「あ、そうだ。津軽三味線習おう。」と、習うことを決めました。

偶然にも家からそんなに遠くないところに教室があって、一度見学に行ってその場で決定。

月2回のお稽古ですが、お月謝も良心的で三味線も無料で貸して頂けて条件的に言うこと無し!

お稽古は基本グループレッスンなのですが、私が全くの初心者なので、そこそこ出来るようになるまでは個人レッスンをして頂くこととなりました。

ここ最近のお稽古のパターンは…。

まず先生がお手本を弾いてくれる。
        ↓
私。「あっか~ん!まったくわかりましぇ~ん!」とひたすら焦る。
        ↓
もう一度先生にお手本を弾いて頂き、その動画をiPhoneで撮る。
        ↓
先生と一緒に弾く。リズムがまったく追いつかず。シンクロ率0%。
        ↓
でも、先生は「そうそう。そんな感じ。」と気を遣ってくださる。
私。もう汗だく。
        ↓
家に帰って、撮った動画をお手本にひたすら練習。少しずつ出来るようになる。
        ↓
エヘっ楽しい。

と、こんな感じです

出来ないことが出来るようになるって、楽しいですね。

なにぶん飽き性の私ですので、いつまで続くかわかりませんが、今のところどっぷり三味線ワールドにハマっております。

じょんがら最高

-------------------------------------------------------

さて本日も、中小企業庁の「ものづくり小規模事業者等人材育成事業」の指定講座に認定された10月開催セミナーを再ご紹介

【ものづくり小規模事業者等人材育成事業補助金対象講座】

2014年10月22日(水)開催

 『金属腐食のメカニズムと
  長期信頼性にむけた耐食性評価方法及び腐食対策』セミナー

です!

◆中小企業庁の「ものづくり小規模事業者等人材育成事業」の指定講座につき、
 中小企業従業員で、事前の申請が中小企業庁に認可採択されると、
 受講料等費用の2/3が補助されるセミナーです。

 ※補助を受けるためには事前の申請が必要です。

 ※事前申請の最終締め切りは9月17日(水)です。申請ご希望の方はご注意下さい。 
   制度の詳細はこちらにてご確認願います。

      http://www.mstc.or.jp/jinzai/index.html

★金属の高信頼性にむけた耐食性の評価手法とは?
 試験・データからどのように腐食対策を進めるのか?

★本セミナーでは、金属の腐食制御の基本となる腐食メカニズムから、事例を交えながら、耐食性評価方法と腐食対策について、実務経験豊富な東博士にわかりやすく解説頂きます。

●講 師

  日鉄住金テクノロジー(株)
  尼崎事業所 材料評価部 上席主幹
  工学(機械)博士                 東 茂樹 氏
   

●プログラム

Ⅰ.金属腐食のメカニズム

 1.金属の腐食形態 ~全面腐食と局部腐食の違い~
 2.湿潤腐食とガス腐食のメカニズム
  (1)アノード反応とカソード反応
  (2)電位-pH 図
  (3)分極曲線および酸化物自由エネルギー図の意味と見方
 3.局部腐食の種類とメカニズム
  (1)不動態とは?
  (2)孔食
  (3)すきま腐食
  (4)粒界腐食
  (5)応力腐食
  (6)水素脆性
  (7)ガルバニック腐食

Ⅱ.耐食性評価方法

 1.金属腐食の評価
  (1)顕微鏡観察
  (2)重量変化
  (3)腐食生成物
  (4)浸食深さ測定
  (5)腐食損傷材の調査・分析方法
 2.腐食試験の選定
  (1)腐食試験の目的と試験方法・条件の選定
  (2)腐食試験の限界
 3.腐食試験の種類
  (1)JIS など規格化された試験
  (2)曝露試験と模擬試験

Ⅲ.腐食対策

 1.耐食材料
  (1)耐食鋼
  (2)ステンレス鋼
  (3)非鉄合金
  (4)表面処理など
 2.環境制御
  (1)温度
  (2)化学成分
  (3)流速などの制御
 3.その他
  (1)電気防食
  (2)応力軽減
  (3)防食設計など

Ⅳ.質疑応答

詳しい内容、お申込みはこちらから↓↓

♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:
  
2014年10月22日(水)開催

 『金属腐食のメカニズムと
  長期信頼性にむけた耐食性評価方法及び腐食対策』セミナー

   http://www.tic-co.com/seminar/20141006.html

【ものづくり小規模事業者等人材育成事業補助金対象講座】

※中小企業庁の「ものづくり小規模事業者等人材育成事業」の指定講座につき、中小企業
 の方には受講料の2/3,交通費の2/3,宿泊費の2/3の補助金が支給されます。

※補助を受けるためには事前の申請が必要です。

※事前申請の最終締め切りは9月17日(水)です。申請ご希望の方はご注意下さい。
  詳細は下記URLにてご確認願います。

  事務局ホームページ
    http://www.mstc.or.jp/jinzai/index.html

    (一財)製造科学技術センター ものづくり人材育成事業部 TEL. 03-3500-4891

♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:

本日担当工藤でした。

2014年8月27日 (水)

【補助金対象講座】2014年10月21日(火)開催『膜を利用した水処理装置の設計法』セミナーの再ご紹介!

---------------------------------------

☆本日再ご紹介セミナー☆

2014年10月21日(火)開催

膜を利用した水処理装置の設計法』セミナー
~膜の特長を活かした浄水・用水・地下水・排水処理装置設計から
 膜ファウリング抑止設計まで~

http://www.tic-co.com/seminar/20141004.html

 

【ものづくり小規模事業者等人材育成事業補助金対象講座】

※中小企業庁の「ものづくり小規模事業者等人材育成事業」の指定講座につき、中小企業
 の方には受講料の2/3,交通費の2/3,宿泊費の2/3の補助金が支給されます。

※補助を受けるためには事前の申請が必要です。

※事前申請の最終締め切りは9月17日(水)です。申請ご希望の方はご注意下さい。
  詳細は下記URLにてご確認願います。

  事務局ホームページ
    http://www.mstc.or.jp/jinzai/index.html

    (一財)製造科学技術センター ものづくり人材育成事業部 TEL. 03-3500-4891

---------------------------------------

6月の終わりごろ、レトルトのカレーを温めようとして突然壊れてしまった

家の電磁調理器が、やっと、やっと、やっと、新しくなりました~

Photo65

あまり引きで取るとまわりの汚い所が写ってしまいますので

取り付けに来られた業者の方に「IH用のお鍋を使ってくださいね」と言われましたので、

今まで使っていたお鍋が使えるのかどうかが心配でしたが、一番見た目がマシな

即席ラーメンを作るのにピッタリの大きさのお鍋が使えましたので安心しました。

ただ、アルミ製のやかんは使えないようで

もちろん、100均で買った土鍋も使えず、もう次のゴミの日に出そうと思います。

それにしてもお湯が沸くのが早いです びっくりです

昨日は、調理器が壊れた時に食べようと思って箱を開けたままになっていた

レトルトのカレーを食べたのですが、今まではご飯をセットしたあとに

すぐにカレーをお湯にかけて、ご飯が炊けた頃にカレーも温まるといった具合だった

のですが、昨日はご飯が炊けた後に温め始めてもすぐに食べることができました!

すごいですすごいですあー、新しいものは良いですね~

---------------------------------------

本日は、中小企業庁の「ものづくり小規模事業者等人材育成事業」の指定講座に
認定された10月開催セミナーを再ご紹介します

【ものづくり小規模事業者等人材育成事業補助金対象講座】

2014年10月21日(火)開催

膜を利用した水処理装置の設計法』セミナー
~膜の特長を活かした浄水・用水・地下水・排水処理装置設計から
 膜ファウリング抑止設計まで~

◆中小企業庁の「ものづくり小規模事業者等人材育成事業」の指定講座につき、
 中小企業従業員で、事前の申請が中小企業庁に認可採択されると、
 受講料等費用の2/3が補助されるセミナーです。

 ※補助を受けるためには事前の申請が必要です。

 ※事前申請の最終締め切りは9月17日(水)です。申請ご希望の方はご注意下さい。 
   制度の詳細はこちらにてご確認願います。

      http://www.mstc.or.jp/jinzai/index.html

 

★本セミナーでは、膜利用型水処理装置設計の基礎事項・考え方から、
 各種【浄水・用水・地下水・排水処理(膜分離活性汚泥処理:MBR)】装置の
 設計条件・計算・ポイント、膜ファウリング抑止設計など総合的な知識について、
 経験豊富な澤田博士に事例をまじえ、わかりやすく解説頂きます!

 

◎講  師

   (株)ウェルシィ 中央研究所 副所長
   (元)栗田工業(株) 開発部 研究主幹
   博士(工学)、技術士(上下水道部門)         澤田繁樹 氏

 

◎プログラム

Ⅰ.水処理における膜分離技術の位置付けと設計の考え方
 1.水処理における膜分離技術の利点とその位置付け
 2.膜の基本性能 ~MF膜、NF膜、UF膜、RO膜、他~
 3.膜濾過のメカニズム
 4.膜利用型水処理装置設計の考え方

Ⅱ.膜利用型水処理装置の設計法
 ~膜の特長を活かした水処理装置設計のポイント~

 1.膜モジュールの構成とその特徴
  ~平膜型、スパイラル型、中空糸型、管型、モノリス型~
 2.膜利用型浄水処理装置の設計法
  ~設計条件、設計計算とそのポイント、留意点~
  (1)処理フロー
  (2)前処理装置設置のポイント
  (3)対象となる水の質と量に応じた膜・膜モジュールの選び方
  (4)膜単独処理プロセスの設計法
  (5)ハイブリッド処理プロセスの設計法

   ①生物/膜処理    ②凝集/膜処理   ③活性炭/膜処理
   ④オゾン/膜処理   ⑤オゾン/活性炭/膜処理
  (6)膜利用型浄水処理装置の設計事例
  (7)浄水処理向け膜の最近の技術開発動向
  (8)コストダウン
 3.膜を利用した回収・再利用型用水処理装置の設計法
  ~設計条件、設計計算とそのポイント、留意点~
  (1)処理フロー
  (2)前処理装置設置のポイント
  (3)目的・状況に応じた膜・膜モジュールの選び方
  (4)スパイラル膜モジュールの濃縮倍率の計算法
  (5)水回収率と濃縮倍率の関係
  (6)水回収・再利用設備の設計法
  (7)膜を利用した回収・再利用型用水処理装置の設計事例
  (8)用水処理向け膜の最近の技術開発動向
  (9)コストダウン
 4.膜利用型地下水処理装置の設計法
  ~地下水膜ろ過システム設計のポイント、留意点~
  (1)処理フロー
  (2)前処理装置設置のポイント
  (3)対象となる水の質と量に応じた膜・膜モジュールの選び方
  (4)膜単独処理プロセスの設計法
  (5)ハイブリッド処理プロセスの設計法
  (6)膜利用型地下水処理装置の設計事例
  (7)地下水処理向け膜の最近の技術開発動向
  (8)コストダウン

 5.膜分離活性汚泥処理装置(MBR)の設計法
  ~設計条件、設計計算とそのポイント、留意点~
  (1)処理フロー
  (2)前処理装置設置のポイント
  (3)目的・状況に応じた膜・膜モジュールの選び方
  (4)操作圧力、クロスフロー流速の求め方
  (5)MLSS、溶存有機物の影響について
  (6)膜分離槽、曝気槽、沈澱槽設計の留意点
  (7)膜分離活性汚泥処理装置(MBR)の設計事例
  (8)排水処理向け膜の最近の技術開発動向
  (9)コストダウン

Ⅲ.膜ファウリングを抑止する設計のポイント
 1.ファウリングインデックスについて
 2.膜ファウリング抑止設計のポイント
 3.膜ファウリング抑止によるコスト低減効果

Ⅳ.質疑応答

 

詳しい内容、お申込みはこちらから↓↓

---------------------------------------

2014年10月21日(火)開催

膜を利用した水処理装置の設計法』セミナー
~膜の特長を活かした浄水・用水・地下水・排水処理装置設計から
 膜ファウリング抑止設計まで~

http://www.tic-co.com/seminar/20141004.html

 

【ものづくり小規模事業者等人材育成事業補助金対象講座】

※中小企業庁の「ものづくり小規模事業者等人材育成事業」の指定講座につき、中小企業
 の方には受講料の2/3,交通費の2/3,宿泊費の2/3の補助金が支給されます。

※補助を受けるためには事前の申請が必要です。

※事前申請の最終締め切りは9月17日(水)です。申請ご希望の方はご注意下さい。
  詳細は下記URLにてご確認願います。

  事務局ホームページ
    http://www.mstc.or.jp/jinzai/index.html

    (一財)製造科学技術センター ものづくり人材育成事業部 TEL. 03-3500-4891

---------------------------------------

担当:浮田

2014年8月26日 (火)

2014年10月28日(火)開催『加速試験の効率的な進め方とデータ解析・評価方法』セミナーのご紹介!

---------------------------------------------

 ★本日ご紹介セミナー★

 2014年10月28日(火)開催

       ~演習を交え解説する~
『加速試験の効率的な進め方とデータ解析・評価方法』セミナー
 ~信頼性評価からデータ解析・加速試験のポイント~

   http://www.tic-co.com/seminar/20141003.html

---------------------------------------------
今回は3日目4日目に訪れました「北の国から」で有名な富良野・美瑛をご紹介します

富良野ではファーム富田、ニングルテラス、四季彩の丘、富良野チーズ工房に行ってきました
32
Photo_2Photo_3
ファーム富田はラベンダー畑が有名ですが、ラベンダーの時期は7月末までがピークのようでしたので、

ラベンダーは少しだけしか咲いていませんでした それでも他の花々がたくさん咲いていたのでキレイでしたよ

次は美瑛です 美瑛は富良野から車で40分~50分ほどですが、

富良野のお花畑がたくさんある感じとはまた少し違って、緑の草原がずーーーーっと遠くまで続いています
3_22_2
Photo_4Photo_5
4日目の朝ご飯はここで景色を眺めながら、パン屋さんで買ったあんパンを食べて、しばらくぼーっとしていました

富良野・美瑛を訪れるのは今回で2回目ですが、この「パッチワークの路」の道が、北海道らしくてやっぱり大好きです

最後に 友人がどうしても富良野で食べたいと言って訪れた「カフェ・ド・ラ ぺ」の「ラクレット」をご紹介します

ここは山小屋のカフェで山田優さんや蒼井優さん、妻夫木聡さんが撮影にも来たお店みたいです
Photo_6Photo_7
2_3
私もこの日初めてラクレットの存在を知ったんですが、ラクレットとはフランス語で「削るもの」を意味するようで、

チーズの断面を直火で温めて、溶けたところをナイフなどで削いで野菜やベーコン、パンなどに絡めて食べるんです

チーズが濃厚で、とっても美味しかったです 自分で焼き立てを食べられるので、チーズ好きには本当にオススメです

美味しい食べ物とキレイな景色でお腹も心も満たされた北海道旅行でした~

---------------------------------------------

さて、本日も10月開催セミナーをご紹介

   2014年10月28日(火)開催

              ~演習を交え解説する~
『加速試験の効率的な進め方とデータ解析・評価方法』セミナー
 ~信頼性評価からデータ解析・加速試験のポイント~

                                                                       です

★製品・部品の信頼性問題は、その回収や信用回復に多大な費用を要するだけでなく、製品はもちろんのこと、企業そのものの信頼性も失われかねません。

★本セミナーでは、機器・材料・部品等の信頼性を短い時間と最適コストで確認する加速試験について、信頼性評価の考え方を始め、加速試験の効率的な進め方・実施方法とデータの解析・評価方法及び判断のポイントなどについて、実務の第一線でご活躍されていらっしゃる原田講師に演習を交え、わかりやすく解説頂きます。
  ※関数電卓(指数関数があれば、スマホでも可)をご持参下さいませ。

●講 師         富士ゼロックスアドバンストテクノロジー(株)
        品質保証&安全環境評価部 シニアアドバイザー
       IEC国際標準化委員、IEC TC56 WG2(信頼性技法)主査      原田文明 氏

●プログラム

1.信頼性の基礎概念と取り巻く環境

 1.1 品質と信頼性
 1.2 信頼性の基礎概念
 1.3 信頼性の尺度・指標

2.信頼性評価・試験と加速試験

 2.1 信頼性管理と設計審査の基本
 2.2 信頼性の設計・評価と試験の役割
 2.3 信頼性試験の設計
 2.4 最小の試験規模の決め方とその原理
 2.5 サンプル数の決め方(演習)
 2.6 加速試験の考え方と必要な理由
 2.7 故障物理モデル

3.加速試験・信頼性データの解析

 3.1 信頼性データの特徴
 3.2 信頼性で扱う分布
 3.3 寿命データの種類と解析
 3.4 寿命データの解析(ワイブル解析)(演習)
 3.5 加速試験データの解析(アレニウスモデル他)
 3.6 解析結果の見方・解釈や注意

4.加速試験の進め方と実施上の注意点

 4.1 故障率加速と寿命加速の違い
  4.2 質的な加速試験と注意点
 4.3 機器の加速試験の特徴と実際
 4.4 部品の加速試験の特徴と実際
 4.5 活用事例
 4.6 加速試験条件の決め方(演習)

5.信頼性の国際規格・標準化

 5.1 信頼性の国際規格IEC TC56
  5.2 国際標準化とその動向

6.質疑応答(適宜)

詳しい内容、お申込みはこちらから↓↓

♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:
 

 2014年10月28日(火)開催

          ~演習を交え解説する~
『加速試験の効率的な進め方とデータ解析・評価方法』セミナー
   ~信頼性評価からデータ解析・加速試験のポイント~

   http://www.tic-co.com/seminar/20141003.html

 

♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:

担当は谷口でした。

2014年8月25日 (月)

2014年10月23日(木)開催『エンジニアのための設備コストの見積法入門』セミナーのご紹介!

--------------------------------------

☆本日ご紹介セミナー☆

2014年10月23日(木)開催

 ~プラント建設プロジェクトを焦点とした~
エンジニアのための設備コストの見積法入門

 http://www.tic-co.com/seminar/20141005.html

--------------------------------------

土曜日、姪っ子を母に預けた姉と、久しぶりに外出し、

映画館で『るろうに剣心 京都大火編』を観てきました~

20140823_150722 20140823_145145

前作を観たときも、このブログに感想を書いた記憶があります。

ブログの内容は覚えてませんが、多分今回も同じようなことを

書く気がします(笑)

今作の殺陣も迫力があり、見応えがありましたよ

前作もカッコ良かったですが、確実にグレードアップしてます

そして、主人公の剣心役の佐藤健さんも、剣心とのシンクロ率が

アップしていると思いますもう剣心にしか見えません

十本刀という敵対する部隊は、前編にはほとんど出てこなかったので、

後編に期待が高まります

後編『伝説の最期編』の上映は、9月13日から始まります~。

それまで、漫画を読み返しながら待ちたいと思います

*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*

本日も10月開催セミナーのご紹介です

2014年10月23日(木)開催

 ~プラント建設プロジェクトを焦点とした~
 『エンジニアのための設備コストの見積法入門』   セミナー

★エンジニアに必要な設備コストの見積方法をわかりやすく解説!!
★与えられた条件の中でどのように見積を行っていけばよいか!?
★本セミナーでは、設備コストの仕組みを始め、機器・材料費、現地工事費、共通間接費の詳細見積、又、見積のまとめと調整に至るまで、経験豊富な大原講師に解説頂きます。

●講 師 大原シーイー研究所 代表
      (元)三井造船(株) プラント事業本部
      プロポーザル部 見積担当課長
      経済産業省 MOTプログラム開発事業(H17年度)
      (早稲田大学受託事業)
      コストエンジニアリング教材開発委員
      日本コスト工学会正会員               大原宏光 氏

●プログラム

Ⅰ.設備コストの見積の目的とコスト構成
 1.見積の目的と位置付け
 2.設備コストの構成
 3.設備コストの変動要因
 4.設備コストの低減のポイント

Ⅱ.詳細見積の進め方
 1.見積積算部署と関連組織
 2.見積作業の計画
 3.見積のための基本的な設計資料

Ⅲ.機器・材料費の詳細見積
 1.機器費見積の考え方
  (見積手順、見積法の選定など)
 2.機器費の見積
  (各種見積法、ベンダー見積取付・評価、コスト集計要領など)
 3.配管工事材料費の見積
  (材料集計手順、材料費区分、見積明細・集計要領など)

Ⅳ.現地工事費の見積一般
 1.工事費の見積法
 2.サブコントラクタへの見積照会要領
 3.工事の請負構造と工事費の構成
 4.直接労務費工数単価の考察
  (工数単価の構成、工数単価の算定例など)

Ⅴ.現地工事費の詳細見積
 1.機器据付工事費の見積
  (1)機器据付工事の見積手順
  (2)機器据付工事数量表の作成
  (3)機器据付工事費の算出
  (4)機器据付工事手順と直接工数の対象
  (5)機器据付要領
  (6)機器据付工数
 2.配管工事費の見積
  (1)基礎知識
   (配管工法の種類、プレハブ工法の長所短所、配管工事量の単位と計算など)
  (2)配管工事費(従来工法)の算出
  (3)配管工事費(工場プレハブ工法)の算出
  (4)配管工事の直接工数の対象
  (5)直接工数の求め方
  (6)配管の放射線検査費の見積
 3.保温冷工事費の見積
  (1)基礎知識
  (2)保温冷工事費の見積手順
  (3)保温冷工事数量表の作成
  (4)保温冷工事費の算出
 4.塗装工事費の見積
  (1)見積手順
  (2)塗装システムの作成
  (3)素地調整の種類
  (4)塗装工事数量表の作成
  (5)塗装複合単価の作成
  (6)塗装工事費の算出

Ⅵ.共通間接費の詳細見積
 1.建設機械使用料の見積
  (1)基礎知識
  (2)見積手順
  (3)移動式クレーンの見積
 2.共通仮設費の見積
  (1)基礎知識
  (2)見積手順
  (3)現地サ-ベイと見積項目
  (4)仮設建物の見積
  (5)共通仮設費のまとめ
 3.現場管理費の見積
 4.試運転費の見積
 5.エンジニアリング・プロジェクト運営費の見積

Ⅶ.プラント見積のまとめと検討・調整
 1.プラント見積原価総括表
 2.プラントコストの総合検討
 3.エスカレーションの見積
 4.コンティンジェンシの見積
 5.プラント見積後のコストデータの整理項目
 6.契約後のプラント価格の変更要因

Ⅷ.質疑応答

詳しい内容、お申込みはこちらから↓↓

*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*

2014年10月23日(木)開催

 ~プラント建設プロジェクトを焦点とした~
エンジニアのための設備コストの見積法入門

 http://www.tic-co.com/seminar/20141005.html

*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*

担当は平田でした。

2014年8月22日 (金)

2014年10月22日(水)開催『金属腐食のメカニズムと長期信頼性にむけた耐食性評価方法及び腐食対策』セミナーのご紹介!

---------------------------------------------------
◆本日ご紹介セミナー◆

 2014年10月22日(水)開催

 『金属腐食のメカニズムと長期信頼性にむけた
  耐食性評価方法及び腐食対策』セミナー

  http://www.tic-co.com/seminar/20141006.html

---------------------------------------------------

先週は「流燈」が季語の句を選びましたが、今週は「流」つながりで「流星」「流れ星」を季語に詠まれた句を選んでみました。

流れ星は四季を通して見られますが、季語としては秋になります。

地球上に落下する流れ星は1日平均5トン、肉眼で見られない小さなものを合わせると約20トンもあるそうです。

何10年、何100年、あるいはそれ以上の間宇宙空間に浮遊した塵が地球の大気圏に入った時、引力に引き寄せられ大気とこすれ合って発光し、たちまち燃え尽きてしまいます。

「流れ星が消えぬ間に願い事を3回唱えると願いが叶う」という言い伝えがありますが、見つけたと思っても、一瞬のうちに流れ星は消えてしまいますね。

この発光からはかなく消滅する現象が詩人、歌人、俳人の心を捉えてきました。

では俳句です。

  

                        大空の青艶にして流れ星
                                艶=えん
                       高浜虚子(たかはま きょし)
                               (1874-1959)

  

                       星とぶや小菜園に茄子太り
                     中村汀女(なかむら ていじょ)
                                (1900-1988)

  

                      地の力充つ流星を容れしより
                         容れしより=いれしより
                    柴田白葉女(しばた はくようじょ)
                                (1906-1984)

  

                    星飛べり空に淵瀬のあるごとく
                         佐藤鬼房(さとう おにふさ) 
                                (1919-2002)

  

                  流星やいのちはいのち生みつづけ
                         矢島渚男(やじま なぎさお)
                                    (1935-)

  

                     流れ星恋は瞬時の愚なりけり
                       冨士眞奈美(ふじ まなみ)
                                   (1938-)

  

                  流れ星ヨットパーカーあふられて
                     対中いずみ(たいなか いずみ)
                                   (1956-)

今回は6番目の

                    流れ星恋は瞬時の愚なりけり

が最も興味深いです。

作者は女優の冨士眞奈美さん。

恋も後から振り返ってみると最初は流星のように美しく燃え、やがて燃え尽きて消えてしまうものかも知れませんね。

作者は他にも

  

                 香水やさてと別れを告げにいく

  

                 身ひとつの身を深々と初湯かな

  

                      歴戦の肉犇きし水着かな
                     肉犇きし=ししひしめきし

  

など、サラリとギラギラが同居して、なかなか味わい深いものがあります。

私も詠んでみました。

  

                      美しき指さき遠く流れ星
                              白井芳雄

  

                   海に果つ流星真珠の核となり
                              白井芳雄

***********************************************************************************************************

さて本日も、10月開催セミナーをご紹介

 2014年10月22日(水)開催

 『金属腐食のメカニズムと長期信頼性にむけた
  耐食性評価方法及び腐食対策』セミナー

です!

★金属の高信頼性にむけた耐食性の評価手法とは?
 試験・データからどのように腐食対策を進めるのか?

★本セミナーでは、金属の腐食制御の基本となる腐食メカニズムから、事例を交えながら、耐食性評価方法と腐食対策について、実務経験豊富な東博士にわかりやすく解説頂きます。

●講 師

  日鉄住金テクノロジー(株)
  尼崎事業所 材料評価部 上席主幹
  工学(機械)博士                東 茂樹 氏

●プログラム

Ⅰ.金属腐食のメカニズム

 1.金属の腐食形態 ~全面腐食と局部腐食の違い~
 2.湿潤腐食とガス腐食のメカニズム
  (1)アノード反応とカソード反応
  (2)電位-pH 図
  (3)分極曲線および酸化物自由エネルギー図の意味と見方
 3.局部腐食の種類とメカニズム
  (1)不動態とは?
  (2)孔食
  (3)すきま腐食
  (4)粒界腐食
  (5)応力腐食
  (6)水素脆性
  (7)ガルバニック腐食

Ⅱ.耐食性評価方法

 1.金属腐食の評価
  (1)顕微鏡観察
  (2)重量変化
  (3)腐食生成物
  (4)浸食深さ測定
  (5)腐食損傷材の調査・分析方法
 2.腐食試験の選定
  (1)腐食試験の目的と試験方法・条件の選定
  (2)腐食試験の限界
 3.腐食試験の種類
  (1)JIS など規格化された試験
  (2)曝露試験と模擬試験

Ⅲ.腐食対策

 1.耐食材料
  (1)耐食鋼
  (2)ステンレス鋼
  (3)非鉄合金
  (4)表面処理など
 2.環境制御
  (1)温度
  (2)化学成分
  (3)流速などの制御
 3.その他
  (1)電気防食
  (2)応力軽減
  (3)防食設計など

Ⅳ.質疑応答

詳しい内容、お申込みはこちらから↓↓

:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+

 2014年10月22日(水)開催

 『金属腐食のメカニズムと長期信頼性にむけた
  耐食性評価方法及び腐食対策』セミナー

  http://www.tic-co.com/seminar/20141006.html

:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+

本日は白井芳雄が担当いたしました。

2014年8月21日 (木)

2014年10月21日(火)開催『膜を利用した水処理装置の設計法』セミナーのご紹介!

-------------------------------------------------------
◆本日ご紹介セミナー◆

2014年10月21日(火)開催

 『膜を利用した水処理装置の設計法』セミナー
 ~膜の特長を活かした浄水・用水・地下水・排水処理装置設計から
 膜ファウリング抑止設計まで~

   http://www.tic-co.com/seminar/20141004.html

-------------------------------------------------

夏の風物詩といえば花火!

我が家でも、先日プチ花火大会を催しました。

といっても、車のガソリンを入れた時にポイントが貯まって抽選をしたところ、2等の「花火セット」が当たったからなんですが。

全て手持ちのこぢんまりした花火セットで、種類も全3種類。手持ちのところに火避けの紙がある、シューッと火花がでるものと、線香花火の大きいバージョンのようなものと、普通サイズの線香花火でした。

一番気に入ったのは、普通サイズの線香花火。

勢いのある花火も良いけど、はかなくて趣のある線香花火がやっぱり一番好きです。

線香花火には、点火してから玉が落ちるまで4段階の変化があって、その段階ごとにこれまた趣のある名前がついていますよね。

「牡丹」→点火して玉ができる段階。
「松葉」→一番激しく火花が出る段階。
「柳」→火花の勢いが落ち着いて、火花がしな垂れるように下に伸びる段階。
「散り菊」→消える直前に最後の力をふりしぼるように火花が燃え上がっては消える段階。

あぁ。なんてドラマチックなんでしょうか。

残念ながら、今回の線香花火では「牡丹」と「松葉」の2段階までで玉が落ちてしまって、あとの2段階を見ることが出来ませんでした。

私だけかも知れませんが、なかなか最後の「散り菊」まで見れません。そこがまた魅力だったりするんですよね~。

2段階だけですが、写真撮れましたのでご紹介しますね。

「牡丹」

Photo

「松葉」

Photo_2

時間にすればほんのひとときでしたが、「日本の夏」をぎゅっと凝縮したような感覚を味わえました。

線香花火。まさに日本の夏ですね。

-------------------------------------------------------

さて本日も、10月開催セミナーをご紹介

2014年10月21日(火)開催

 『膜を利用した水処理装置の設計法』セミナー
 ~膜の特長を活かした浄水・用水・地下水・排水処理装置設計から
 膜ファウリング抑止設計まで~

です!

★本セミナーでは、膜利用型水処理装置設計の基礎事項・考え方から、各種【浄水・用水・地下水・排水処理(膜分離活性汚泥処理:MBR)】装置の設計条件・計算・ポイント、膜ファウリング抑止設計など総合的な知識について、経験豊富な澤田博士に事例をまじえ、わかりやすく解説頂きます。 

●講 師

  (株)ウェルシィ 中央研究所 副所長
  (元)栗田工業(株) 開発部 研究主幹
  博士(工学)、技術士(上下水道部門)         澤田繁樹 氏

●プログラム

Ⅰ.水処理における膜分離技術の位置付けと設計の考え方

 1.水処理における膜分離技術の利点とその位置付け
 2.膜の基本性能 ~MF膜、NF膜、UF膜、RO膜、他~
 3.膜濾過のメカニズム
 4.膜利用型水処理装置設計の考え方

Ⅱ.膜利用型水処理装置の設計法
 ~膜の特長を活かした水処理装置設計のポイント~

 1.膜モジュールの構成とその特徴
  ~平膜型、スパイラル型、中空糸型、管型、モノリス型~
 2.膜利用型浄水処理装置の設計法
  ~設計条件、設計計算とそのポイント、留意点~
  (1)処理フロー
  (2)前処理装置設置のポイント
  (3)対象となる水の質と量に応じた膜・膜モジュールの選び方
  (4)膜単独処理プロセスの設計法
  (5)ハイブリッド処理プロセスの設計法
   ①生物/膜処理    ②凝集/膜処理   ③活性炭/膜処理
   ④オゾン/膜処理   ⑤オゾン/活性炭/膜処理
  (6)膜利用型浄水処理装置の設計事例
  (7)浄水処理向け膜の最近の技術開発動向
  (8)コストダウン
 3.膜を利用した回収・再利用型用水処理装置の設計法
  ~設計条件、設計計算とそのポイント、留意点~
  (1)処理フロー
  (2)前処理装置設置のポイント
  (3)目的・状況に応じた膜・膜モジュールの選び方
  (4)スパイラル膜モジュールの濃縮倍率の計算法
  (5)水回収率と濃縮倍率の関係
  (6)水回収・再利用設備の設計法
  (7)膜を利用した回収・再利用型用水処理装置の設計事例
  (8)用水処理向け膜の最近の技術開発動向
  (9)コストダウン
 4.膜利用型地下水処理装置の設計法
  ~地下水膜ろ過システム設計のポイント、留意点~
  (1)処理フロー
  (2)前処理装置設置のポイント
  (3)対象となる水の質と量に応じた膜・膜モジュールの選び方
  (4)膜単独処理プロセスの設計法
  (5)ハイブリッド処理プロセスの設計法
  (6)膜利用型地下水処理装置の設計事例
  (7)地下水処理向け膜の最近の技術開発動向
  (8)コストダウン
 5.膜分離活性汚泥処理装置(MBR)の設計法
  ~設計条件、設計計算とそのポイント、留意点~
  (1)処理フロー
  (2)前処理装置設置のポイント
  (3)目的・状況に応じた膜・膜モジュールの選び方
  (4)操作圧力、クロスフロー流速の求め方
  (5)MLSS、溶存有機物の影響について
  (6)膜分離槽、曝気槽、沈澱槽設計の留意点
  (7)膜分離活性汚泥処理装置(MBR)の設計事例
  (8)排水処理向け膜の最近の技術開発動向
  (9)コストダウン

Ⅲ.膜ファウリングを抑止する設計のポイント

 1.ファウリングインデックスについて
 2.膜ファウリング抑止設計のポイント
 3.膜ファウリング抑止によるコスト低減効果

Ⅳ.質疑応答

詳しい内容、お申込みはこちらから↓↓

♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:
  
2014年10月21日(火)開催

 『膜を利用した水処理装置の設計法』セミナー
 ~膜の特長を活かした浄水・用水・地下水・排水処理装置設計から
 膜ファウリング抑止設計まで~

   http://www.tic-co.com/seminar/20141004.html

♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:

本日担当工藤でした。

2014年8月20日 (水)

【補助金対象講座】2014年10月17日(金)開催『イオン交換樹脂の基本操作と利用技術』セミナーのご紹介!

---------------------------------------

☆本日ご紹介セミナー☆

2014年10月17日(金)開催

イオン交換樹脂の基本操作と利用技術』セミナー

http://www.tic-co.com/seminar/20141002.html

 

【ものづくり小規模事業者等人材育成事業補助金対象講座】

※中小企業庁の「ものづくり小規模事業者等人材育成事業」の指定講座につき、中小企業
 の方には受講料の2/3,交通費の2/3,宿泊費の2/3の補助金が支給されます。

※補助を受けるためには事前の申請が必要です。詳細は下記URLにてご確認願います。

  事務局ホームページ 「指定講習会受講希望者の方へ」
    http://www.mstc.or.jp/jinzai/jyuko.html

    (一財)製造科学技術センター ものづくり人材育成事業部 TEL. 03-3500-4891

---------------------------------------

昨日、田舎の母から野菜が届きました

Photo64

ジャガイモ、ナス、ピーマン、きゅうり、玉ねぎ、あと写真にはありませんが、

キャベツやトウモロコシなども入っておりました

田舎からの荷物は嬉しいものですね

さっそく、野菜を調理して食べたいところですが、私の部屋の備え付けの

電磁調理器が6月の終わりごろに壊れてしまいまして

新しく付け替えてもらえる事になっているのですが、なかなか業者の方も

忙しいらしく、まだ設置に来てもらえていない状態なのです

でも、今までのものはお湯を沸かすにも30分くらいかかっていましたので、

新しくなるという事を考えただけでも嬉しくなります

ああ、早く新しい電磁調理器をつけてもらって、

田舎から送られてきたお野菜を美味しくいただきたいです

---------------------------------------

本日は、中小企業庁の「ものづくり小規模事業者等人材育成事業」の指定講座に認定された
2014年10月開催のセミナーをご紹介します

【ものづくり小規模事業者等人材育成事業補助金対象講座】

2014年10月17日(金)開催

イオン交換樹脂の基本操作と利用技術』セミナー

◆中小企業庁の「ものづくり小規模事業者等人材育成事業」の指定講座につき、
 中小企業従業員で、事前の申請が中小企業庁に認可採択されると、
 受講料等費用の2/3が補助されるセミナーです。

 ※補助を受けるためには事前の申請が必要です。
   制度の詳細はこちらにてご確認願います。

      http://www.mstc.or.jp/jinzai/jyuko.html

 

★本セミナーでは、イオン交換樹脂における吸着・分離のメカニズムをはじめ、
 構造・特徴・性質及び操作・取り扱いの留意点と、水処理・化学プロセス・医薬・
 食品産業への利用の実際に至るまで、斯界の第一線でご活躍中の伊藤講師に
 詳しく解説頂きます!

 

◎講  師

   オルガノ(株)
   開発センター 機能材グループ
   グループリーダー              伊藤美和 氏

 

◎プログラム

Ⅰ.イオン交換樹脂における吸着・分離のメカニズム
 1.イオン交換体の用途と分類
 2.イオン交換のメカニズム
  (1)イオン交換反応
  (2)イオン交換選択性
  (3)イオン交換速度

Ⅱ.イオン交換樹脂の性質
 1.イオン交換樹脂の構造
  (1)化学的構造(官能基・高分子母体)
  (2)物理的構造(細孔構造)
  (3)架橋度と性質
 2.イオン交換樹脂の種類と特徴
  (1)陽イオン交換樹脂

  (2)陰イオン交換樹脂
  (3)キレート樹脂
  (4)合成吸着剤
  (5)触媒用イオン交換樹脂
 3.イオン交換樹脂の反応と性質
  (1)物理的性質
   ~水分保有能力、耐熱性、物理的強度、膨潤収縮~
  (2)化学的性質
   ~イオン交換反応・選択性・再生~

Ⅲ.イオン交換樹脂操作と取り扱い方
 1.イオン交換樹脂の実験方法と基本操作
  (1)原液の適用範囲
  (2)イオン交換樹脂の銘柄選定の考え方
  (3)通液条件選定と操作
  (4)実験方法と解析
   ~処理液質・実用的交換容量・再生実験~
  (5)耐久性の評価
  (6)イオン交換樹脂装置設計への留意点
   ~装置化への適用のポイント、スケールアップの留意点~
 2.イオン交換樹脂の取り扱い方

  (1)イオン交換樹脂の性能低下
   ~熱分解、化学的分解、有機物による汚染、破砕~
  (2)性能劣化の管理と対策
  (3)イオン交換樹脂の再生方法と再生剤
   ~再生方法と水質の関係、経済的再生方法~

Ⅳ.イオン交換樹脂の利用・応用のポイント
 1.水処理への利用
  (1)用水処理
   ~純水/超純水、純水装置(2床3塔式/混床式)~
  (2)環境対策
   ~排水処理・回収・リサイクル(水回収、重金属、ホウ素、クロム、シアン等)有害物質の除去~
  (3)浄水処理
   ~飲料水中の硝酸イオン、塩素酸の除去、浄水器・軟水器用イオン交換樹脂~
 2.化学プロセスへの利用
  (1)電子材料の精製
   ~微量金属除去、触媒除去、溶媒の高純度化・リサイクル~
  (2)金属の回収・精製への応用
   ~金属回収、金属の精製、メッキ浴の回生~
  (3)触媒としての利用
   ~固体触媒としての利点と用途~
  (4)新エネルギー
   ~バイオディーゼル、燃料電池~
  (5)新しいイオン交換体およびキレート樹脂の紹介
 3.医薬・食品産業への利用

  (1)食品工業への応用
   ~機能性食品の精製、糖類の精製、アミノ酸の精製、酒類の精製、食品の風味改善~
  (2)医薬の精製分離
   ~合成吸着剤を用いた分離精製~

Ⅴ.質疑応答

 

詳しい内容、お申込みはこちらから↓↓

---------------------------------------

☆本日ご紹介セミナー☆

2014年10月17日(金)開催

イオン交換樹脂の基本操作と利用技術』セミナー

http://www.tic-co.com/seminar/20141002.html

 

【ものづくり小規模事業者等人材育成事業補助金対象講座】

※中小企業庁の「ものづくり小規模事業者等人材育成事業」の指定講座につき、中小企業
 の方には受講料の2/3,交通費の2/3,宿泊費の2/3の補助金が支給されます。

※補助を受けるためには事前の申請が必要です。詳細は下記URLにてご確認願います。

  事務局ホームページ 「指定講習会受講希望者の方へ」
    http://www.mstc.or.jp/jinzai/jyuko.html

    (一財)製造科学技術センター ものづくり人材育成事業部 TEL. 03-3500-4891

---------------------------------------

担当:浮田

2014年8月19日 (火)

2014年8月29日(金)開催『LNG船及びLNG燃料船の課題への対応と舶用エンジン、排熱回収等技術開発動向&取組み』セミナーの再ご紹介!

---------------------------------------------

 ★本日再ご紹介セミナー★

 2014年8月29日(金)開催

 『LNG船及びLNG燃料船の課題への対応と
  舶用エンジン、排熱回収等技術開発動向&取組み』セミナー

   http://www.tic-co.com/seminar/20140818.html

---------------------------------------------
前回の北海道旅行の続きで、稚内からフェリーで揺られること2時間弱

日本最北端の地、礼文島に着きました~
Attachment01_2Attachment01_3
Attachment01_4Attachment02_3
Attachment02_4Photo_4

下は礼文島から見た利尻山(利尻富士)です 
あの有名な「白い恋人」のパッケージにもなっている山ですよ
Photo

この日は大阪は台風の影響で大雨のようでしたが、礼文島・利尻島は快晴でした

日本にもこんなキレイ場所があるんや~と、感動しました 

私、自然が好きなのでよく山や川、海などに行くんですけど、ここの景色は本当に素晴らしかったです

礼文島での昼食は有名なウニ丼です すっごく美味しかった~

Photo_3

 

小樽で食べたウニよりも甘く、ほどよい塩加減で・・

このウニ丼目当てで礼文島に来る人もたくさんいるみたいです

ただ今回参加したツアーは札幌から夜行バスで0泊3日の旅でしたので、少し疲れましたが・・

次回は3、4日目に訪れた富良野をご紹介したいと思います~

---------------------------------------------

さて、本日も8月開催セミナーを再ご紹介

   2014年8月29日(金)開催

 『LNG船及びLNG燃料船の課題への対応と
  舶用エンジン、排熱回収等技術開発動向&取組み』セミナー

                                                                            です

★本年4月に好評頂いたセミナー(http://www.tic-co.com/seminar/20140416.html)に続き、内容・講師を変更し
 新たに企画!!

★午前中にLNG船及びLNG燃料船の開発や規制状況及び技術対応を、午後は各種舶用エンジンとその関連技術
 の詳細ならびに、排熱回収技術(舶用マイクロバイナリー発電システム)など各社の取組みとともに、斯界の最前
 線でご活躍中の講師陣に解説頂きます。

●プログラム

Ⅰ.LNG船の開発動向と今後期待される技術対応

(株)商船三井 技術部
LNG船プロジェクトグループ マネージャー         川中幸一 氏

 1.LNG船の特徴
 2.LNG船の大型化
 3.LNGタンクシステムの進化
 4.推進機関の進化
 5.環境規制への対応
 6.質疑応答・名刺交換

Ⅱ.LNG燃料船の現状とNKの取組み

(一財)日本海事協会
資源エネルギー部 主管                       西藤浩一 氏

 大気汚染防止、地球温暖化防止の規制が進む中、地球に優しい次世代の船舶燃料としてLNGの利用が注目されている。
欧州では既にLNG燃料船の就航実績があり、他の地域も含め今後ますます実用化が進むと考えられている。
また、IMOにおいては、ガス燃料及び低引火点液体燃料を使用する船舶に対する国際規則となるIGFコードを策定するための審議が進められている。
本講演では、LNG燃料船の開発の現状、IMOにおけるIGFコードの審議状況や主な安全要件と共に、LNG燃料船の普及に向けた日本海事協会の取組みについて紹介する。

Ⅲ.バルチラのガスエンジンとLNG船及びLNG燃料船に対する取組み

バルチラジャパン(株)
シップパワー2ストローク ライセンスマネジメント        青波 徹 氏

 バルチラ社では、4ストロークエンジンにおいて1990年代からLow pressureガスエンジンを実用化し多くの実績を持つ、
また2ストロークエンジンでも来年2015年に同コンセプトのガスエンジンを出荷予定である。
それらDFエンジンと、同じくバルチラ製品のガス燃料タンクとの組み合わせを交え、当社のLNG燃料船への取組みについて紹介する。

 1.LNG燃料船への搭載実績
 2.4ストローク/2ストロークDFエンジンの最新情報
 3.LNG燃料船タンクシステムの紹介
 4.質疑応答・名刺交換

Ⅳ.新しい環境基準に適応した舶用エンジン
 ~4ストローク機関の対応技術~

新潟原動機(株) 技術センター
技術開発グループ 基礎技術1チーム長                   佐藤純一 氏

IMO(国際海事機関)は、船舶エンジンのNOx、SOx排出規制値(所謂、IMO-TierⅡ&Ⅲ)を設定している。
当社は、環境負荷軽減の取り組みを積極的に行っており、IMO-TierⅢ対応の技術開発を進めている。
本講演は、当社の取り組みを紹介する。

 1.環境規制動向
 2.船舶の種類と適合エンジン
 3.舶用ディーゼルエンジンの排気ガス対応技術
  4.LNG燃料船向けガスエンジン
 5.質疑応答・名刺交換

Ⅴ.天然ガス焚き電子制御式デュアルフューエル舶用低速ディーゼルエンジン

三井造船(株)
機械・システム事業本部 アドバイザ                        大津正樹 氏

三井造船では、20年前にガスインジェクションディーゼル機関を製造し、十分な実績を積んできた経緯がある。
この技術と電子制御機関の技術が合体したME-GI機関の採用が、この一年で一挙に拡がり、細部の改良が重ねられて、
約一年後の工場出荷を控えている。

 1.ME-GIの概要
 2.諸改良点
 3.燃料ガス供給装置
 4.今後の展望
 5.質疑応答・名刺交換

Ⅵ.広範囲な負荷域で利用できる舶用マイクロバイナリー発電システム

旭海運(株)
プロジェクト室 室長                                               荒平一也 氏

(株)神戸製鋼所 機械事業部門
開発センター 技術開発部 次長                           足立成人 氏

三浦工業(株)
舶用技術部 統括部長                          池田和弘 氏

 1.陸上用マイクロバイナリー発電機について
 2.舶用化に向けたマイクロバイナリー及び付帯設備の特徴と課題
 3.今後の展望(コスト・搭載計画など)
 4.質疑応答・名刺交換

詳しい内容、お申込みはこちらから↓↓

♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:
 

 2014年8月29日(金)開催

『LNG船及びLNG燃料船の課題への対応と
 舶用エンジン、排熱回収等技術開発動向&取組み』セミナー

 http://www.tic-co.com/seminar/20140818.html
     

♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:

担当は谷口でした。

2014年8月18日 (月)

2014年8月28日(木)開催『電力システム改革ならびに電力先物・LNG先物市場の動向とビジネスチャンス、事業展開(取組み)、今後の展望』セミナーの再ご紹介!

----------------------------------------
☆本日再ご紹介セミナー☆

2014年8月28日(木)開催

-個別(Ⅰ~Ⅳ or Ⅴ)受講可能!!-

電力システム改革ならびに電力先物・LNG先物市場の動向と
       ビジネスチャンス、事業展開(取組み)、今後の展望

 http://www.tic-co.com/seminar/20140816.html

----------------------------------------

先週は強行日程の旅行が効いたのか、体の痛みと睡眠不足でクタクタでしたので、この土日はどこにも行かず、お家でゴロゴロとお休みしておりました。

ですので、今回も韓国旅行でのお写真をご紹介したいと思います

韓国には、硝子張り?のビルがたくさん建っています。天気が良いと、写真のように空の水色や雲の白が映っていて、とてもキレイです

Dscf3128

次のお写真は、観光地にあるファッションビルです。

日本でもアナと雪の女王は大人気ですが、韓国でも同じようですね。アナ雪のリュックを背負った子供もたくさん見かけました。

ビルの広告には、WINTER FASHION FESTIVALと書かれています。アナ雪は好きですが、真夏にとても買う気にはなれません

20140810_114223

最後の写真は、とある建物で発見した謎のマスコット像です。

Dscf3311

パッと見だと分かりませんが、じっくり見てみると、真ん中の青いネズミ(?)はドラえもんのような服装?をしています。(首元に鈴、お腹にポッケがあります)
両隣りは、ピグレット(お腹に横縞)とプーさん(赤いTシャツ)のように見えます。

見つけたときは、かわいいな~と何も考えずに撮っていたのですが、お家に帰ってから写真を見直していて気づきました。思わず笑ってしまいました(笑)

何回行っても面白い国です。

★パズル進行状況★

前回ご紹介したときから、全く進んでおりません

今週末再開するつもりですので、次回にはジーニーの全体像を披露できるようにがんばります!

*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*

さて、本日も8月開催セミナーを再ご紹介します

2014年8月28日(木)開催

電力システム改革ならびに電力先物・LNG先物市場の動向と
       ビジネスチャンス、事業展開(取組み)、今後の展望
』 セミナー

★改正電事法が国会を通過し、2016年より電力小売全面自由化が決定されるなど、進展する電力システム改革について、今後予測されるビジネスチャンスと各社の具体的な取組み・事業展開、また電力先物及びLNG先物市場創設の進捗状況など、電力制度改正や最近の動向を踏まえ、斯界の第一線でご活躍中の講師陣に詳説頂きます。
★Ⅰ~Ⅳ、またはⅤのみのご受講も受け付けております。

●プログラム

Ⅰ.電力システム改革が拡大するビジネスチャンス

  (株)富士通総研 経済研究所 主任研究員
  経済産業省 総合資源エネルギー調査会
  電力システム改革小委員会委員             高橋 洋 氏

 1.電力システム改革の概要
  (1)電力システム改革の背景
  (2)3段階の工程表:広域的運営推進機関、小売り全面自由化、発送電分離
  (3)電力産業の水平分業化
 2.発電事業の展望
  (1)石炭火力、ガス火力
  (2)再生可能エネルギーの発電事業
  (3)固定価格買取制度の成果と課題
  (4)系統接続の制約
 3.小売り市場とサービスビジネスの拡大
  (1)新電力の動向
  (2)電力間競争の可能性
  (3)サービス競争の展望
  (4)改正省エネ法とデマンド・レスポンス
  (5)マンション高圧一括受電
  (6)スマートコミュニティ
 4.送電ビジネスと電力取引市場
  (1)送電会社の論理
  (2)デンマークの広域運用、スペインの再エネ優先の系統運用
  (3)北欧のノルドプール
  (4)需給調整市場、容量市場の見通し
 5.今後の展望
  (1)電力システム改革に伴う課題
  (2)原発再稼動と電力会社の経営問題
  (3)エネルギー基本計画2014とその後の展開
 6.質疑応答・名刺交換

Ⅱ.経済産業省「エネルギー・資源の総合市場」を目指した電力先物及び
  LNG先物市場創設の進捗状況と今後の展開

  元経済産業省 商務情報政策局
  商取引・消費経済政策課 課長補佐
  (2014年3月まで電力先物、
  LNG先物を担当、同月に退職)              國峯孝祐 氏

 1.商品先物市場の役割
  ~先物市場の意義、昨今の市場動向等~
 2.総合エネルギー先物市場の今後の展開
  (1)LNG先物市場に関する検討状況
  (2)電力先物市場に関する検討状況
 3.質疑応答・名刺交換

Ⅲ.電力システム改革に向けた電力営業系ソリューションの取り組み

  富士通(株)
  エネルギーソリューション開発事業部
  中日本システム部 シニアマネージャー         赤堀勝幸 氏

 1.電力システム改革の内容と電力小売事業への影響
  (1)電力システム改革の影響
  (2)制度改革後のシステムイメージ
  (3)必要となるIT技術・ソリューション
 2.マーケティング活動
  (1)積極的なマーケティング活動への取り組み
  (2)新しいマーケティング活動を支援するIT技術・ソリューション
 3.受付業務
  (1)制度改革内容と受付業務の変化
  (2)新しい受付業務を支えるIT技術
 4.小売自由化に伴う新サービス・料金メニュー
  (1)新サービス・料金メニューのイメージ
  (2)料金メニューを迅速に提供する為のIT技術・ソリューション
 5.関連質疑応答・名刺交換

Ⅳ.エネルギー流通情報事業者 エナリスの事業展開

  (株)エナリス 常務取締役                 渡部 健 氏

 1.会社のご紹介
 2.エナリスの事業について
  (1)電源開発事業(バイオ系発電事業)
  (2)新電力(PPS)向けエネルギーマネジメント事業
  (3)電力需要家向け電力代理購入サービス事業
 3.電力は選択する時代へ
 4.エナリスの目指す社会
 5.質疑応答・名刺交換

Ⅴ.新電力ビジネスの見通しとエネットの事業展開

  (株)エネット 経営企画部長                谷口直行 氏

 1.(株)エネットの概要
  (1)電力小売り事業の仕組み
  (2)事業概要
 2.電力システム改革の方向性
  (1)電力システム改革検討における論点
  (2)改革の方向性と新電力事業へのインパクト
 3.スマートサービスへの取り組み
  (1)スマートサービスに対する考え方
  (2)スマートサービスの取り組み事例
 4.全面自由化に向けた取り組み
  (1)サービス展開の考え方
 5.質疑応答・名刺交換

詳しい内容、お申込みはこちらから↓↓

*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*

2014年8月28日(木)開催

-個別(Ⅰ~Ⅳ or Ⅴ)受講可能!!-

電力システム改革ならびに電力先物・LNG先物市場の動向と
       ビジネスチャンス、事業展開(取組み)、今後の展望

 http://www.tic-co.com/seminar/20140816.html

◆デイタイムセミナー(プログラムⅠ~Ⅳ)受講 49,680円
 【1名につき】(テキスト代、消費税を含む)
 (同時複数人数お申込みの場合1名につき44,280円)
イブニングセミナー(プログラムⅤ)  受講  21,600円
 【1名につき】(テキスト代、消費税を含む)
 (同時複数人数お申込みの場合1名につき18,900円)

*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*

担当は平田でした。

2014年8月15日 (金)

2014年8月28日(木)開催『最新のゼオライトの応用技術』セミナーの再ご紹介!

---------------------------------------------------
◆本日再ご紹介セミナー◆

 2014年8月28日(木)開催

 『最新のゼオライトの応用技術』セミナー
  ~吸着・イオン交換と触媒への応用について~

   ★個別(各テーマ)受講可能!!★

  http://www.tic-co.com/seminar/20140813.html

---------------------------------------------------

お盆の十六日、燈籠に火をいれて、川や海に流し、先祖の霊を送る燈籠流しの行事があります。

戦火に散った人々への祈りも込められ、広島では原爆の日の八月六日にとうろう流しが行われ、長崎では初盆の霊を船に乗せ見送る精霊流し(しょうりょうながし)がさだまさし(グレープ)の曲とともに有名です。

夜の川面や海に流れていく燈籠にはそのひとつひとつに祈りや思いが込められています。

今回は「流燈」「燈籠流し」を季語に詠まれた句を選んでみました。

 

                   おもざしのほのかに燈籠流しけり
                        飯田蛇笏(いいだ だこつ)
                               (1885-1962)

 

                        空の闇水の闇濃し流燈会
                          流燈会=りゅうとうえ
                  高橋淡路女(たかはし あわじじょ)
                                 (1890-1955)

 

                        夕焼は一瞬にさめ流燈会
                      山口青邨(やまぐち せいそん)
                                (1892-1988)

 

                     流燈へ浮上のろのろ老カレヒ
                      秋元不死男(あきもと ふじお) 
                                (1901-1977)

 

                        流燈のあと月光を川流す
                          大野林火(おおの りんか)
                                 (1904-1982)

 

                    流燈に奪ひ去らるるもののあり
                      石田波郷(いしだ はきょう)
                                (1913-1969)

 

                   流灯の引きては返し引きゆけり
                       大橋敦子(おおはし あつこ)
                                (1924-2014)

今回は4番目の

                    流燈へ浮上のろのろ老カレヒ

が最も興味深いです。

揚句は「燈籠流し」「流燈」の後の寂しさを、滑稽味を出すことでより深く表現しています。

作者は他にも流燈+海の生き物で

                   流燈をイワシ集団泣きくぐる

 

                   流燈の来て密会のハゼ隠る

 

                   流燈の灯影挟みてカニ愁ふ

をはじめ、たくさん詠んでいます。

私も詠んでみました。

 

                 橋までは流燈に月添いゆきて
                            白井芳雄

 

                  逆潮にたたらを踏みて流燈の
                          逆潮=さかしほ
                             白井芳雄

***********************************************************************************************************

さて本日も、8月開催セミナーを再ご紹介

 2014年8月28日(木)開催

 『最新のゼオライトの応用技術』セミナー
  ~吸着・イオン交換と触媒への応用について~

です!

★本セミナーでは、ゼオライトの吸着・イオン交換ならびに触媒への応用技術について、最新情報を織り交ぜ、実務経験豊富な松倉氏、室井氏両講師に詳しく解説頂きます。

★Ⅰ部のみ、Ⅱ部のみのご受講も受け付けております。

●プログラム

Ⅰ.最新のゼオライトの応用技術(吸着・イオン交換技術について)

   ユニオン昭和(株) 市場開発部長    松倉 実 氏

 1.ゼオライトの特性
  (1)ゼオライトの歴史
  (2)結晶構造
   ~規則性細孔構造と分子篩効果~
  (3)吸着の測定
   ~吸着等温線と細孔特性~
  (4)基本特性(他吸着剤との比較)
   ~吸着特性、細孔径制御、イオン交換能、親疎水性~
 2.ゼオライトの合成、成形技術
  (1)ゼオライトの合成技術
   ~一般的な合成法について解説~
  (2)成形加工技術
   ~転動造粒(ビーズ)、押出し成形(ペレット) ~
 3.ゼオライトの利用技術
  (1)ゼオライトの吸着操作
   ~再生条件による到達水分(アイソサームの利用方法)、再生利用方法概要、
    PSA、TSAによるゼオライト再生~
  (2)資源・エネルギー
   ~天然ガス LPG等の乾燥・精製、燃料電池用原料の常温脱硫、
    バイオエタノール脱水~
  (3)化学・石油化学
   ~ナフサ分解ガスの乾燥と精製(水銀除去を含む)、
    ポリオレフィン等合成樹脂原料モノマー・コモノマーの乾燥と精製、
    アンモニア、水素、二酸化炭素、塩素を始めとする各種ガスの乾燥と精製、
    ベンゼン、トルエン、キシレンを始めとする各種溶剤の乾燥と精製、
    LPGガス等からの硫黄分の除去、脱臭~
  (4)公害防止・地球環境維持
   ・VOC処理/脱臭
    ~ハニカムローター式、吸着等式、脱臭フィルター、サニタリーナプキン~
   ・産業排水からの有害物除去
  (5)重電機器
   ~ガス絶縁開閉装置(GIS)等の封入SF6ガスの乾燥・精製、
    トランス絶縁油の精製、OFケーブル用絶縁油の乾燥~
  (6)空気分離
   ~酸素濃縮(O2-PSA、O2-VSA)~
  (7)冷凍機器
   ~冷媒の乾燥・精製~
  (8)電子産業
   ~半導体・液晶など製造プロセス用の各種ガス及び溶媒の乾燥・精製、
    水分に弱い有機ELパネル/コンデンサーの封止用樹脂への添加剤~
  (9)易再生ゼオライトによるデシカント空調
   ~調湿エアコン、ヒートポンプシステム~
  (10)その他
   ~住宅・建材用途、樹脂、塗料添加用途、温熱クリーム、カーワックス(研磨剤)~
 4.放射能汚染へのゼオライトの貢献
  (1)福島汚染水処理概要(ゼオライト利用汚染水処理設備概要)
  (2)各種ゼオライトのイオン交換反応
    (各種ゼオライトのイオン交換能力と各種イオン交換剤との性能比較)
  (3)フェロシアン化物複合ゼオライト
    (安定固化可能なCs及びSr選択性吸着剤)
 5.新しい取り組み
  (1)樹脂添加(接着剤保存容器、薬剤包装)
  (2)ゼオライトの細粒化・再結晶化技術(ゼオライトの微細化技術)
  (3)バイオガスの精製・貯蔵
    (各種不純物を吸着するパーシャルローディングシステム)
  (4)蛍光特性付与(希土類を使用しない新しい発光体)
 6.質疑応答・名刺交換

Ⅱ.最新のゼオライトの応用技術(触媒技術について)

   アイシーラボ 代表             室井高城 氏

 1.石油精製触媒
  (1)石油化学向けFCC触媒
  (2)連続アルキレーション触媒
  (3)芳香族製造触媒
 2.石油化学合成触媒
  (1)ナフサの接触分解によるオレフィンの合成
  (2)メタノールからエチレン、プロピレンの合成(MTO、MTP)
  (3)エチレンからプロピレンの合成
  (4)軽質オレフィンからプロピレンの合成
  (5)プロピレンオキサイドの合成
  (6)p-キシレンの合成
  (7)クメンの合成
  (8)ナイロンの合成
   ~シクロへキセンの水和、シクロヘキサノンオキシム、べックマン転移~
  (9)ピリジンの合成
  (10)クロロトルエンの異性化、アダマンタン他
 3.今後のゼオライトの応用
  (1)C1化学への応用
   ~合成ガスからLPGの合成、メタノールからエタノールの合成~
  (2)バイオマスへの応用
   ~非可食バイオマスから芳香族の製造~
 4.環境触媒としての応用
  (1)VOC浄化触媒
   ~VOCの吸着、有機塩素化合物の酸化分解~
  (2)脱硝触媒
   ~含酸素化合物による選択還元、アンモニアによる選択還元~
  (3)自動車排ガス浄化触媒
   ~ガソリン自動車排ガス、ディーゼル排ガス浄化触媒~
  (4)船舶ディーゼル排ガス浄化
 5.質疑応答・名刺交換

詳しい内容、お申込みはこちらから↓↓

:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+

 2014年8月28日(木)開催

 『最新のゼオライトの応用技術』セミナー
  ~吸着・イオン交換と触媒への応用について~

   ★個別(各テーマ)受講可能!!★

  http://www.tic-co.com/seminar/20140813.html

:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+

本日は白井芳雄が担当いたしました。

2014年8月14日 (木)

2014年8月28日(木)開催『植物工場による薬用植物・医薬品原材料など高付加価値物質生産及び栽培技術の最新動向』セミナーの再ご紹介!

-------------------------------------------------------
◆本日再ご紹介セミナー◆

2014年8月28日(木)開催

 『植物工場による薬用植物・医薬品原材料など
  高付加価値物質生産及び栽培技術の最新動向』セミナー

   http://www.tic-co.com/seminar/20140806.html

-------------------------------------------------
この週末はすごい雨でしたね。

金曜日、彼氏が休日でしたので、間一髪でいくつかの作物の収穫をしてくれました。

ミニメロンとミニカボチャがもう蔓が枯れてしまっていたとのことで、実はすべて収穫。

あまり完熟までいってない感じですが、しかたありませんね。

来年こそはしっかり完熟まで待って収穫できるようにしたいです。

収穫したメロンです。

Photo


うふふ。お気づきになりました?なにやら文字が浮き出ていますね。

そうです。カタカナで私の名前が浮き出ています。

これはまだ実に網が出てない時に、実の表面に文字や絵などのキズをつけます。

そうすると、つけたキズのとおりに網が出てくるんです。

昨年はこの作業さえ出来なかったので、少しずつ進歩はしているのかなぁ。

ほんとはもっといっぱい表面に網が出てくるものなんだと思いますが、蔓が枯れてしまったのでここまでで終了です。

せっかくなので、もうしばらく観賞用として眺めながら追熟させようと思います。

なんだか食べるのもったいないなぁ。(食べますけどね

そして、カボチャです。

Photo_2


ほんとはもう少し大きくなるんだと思うのですが、こちらも蔓が枯れてしまったので、ここで終了です。

こちらももうしばらく追熟させてから食べようと思います。

もっとポコポコ穫れると思ったんだけどなぁ。なかなかむずかしいもんです。

畑の夏野菜もそろそろ折り返し地点を過ぎたかなぁという感じですので、また秋・冬に向けて何を育てるか考えておかなくちゃ!

-------------------------------------------------------

さて本日も、8月開催セミナーを再ご紹介

2014年8月28日(木)開催

 『植物工場による薬用植物・医薬品原材料など
  高付加価値物質生産及び栽培技術の最新動向』セミナー

です!

★本セミナーでは、植物工場による薬用植物・医薬品原材料(特に甘草等漢方薬原料生薬、イネによる医薬品原材料用有用物質の生産、トマトからのミラクリン抽出)など高付加価値物質の具体的な生産・栽培方法・技術、システム構築及び光・空調などの環境制御のポイントや展望を織り交ぜながら、斯界の第一線でご活躍中の講師陣に詳説頂きます。

●プログラム

Ⅰ.植物工場による薬用植物・医療用原材料など高付加価値物質生産の
  最新動向と展望

  (9:40-10:50)

   千葉大学 大学院 園芸学研究科
   環境調節工学研究室 教授
   博士(農学)                         後藤英司 氏
   

Ⅱ.植物工場による甘草等漢方薬原料生薬の生産とその評価
  (11:00-12:10)
      ↓
  (15:30-16:40)

   (独)医薬基盤研究所
   薬用植物資源研究センター 筑波研究部
   育種生理研究室長
   博士(薬学)、薬剤師                   吉松嘉代 氏

※恐縮に存じますが、都合により、講演順序(ⅡとⅤ)を変更させて頂くことになりました。
  (講演内容の変更はございません)

Ⅲ.高付加価値物質生産における空気環境制御
 ~最適な植物栽培環境制御と栽培管理~

  (13:00-14:00)

   (株)朝日工業社 技術研究所
   博士(農学)                        丸山真一 氏

Ⅳ.植物工場における薬用植物など機能性植物の栽培・生産の展望
 ~抗加齢および抗糖尿病効果を有する植物の栽培等~

  (14:10-15:20)

   近畿大学 薬学総合研究所
   機能性植物工学研究室 教授
   博士(農学)                        角谷晃司 氏

Ⅴ.植物工場による組換えトマトを利用したミラクリン製造の技術開発と展望
  (15:30-16:40)
      ↓
  (11:00-12:10)

   筑波大学 生命環境系 教授
   生命環境科学研究科 研究科長
   日本学術振興会
   植物分子デザイン第178委員会 委員長
   博士(農学)                        江面 浩 氏


※恐縮に存じますが、都合により、講演順序(ⅡとⅤ)を変更させて頂くことになりました。
  (講演内容の変更はございません)

詳しい内容、お申込みはこちらから↓↓

♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:
  

2014年8月28日(木)開催

 『植物工場による薬用植物・医薬品原材料など
  高付加価値物質生産及び栽培技術の最新動向』セミナー

   http://www.tic-co.com/seminar/20140806.html

♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:

本日担当工藤でした。

2014年8月13日 (水)

2014年8月27日(水)開催『貴金属の回収・精製・リサイクル技術』セミナーの再ご紹介!

---------------------------------------------

 ★本日再ご紹介セミナー★

 2014年8月27日(水)開催

 ~価格が高騰しているパラジウムなど~
 『貴金属の回収・精製・リサイクル技術』セミナー
~微量含有貴金属回収、バイオ回収、新規パラジウム回収剤ならびに、
 各種(木質系バイオマス由来タール、微細藻類、臭化銅有機溶媒、
 ペロブスカイト型酸化物)技術について~

   http://www.tic-co.com/seminar/20140819.html
     

---------------------------------------------
先週の金曜日から夏休みを頂いて、4日間で北海道へ行ってきました~

私、今回の旅行で北海道は3回目ですが、何回行ってもわくわく

今回は小樽、礼文島・利尻島、富良野・美瑛に行ってきました

まずは1日目に訪れた小樽をご紹介します~

Attachment02_3Attachment03_1

午前中は北運河の周りやお土産屋さん、ガラス細工屋さん、オルゴール館等、うろちょろとお散歩し、早めの昼食を頂くことに

お昼は小樽駅からすぐ近くの三角市場で海鮮丼を食べようと決めていました

ネットで評判の良かった『北のどんぶり屋滝波食堂』さんで海鮮丼を食べることにして、

ちなみにここは「ホームページを見ました!」と言うと、300円程のカニの出汁をサービスしてもらえます
Attachment00_5_2

私はウニ・いくら・サーモン丼を頂きましたよ~
Attachment01_6_2

ウニはほんのり塩味がして、ウニの甘みが引き立っていました~

いくらもサーモンも丼ぶりからはみ出るほど盛りだくさんです

ホッケの開きも美味しそうだったので、友人と半分ずつにしようと注文

この大きさで1匹ではなく半分の大きさですよ

私が今まで食べたホッケの中で1番油がのっていて、すごく美味しかった~

サービスで頂いたカニ汁はカニ味噌っぽい濃厚さも感じられ、これもすごく美味しかったです

やっぱり北海道の海鮮はどれも新鮮で、美味しいですね~

次回はこの旅で1番メインにしていた最北端の島、礼文島・利尻島をご紹介したいと思います~

天候にも恵まれ、景色がとってもキレイでしたので、お楽しみに~

---------------------------------------------

さて、本日も8月開催セミナーを再ご紹介

    2014年8月27日(水)開催

 ~価格が高騰しているパラジウムなど~
 『貴金属の回収・精製・リサイクル技術』セミナー
~微量含有貴金属回収、バイオ回収、新規パラジウム回収剤ならびに、
 各種(木質系バイオマス由来タール、微細藻類、臭化銅有機溶媒、
 ペロブスカイト型酸化物)技術について~
                                                                       です

★本セミナーでは、2014年7月上旬現在、史上最高値を更新する勢いで高騰しているパラジウムなど貴金属の
 回収・精製・リサイクル技術に焦点をあて、午前中は、回収・精製・新技術を含めた貴金属リサイクル技術の
 現況・ポイントから、使用済み電子部品・触媒からのパラジウムなど白金族金属及び金のバイオ回収技術を、
 午後は各手法【新規パラジウム回収剤(Pdの高選択的分離と回収技術)、木質系バイオマス由来タール、
 微細藻類、臭化銅有機溶媒、ペロブスカイト型酸化物】による貴金属類の回収・リサイクル技術について、
 斯界の最前線でご活躍中の講師陣に詳説頂きます。

●プログラム

Ⅰ.貴金属の回収・精製技術について

   田中貴金属工業(株)
   化学・回収事業部 湘南工場 工場長         奥田晃彦 氏

 貴金属の用途とそのリサイクルフローの概要を説明し、従来より用いられている
沈殿法等の古典的な回収方法とともに、これらの方法に取って代わる溶媒抽出法や
他の回収技術を説明し、貴金属のリサイクル技術について概説する。

 1.貴金属の用途と回収例
 2.貴金属の回収精製の手順
 3.貴金属の回収技術
  (1)貴金属の溶解
  (2)貴金属の回収
  (3)希薄溶液からの貴金属の回収
  (4)乾式法による回収
 4.貴金属の精製技術
  (1)沈殿晶析
  (2)溶媒抽出法
  (3)その他
 5.新技術を用いた貴金属回収について
 6.質疑応答・名刺交換

 

Ⅱ.使用済み電子部品、触媒からのパラジウムなど白金族金属および金の
  バイオ回収技術

   大阪府立大学 大学院 工学研究科
   物質・化学系専攻 化学工学分野 教授       小西康裕 氏

 微生物(金属イオン還元細菌)が、常温・常圧下、高速・高収率で、溶液中の
白金族金属(PGM)イオンや金イオンを還元し、細菌表面に金属ナノ粒子を産出する
現象を発見した。このバイオミネラリゼーション現象をベースに、使用済み製品
(自動車排気ガス触媒、プリント基板)の溶解液から、PGMおよび金を分離・回収
するバイオ技術を開発した。また、リサイクル現場での微生物ハンドリングを
簡便にする実用化技術として、PGM回収用の「還元細菌を内包したカプセル」を
森下仁丹(株)と共同開発した。
 バイオ利用リサイクルは、従来技術に比べて、低エネルギー型技術であるとともに、
希薄溶液中のPGMイオン等を効率よく、経済的に回収できる新技術である。
この新規バイオ技術は、簡便な方法で迅速にPGM回収が完了することから小規模設備
でも実現可能であり、使用済み製品が集積するオンサイト(地域の現場)で
リサイクル事業を起こすビジネスチャンスを拓くものとして期待できる。

 1.金属イオン還元細菌とそのバイオミネラリゼーション機能
 2.遊離菌体による貴金属の還元・回収
 3.バイオカプセルによる貴金属の還元・回収
 4.使用済み電子部品からの金のバイオ回収プロセス
 5.使用済み触媒からの白金族金属のバイオ回収プロセス
 6.コスト、回収事例紹介
 7.質疑応答・名刺交換

 

Ⅲ.新規パラジウム回収剤
 ~パラジウムの高選択的分離と回収技術~

   東ソー(株) 南陽研究所
   環境化学グループ 主任研究員            増田隆洋 氏

 パラジウム(Pd)を高選択的に分離・回収する新規Pd回収剤(吸着剤、脱着剤)
を開発した。本剤を用いれば、各種金属の混合水溶液から低濃度のPdを高選択的かつ
高効率的に回収できる。また、回収剤は繰り返し使用できる為、NaCl水以外の
廃液は発生せず、環境に優しく経済的である。

 1.開発の背景
 2.新規パラジウム回収剤の概要
 3.回収剤を用いたPd回収プロセス
  (1)Pdの高選択的分離(吸着)
  (2)吸着したPdの脱着
  (3)Pdの還元析出
  (4)脱着剤の再生利用
  (5)経済性
 4.まとめ
 5.質疑応答・名刺交換

 

Ⅳ.木質系バイオマス由来のタールを用いた電子基板の可溶化と
  貴金属・レアメタルの回収

   (独)産業技術総合研究所
   環境管理技術研究部門
   吸着分解研究グループ グループ長          加茂 徹 氏

 1.使用済み電気電子機器からの資源回収
  (1)使用済み電気電子機器の現状
  (2)回収システム
  (3)従来の資源回収技術の概要とその課題
 2.バイオマス由来の溶媒を用いた熱硬化性樹脂の可溶化と有用資源の回収
  (1)熱硬化性樹脂の可溶化の特徴
  (2)バイオマス由来溶媒を用いた可溶化法
  (3)循環溶媒を用いた使用済み電子機器からの資源回収
 4.まとめと今後の展望
 5.質疑応答・名刺交換

 

Ⅴ.微細藻類を用いるパラジウムの回収およびその蓄積機構の解明

   東京電機大学 工学部 環境化学科 教授      保倉明子 氏

近年、植物や藻類、バクテリアを用いたレアメタルの回収に関する研究が盛んに
行われるようになっています。本講演では、単細胞藻類に高濃度に蓄積された
パラジウムや白金の化学形態分析について紹介します。

 1.単細胞藻類の培養
 2.放射光を用いる化学形態分析
 3.藻類における金ナノ粒子生成
 4.藻類におけるパラジウムの蓄積
 5.今後の展望
 6.質疑応答・名刺交換

 

Ⅵ.有機溶媒を用いた新たな貴金属回収プロセスの開発

   東京大学大学院 工学系研究科
   マテリアル工学専攻 准教授              松野泰也 氏

 1.国内の小型電気・電子機器中に含有される金の物質フロー
  (1)物質フロー分析(Substance Flow Analysis, SFA)とは?
  (2)国内の小型電気・電子機器中に含有される金のSFA解析結果と考察
 2.有機溶媒を用いた新たな貴金属回収プロセスの開発
  (1)都市鉱山から貴金属回収の現状と課題
  (2)有機溶媒を用いた貴金属回収プロセスの既存研究とその課題
  (3)グリーンケミストリーと新たな貴金属回収プロセスの開発
   ・炭酸プロピレン(PC)やジメチルスルフォキシド(DMSO)を用いた事例紹介
   ・反応(溶解および析出)のメカニズムとサイクリックプロセスによる
    環境調和とコスト低減
 3.まとめと今後の展望
 4.質疑応答

 

Ⅶ.ペロブスカイト型酸化物を用いた白金族金属のリサイクル

   千葉工業大学
   機械サイエンス学科 准教授              永井 崇 氏

 ペロブスカイト型酸化物が、白金族金属の酸化物を吸蔵することが報告され、
この特性を用いた白金族金属の新しい回収法が検討されている。
本講演では白金族金属の分離・回収方法について最近の研究を紹介する。

 1.研究背景
 2.各種ペロブスカイト型酸化物の白金族金属酸化物の吸蔵特性
  (1)Pt, Rhについて
  (2)Pdについて
 3.吸蔵メカニズムの推定
 4.まとめと今後の展開
 5.質疑応答・名刺交換

 

詳しい内容、お申込みはこちらから↓↓

♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:
 

  2014年8月27日(水)開催

 ~価格が高騰しているパラジウムなど~
 『貴金属の回収・精製・リサイクル技術』セミナー
~微量含有貴金属回収、バイオ回収、新規パラジウム回収剤ならびに、
 各種(木質系バイオマス由来タール、微細藻類、臭化銅有機溶媒、
 ペロブスカイト型酸化物)技術について~

   http://www.tic-co.com/seminar/20140819.html
     

♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:

担当は谷口でした。

2014年8月12日 (火)

2014年8月27日(水)開催『芽胞菌の制御と対策の実際』セミナーの再ご紹介!

---------------------------------------

☆本日再ご紹介セミナー☆

2014年8月27日(水)開催

芽胞菌の制御と対策の実際』セミナー

~判別法、ナノサーチ技術から、食品取り扱い施設ならびに各製品
 (食肉、缶詰・レトルト、清涼・果汁飲料、果実加工)における対策事例まで~

http://www.tic-co.com/seminar/20140811.html

---------------------------------------

先日、久しぶりにゆっくりとお茶を飲む時間がありました

ケーキとセットで注文して、こんな感じです。

Photo62_2  Photo63

ケーキは写真ではわかりませんが、ラムチーズケーキで、

いい感じでラム酒の風味がして、とっても私好みでした

お店は神戸の岡本という所にあるのですが、岡本と言えば近くに大学がたくさんあり、

学生の街、若者の街、というイメージです。しかし、なぜかこちらのお店には、

学生さんのような若いお客さんはおらず、けっこう年齢層が高めでした

そのため、落ち着いてお茶とおしゃべりを楽しむ事が出来ました~

今回、私はケーキを頂きましたが、まわりにはサンドイッチを食べてる人が結構いました。

次回行く機会があったら、ぜひサンドイッチを食べてみようと思います

---------------------------------------

本日も2014年8月開催のセミナーを再ご紹介します

 

2014年8月27日(水)開催

芽胞菌の制御と対策の実際』セミナー

~判別法、ナノサーチ技術から、食品取り扱い施設ならびに各製品
 (食肉、缶詰・レトルト、清涼・果汁飲料、果実加工)における対策事例まで~

 

★過酷な環境に対する耐性が強く、食品業界の広い分野にわたって重大な危害微生物と
 認識されている芽胞菌を制御するには?

★本セミナーでは、顕微鏡観察による芽胞菌の検出と判別法、ナノサーチ技術を駆使し
 た芽胞形成菌の制御と食品取り扱い施設並びに食肉・食肉製品、清涼飲料・果汁飲料、
 缶詰・レトルト食品・果実加工(缶・びん詰など)品など主な食品生産・加工現場
 での制御について斯界の第一線でご活躍中の講師陣に詳説頂きます。

★また、最後には講師全員出席によるQ&Aの時間を設けます、ぜひご参加ください

 

●プログラム

Ⅰ.顕微鏡観察による芽胞菌検出と判別法

  摂南大学 薬学部
  微生物研究室 助教
  バイオサイエンス博士                       桑名利津子 氏

 1.芽胞の判別
 2.芽胞染色と一般的な顕微鏡観察
 3.位相差顕微鏡観察による芽胞の判別
 4.蛍光顕微鏡観察による芽胞の判別
 5.質疑応答

 

Ⅱ.ナノサーチ技術を利用した芽胞形成細菌の制御

  ナノ・マイクロバイオ研究所-中西技術士事務所
  農学博士、技術士(生物工学)
  (元)キリンビバレッジ(株)コア技術研究所
  ナノサーチ研究グループ主席研究員           中西弘一 氏

 1.芽胞菌の耐熱性評価法
 2.芽胞菌の芽胞の調製法
 3.ナノサーチ技術(1)ヤング率による耐熱性計測
 4.ナノサーチ技術(2)転移温度による耐熱性計測
 5.質疑応答

 

Ⅲ.食品取り扱い施設における耐熱性芽胞形成菌の制御

  女子栄養大学 大学院 教授
  女子栄養大学 教授
  獣医学博士 衛生学教室                   上田成子 氏

 1.食品取り扱い施設内の芽胞形成菌の汚染実態
 2.芽胞形成細菌による食中毒発生要因
 3.食品取り扱い施設内における芽胞形成細菌の制御方法

 4.芽胞形成細菌に対する日持ち向上剤・保存料の抗微生物作用
 5.薬剤による殺菌・消毒
 6.微酸性水、強電解水の殺菌作用
 7.まとめ
 8.質疑応答

 

Ⅳ.食肉・食肉製品の芽胞形成菌による危害発生とその防止

   岩手大学名誉教授
   盛岡大学客員教授
   農学博士
   前・日本食品衛生学会 会長(現・名誉会員)
   日本食品微生物学会名誉会員
   厚生労働省厚生労働科学研究評価委員
   前・日本食品安全委員会 研究評価委員
   微生物専門委員会 委員                                 品川邦汎 氏

 1.芽胞形成菌に因る食中毒発生~ボツリヌス菌、ウエルシュ菌、セレウス菌~
 2.食肉・食肉製品における食中毒起因芽胞制御のための特徴的性状
 3.食肉・食肉製品における食中毒起因芽胞菌の汚染と汚染経路
 4.芽胞形成菌の制御(加熱、薬剤等による)
  5.芽胞形成菌による食中毒の防止
 6.質疑応答

 

Ⅴ.缶詰・レトルト食品における芽胞菌制御

   田中技術士事務所 所長
   技術士、農学博士
  (元)北海製罐(株) 食品研究所 所長                田中光幸 氏

 1.缶詰・レトルト食品などの密封容器食品の分類、製造基準
 2.変敗に関与する微生物
 3.変敗原因と芽胞菌の制御法

 4.質疑応答

 

Ⅵ.清涼飲料・果汁飲料における芽胞菌制御

   ナノ・マイクロバイオ研究所-中西技術士事務所
   農学博士、技術士(生物工学)
  (元)キリンビバレッジ(株) コア技術研究所
   ナノサーチ研究グループ主席研究員                  中西弘一 氏

 1.芽胞菌の制御について
 2.飲料に危害を及ぼす芽胞菌の種類と性状
 3.殺菌管理指標菌による加熱殺菌条件の管理方法
 4.質疑応答
  
 

Ⅶ.果実加工(缶・びん詰など)の微生物制御について
 ~真菌胞子の静菌と殺菌~

   アヲハタ(株)
   開発本部 研究センター センター長
   農学博士                                                    枳穀 豊 氏

 1.カビの基本情報
 2.果実加工品とカビ
 3.耐熱性カビ
 4.当社の取り組み
 5.質疑応答

 

Ⅷ.芽胞菌制御のためのQ&Aとノウハウ共有を目的とした交流会

  (講師全員出席)

 ~講師全員にお残り頂きご質問・名刺交換などに対応して頂くとともに、受講者間
  (希望者のみ。聞き役に徹して頂いても可。)での情報交換など、ノウハウ共有の場を目指します~

 

詳しい内容、お申込みはこちらから↓↓

---------------------------------------

☆本日再ご紹介セミナー☆

2014年8月27日(水)開催

芽胞菌の制御と対策の実際』セミナー

~判別法、ナノサーチ技術から、食品取り扱い施設ならびに各製品
 (食肉、缶詰・レトルト、清涼・果汁飲料、果実加工)における対策事例まで~

http://www.tic-co.com/seminar/20140811.html

---------------------------------------

担当:浮田

2014年8月11日 (月)

2014年8月27日(水)開催『小水力発電(マイクロ水力発電など)技術開発動向と事例、新たな展開と取組』セミナーの再ご紹介!

----------------------------------------
☆本日再ご紹介セミナー☆

2014年8月27日(水)開催

小水力発電(マイクロ水力発電など)
     技術開発動向と事例、新たな展開と取組

 http://www.tic-co.com/seminar/20140809.html

----------------------------------------

先週末、日本では台風で大荒れの中、韓国に行ってきました韓国では、8日(金)、9日(土)ともに晴天でした!

日差しに当たると少し暑かったですが、風が涼しく湿気のない暑さで快適です

Dscf3220

最終日の10日(日)、朝はパラパラ雨が降っていて、蒸し暑い程度でしたが、

Dscf3322

夕方近くになってくると、だんだん雨粒も大きくなり、大雨になってしまいました

Dscf3336

寒く感じるほどの大雨です。土砂降りでした。帰る日でよかったです~

さて、韓国での食事をご紹介しますまずは焼き肉。脂っこいのが苦手な私は、サッパリでヘルシーな韓国焼き肉が大好きです。

20140808_185823

トッポギ・キムパ(韓国風のり巻き)も食べました。辛さを軽減させるため、カルボナーラ味のトッポギを注文しましたが、すごく辛くて暫くの間、唇が痺れていました

20140810_132922

最終日は朝早くに外出し、アワビ粥を食べに行きました!

20140810_092235

何度か訪れたことのある、お気に入りのお店です!お店自家製のおかずも美味しくて、いつも買って帰るんです

今回、初ツアー旅行であまり自由時間がなかったので、いろんなところへは行けませんでしたが、焼き肉・トッポギ・お粥は食べれられたので大満足でした

*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*

2014年8月27日(水)開催

小水力発電(マイクロ水力発電など)
     技術開発動向と事例、新たな展開と取組
』 セミナー

★落差と流量があれば場所を問わず実施できる小規模な水力発電は、固定価格買い取り制度により採算が合うような 地点が増えてきており、さらに河川法改正による手続きの緩和傾向など、ここにきて急速に市場が立ち上がりつつある。
★本セミナーでは、小水力発電の補助制度・経済性・低コスト化・規制緩和(電気事業法・河川法)の最新情報と水車・誘導発電機・系統連系装置などに関する技術・システム、リパワリングや既設保守、また、川崎市上下水道局における取組などソフト・ハード両面について斯界の第一線でご活躍中の講師陣に豊富な事例を交え、詳説いただきます。

●プログラム

Ⅰ.補助金、規制緩和を踏まえた小水力発電(マイクロ水力発電含め)の
  コスト・事業採算性及び装置・システムと施工・低コスト化技術

  富士電機(株)
  発電・社会インフラ事業本部
  水力プラント部 小水力担当部長
  博士(工学)                              大和昌一 

Ⅱ.東京発電における小水力発電事業の新たな展開と事例
 ~リパワリング(既設改修)などの要素技術、規制緩和が進む電事法
  及び河川法と、休廃止発電所や上下水道、農業用水を利用した
  民設民営方式の事例等~

  東京発電(株)
  水力事業部 マイクロ水力営業グループ マネージャー     富澤 晃 氏

Ⅲ.川崎市上下水道局におけるマイクロ水力発電事業について

  川崎市上下水道局 水運用センター 所長            篠田 剛 氏

詳しい内容、お申込みはこちらから↓↓

*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*

2014年8月27日(水)開催

小水力発電(マイクロ水力発電など)
     技術開発動向と事例、新たな展開と取組

 http://www.tic-co.com/seminar/20140809.html

*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*

担当は平田でした。

2014年8月 8日 (金)

2014年8月26日(火)開催『洋上風力発電の要素技術開発と実証研究・取組み動向』セミナーの再ご紹介!

---------------------------------------------------
◆本日再ご紹介セミナー◆

 2014年8月26日(火)開催

 『洋上風力発電の要素技術開発と実証研究・取組み動向』セミナー
  ~北九州市・銚子沖プロジェクト、洋上風車、変電設備、送電技術、建設支援船について~

  http://www.tic-co.com/seminar/20140817.html

---------------------------------------------------

朝顔、風鈴、花火、夏祭りと夏の風情によく似合うのは浴衣ですね。

その浴衣、もともとはお風呂に入る時に着るものだったことをご存知ですか。

平安時代の風呂は湯船ではなく、現在のサウナのような蒸し風呂が中心で、貴族たちが蒸し風呂に入る時、蒸気で火傷をしないようにするためと、複数の人と混浴状態で入るので、全裸は敬遠され、「湯帷子(ゆかたびら)」を着ていました。

帷子(かたびら)は麻で作られた着物です。

江戸時代に入り、湯船に浸かるタイプの銭湯が登場し、着たまま入るのは面倒だとの理由から湯上り用に使われはじめ、夏場にとても涼しいことから、外出する時にも着られ「湯帷子(ゆかたびら)」→「浴衣(ゆかた)」になり、生地も麻から綿に替わり、俳句の季語としてもこのころから使われはじめました。

当ブログでは2012年7月27日付のもので、浴衣が季語で女性が詠んだ句を選んでいますが、今回は男性が詠んだ句を選んでみました。

  

                   眉目よしといふにあらねど紺浴衣
                           眉目よし=みめよし
                       高浜虚子(たかはま きょし)
                               (1874-1959)

  

                     はで過ると人に云はるゝ浴衣哉
                      寺田寅彦(てらだ とらひこ)
                                  (1878-1935)

  

                    もろもろの浴衣に江戸を祭りけり
                         佐藤春夫(さとう はるお)
                                 (1892-1964)

  

                 夕日あかあか浴衣に身透き日本人
                            身透き=みすき
                     中村草田男(なかむら くさたお) 
                                (1901-1983)

  

                     闇をくる浴衣の女手をつなぎ
                      波多野爽波(はたの そうは)
                                (1923-1991)

  

                       夜の海見に行く浴衣飄々と
                        飄々と=ひょうひょうと
                    青柳志解樹(あおやぎ しげき)
                                    (1929-)

  

                     くづれても美し浴衣着し肩は
                    筑紫磐井(つくし ばんせい)
                                  (1950-)

今回は4番目の

               夕日あかあか浴衣に身透き日本人

に最も惹かれます。

私自身は着る機会がほとんどない浴衣ですが、センス良く(浴衣を)着こなしている人を見ると、「粋な日本の夏」を感じさせてくれます。

私も詠んでみました。

  

                    バスに乗る足首白し藍浴衣
                              白井芳雄

  

                   祭浴衣竿でも踊る阿波の国
                              白井芳雄

***********************************************************************************************************

さて本日も、8月開催セミナーを再ご紹介

 2014年8月26日(火)開催

 『洋上風力発電の要素技術開発と実証研究・取組み動向』セミナー
  ~北九州市・銚子沖プロジェクト、洋上風車、変電設備、送電技術、建設支援船について~

です!

★本セミナーでは、北九州市沖・銚子沖での実証研究(洋上風力発電の課題・コストならびに建設技術、最新の研究・運転状況等)と、5MW洋上風車、変電設備、送電技術、建設支援船など要素技術開発・取組みについて、斯界の最前線でご活躍中の講師陣に詳説頂きます。

●プログラム

Ⅰ.NEDO洋上風力発電実証研究(北九州市沖)などを踏まえた
  洋上風力発電の課題と展望

   電源開発(株)
   環境エネルギー事業部 風力事業室長代理         坂本 登 氏

Ⅱ.銚子沖洋上風力発電所建設技術と最新の研究・運転状況及び展望

   東京電力(株) 技術統括部 技術開発センター
   洋上風力発電技術グループ 主任               前田 修 氏

Ⅲ.日立5,000kW洋上風車の開発

   (株)日立製作所
   自然エネルギー発電システム本部 技術参事
   東京工業大学 非常勤講師                 大和田政孝 氏

Ⅳ.洋上浮体式変電設備の概要と将来展望

   (株)日立製作所 電力流通事業部
   電機ソリューション本部 電源システム部
   インフラ海外システムグループ 主任技師          横山和孝 氏

Ⅴ.洋上風力発電における送電技術
  :世界最大規模のダイナミックケーブルシステム開発

   古河電気工業(株) 電力事業部門
   洋上風力プロジェクトチーム チーム長             藤井 茂 氏

Ⅵ.欧州における洋上風力発電所建設支援船(Seajacks International)の
  取組について

   丸紅(株)
   海外電力プロジェクト第一部 EPC事業投資チーム長
   (兼)海外電力プロジェクト第七チーム長
   シージャックス・ジャパン(株) 代表取締役           上出衛輔 氏

詳しい内容、お申込みはこちらから↓↓

:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+

 2014年8月26日(火)開催

 『洋上風力発電の要素技術開発と実証研究・取組み動向』セミナー
  ~北九州市・銚子沖プロジェクト、洋上風車、変電設備、送電技術、建設支援船について~

  http://www.tic-co.com/seminar/20140817.html

:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+

本日は白井芳雄が担当いたしました。

2014年8月 7日 (木)

2014年8月26日(火)開催『水銀の処理処分・技術の現状、排出規制動向から水銀除去処理・回収・排水処理・リサイクル技術』セミナーの再ご紹介!

-------------------------------------------------------
◆本日再ご紹介セミナー◆

2014年8月26日(火)開催

  ~水俣条約及び水銀の排出規制対応のための~
 『水銀の処理処分・技術の現状、排出規制動向から
  水銀除去処理・回収・排水処理・リサイクル技術』セミナー

   http://www.tic-co.com/seminar/20140814.html

-------------------------------------------------
実は私、先週の金曜日から昨日まで、夏休みを頂いておりました。

で、金曜日から2泊3日で父と二人、親戚のいる和歌山県新宮市に旅行がてらお出かけしてまいりました。

親戚のお家には土曜日にお伺いする予定で、宿泊は金・土ともに新宮から1時間ほど車を走らせたところにある「湯の峰温泉」で宿をとりました。

久しぶりに親戚のみんなに会うことも楽しみでしたが、私的には「湯の峰温泉」は初めてでしたので、こちらの方が実は楽しみでした。ウフッ。

金曜日。新大阪から電車で新宮まで行き、そこからレンタカーを借りてさっそく「湯の峰温泉」へ。

日本最古の温泉といわれている「湯の峰温泉」ですが、そのとおりホントに昔ながらの温泉場の雰囲気。

外を歩けば硫黄の香りが漂って、川のほとりには温泉卵を作れる「湯筒」がありました。

もちろん温泉卵、作りましたよ~。

近くの売店で卵を買って、

Photo

「湯筒」にポチャッと浸します。

Photo_2

約20分後には美味しい温泉卵の完成です。硫黄の香りが卵に移って黄身はなめらかで最高に美味しかったです!

肝心の温泉はものすごく濃い!お湯がトロっとしています。硫黄の香りもしっかりしていて、湯の花がわんさか浮いています。

別府温泉も良かったけど、ここの温泉も同じくらい良かったです!また絶対行くと思います。

お宿のお料理もさすが和歌山。海の幸、山の幸どちらも味わえる絶好のロケーションですから、海魚、川魚、お肉、お野菜、どれをとっても絶品でした。

鮎です。趣向を凝らしていますね~。

Photo_3

あと、ご飯もおかゆも温泉で炊いたものが出てきたんですが、ほんのり黄色く色がついていて、これが
また最高に美味しかったです。おかゆの写真をとりましのでご紹介。

Photo_4

親戚もみんな元気で、あっという間に帰りの日になりましたが、ここでハプニングが。

なんと、大雨で倒木があったそうで、新大阪行きの特急電車がまさかの運休に。

ある程度のところまで普通電車で行って、そこから特急電車に乗る方法もあるが、そこから電車が確実に
出るとは言えないとのこと。がが~ん。

結局、名古屋方面への特急電車は停滞無く動いているということで、そちら経由で帰ることに。

新宮駅は人が少ない光景しか見たことがなかったんですが、大阪方面に行く電車に乗れなかった人が
あふれてきて、名古屋方面のホームは見たことのないほどの行列が…。

松阪までこの特急電車で行って、それから近鉄に乗り換えるつもりでしたが、彼氏が松阪まで車で迎えにきてくれることになったので、乗り換えは無しになりました。急なハプニングでヘロヘロになっていたのでホントに助かりました。

最後はすったもんだで大変でしたが、終わってみれば記憶に残る良い旅だったと思います。

-------------------------------------------------------

さて本日も、8月開催セミナーを再ご紹介

2014年8月26日(火)開催

  ~水俣条約及び水銀の排出規制対応のための~
 『水銀の処理処分・技術の現状、排出規制動向から
  水銀除去処理・回収・排水処理・リサイクル技術』セミナー

です!

★昨年の「水銀に関する水俣条約」の採択によって、水銀除去、水銀回収、水銀固形化及び保管などの技術が世界的に高い関心が寄せられ、また我が国の優れた技術を国際展開(技術支援)する国の動きもあり、大変注目されています。

★本セミナーでは、余剰水銀の処理・処分技術の現状・展望、石炭火力発電所における水銀の大気排出規制の動向から、具体的な水銀除去・処理・回収・リサイクル技術(脱硝触媒、水銀酸化触媒、石油・天然ガス・シェールガスの水銀除去装置、廃蛍光管からの水銀回収、ガスセンサー制御硫化物法+キレート樹脂法による水銀排水処理、焙焼処理とリサイクル、水銀の長期安定保管)について、斯界の最前線でご活躍中の講師陣に詳説頂きます。

●プログラム

Ⅰ.余剰水銀処理・処分における今後の課題

   京都大学大学院地球環境学堂 地球益学廊
   京都大学大学院工学研究科
   都市環境工学専攻 教授              高岡昌輝 氏 

Ⅱ.石炭火力発電所における水銀の大気排出規制の動向

   (一財)エネルギー総合工学研究所
   プロジェクト試験研究部 部長 
副主席研究員 黒沢厚志 氏

Ⅲ.脱硝装置における水銀酸化技術

   三菱日立パワーシステムズ(株)
   環境プラント総括部 脱硝技術部 主管技師 小笠原 徹 氏

Ⅳ.石油・天然ガスおよびシェールガスの水銀除去装置

   IHテクノロジー(株) 専務取締役
   愛媛大学 客員教授                 幾島賢治 氏

Ⅴ.廃蛍光管からの水銀回収技術

   JFE環境(株) 営業本部
   マテリアル営業部 営業推進室 主任部員    浜田恒徳 氏

Ⅵ.ガスセンサー制御硫化物法(NS法)+キレート樹脂法による水銀排水処理技術

   (株)アクアテック 取締役 顧問
   技術士(衛生工学)                   大西彬聰 氏

Ⅶ.水銀含有廃棄物の処理・リサイクルと水俣条約対応

   野村興産(株) 代表取締役社長           藤原 悌 氏

詳しい内容、お申込みはこちらから↓↓

♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:
  
2014年8月26日(火)開催

  ~水俣条約及び水銀の排出規制対応のための~
 『水銀の処理処分・技術の現状、排出規制動向から
  水銀除去処理・回収・排水処理・リサイクル技術』セミナー

   http://www.tic-co.com/seminar/20140814.html

♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:

本日担当工藤でした。

2014年8月 6日 (水)

2014年8月22日(金)開催『3Dプリンターによる技術革新と応用事例』セミナーの再ご紹介!

---------------------------------------

☆本日再ご紹介セミナー☆

2014年8月22日(金)開催

―各種3D積層造形技術(樹脂材料、金属材料、砂積層工法)―

3Dプリンターによる技術革新と応用事例』セミナー

~各企業(アスペクト、松浦機械製作所、スリーディー・システムズ、
 コイワイ、大日本印刷)による利活用事例と技術展望~

http://www.tic-co.com/seminar/20140815.html

---------------------------------------

本日も、先日の韓国旅行で食べたお料理をご紹介します

お昼ご飯に、お手軽な韓定食を食べに行きました。

お店はこんな感じの所ですです
Photo51_2  Photo52

中はこんな感じ(暗い写真ですみません
Photo53_2 Photo54_2 

まずはお粥と水キムチ。お口のなかがスッキリとします。あと、サラダ。
Photo55  Photo56

それからクジョルパンの(九節板)のようなもの、が出てきました
Photo57
真ん中のクレープ状のものに、回りの野菜を包んで右のソースにつけて食べますが、
ソースが甘酸っぱくてなんとも美味しかったです

こちらの三点は、左から二色のチヂミ、真ん中はわかりにくいですが、
豆腐にキノコをはさんで揚げた料理です。右の海老には朝鮮人参が挟んであります。
Photo58

それからまたキノコがでてきました。
Photo59
辛そうな赤いソースがかかっていますが、辛くはありません
そういえば、どの料理もそんなに辛いものはなかったです。

お昼のお手軽コースなので他に比べたら品数も少ないのですが、
この辺りで既にお腹がいっぱになっていました

それから、ご飯もの。おこげスープもありました。
Photo60

最後はアイスクリームとメシル茶(梅ジュース)です。
さっぱりとしてとっても美味しかったです。
Photo61

静かにゆっくりとお食事が出来きましたし、もちろんお料理もとても美味しくて、
大満足でした

---------------------------------------

本日も2014年8月開催のセミナーを再ご紹介します

 

2014年8月22日(金)開催

―各種3D積層造形技術(樹脂材料、金属材料、砂積層工法)―

3Dプリンターによる技術革新と応用事例』セミナー

~各企業(アスペクト、松浦機械製作所、スリーディー・システムズ、
 コイワイ、大日本印刷)による利活用事例と技術展望~

 

★近年、注目を集める3Dプリンター。
 今後の普及拡大に向けて本格的に国プロも動き出している!

★本セミナーでは、3Dプリンター技術(AM:アディティブ・マニュファクチュアリング)
 の種類・特徴・市場動向・性能から経済産業省受託先機関における装置開発状況、
 各メーカーによる具体的な積層造形方式別での造形・加工プロセスと応用事例、
 また出力規制・セキュリティー問題など、斯界の第一線でご活躍中の講師陣に
 詳しく解説頂きます。

 

◎プログラム

Ⅰ.産業用3Dプリンターの現状と今後の発展可能性

   近畿大学 工学部
   ロボティクス学科 学部長 教授
   工学博士
   技術研究組合次世代3D積層造形技術総合開発機構
   プロジェクトリーダー                     京極秀樹 氏

 1.はじめに
 2.AM技術の種類と特徴
  (1)ASTMによる分類
  (2)各種AM技術の特徴
 3.3Dプリンターの性能と先進活用事例
  (1)金属3Dプリンターの性能
  (2)先進活用事例
 4.積層造形プロセス
 5.3Dプリンターの課題と今後
  (1)産業用3Dプリンターの課題
  (2)国プロにおける装置開発紹介
 6.質疑応答・名刺交換

 

Ⅱ.AM技術の最新動向とRaFaEl

   (株)アスペクト 代表取締役                 早野誠治 氏

 1.AM技術とは何か
 2.AM技術の用途・応用
 3.AM技術の市場動向
 4.AM技術の整理
 5.RaFaEl
 6.質疑応答・名刺交換

 

Ⅲ.金属積層造形&切削加工3Dプリンター LUMEXによる応用事例

   (株)松浦機械製作所
   技術本部AMテクノロジー ゼネラルマネージャー    漆崎幸憲 氏

 1.金属光造形複合加工法紹介
  (1)開発経緯
  (2)加工方法
 2.LUMEX Avance-25紹介
  (1)機械仕様と構成
  (2)造形テクノロジー
 3.アプリケーション紹介
  (1)射出成形用金型
  (2)機能部品

 4.課題と今後
 5.質疑応答・名刺交換

 

Ⅳ.3D Systems 7つのプリントエンジンと応用事例

   (株)スリーディー・システムズ・ジャパン
   3Dプリンター事業本部 営業部
   プロダクション・プリンティング・システムズ
   マネージャー                         春日寿利 氏

 1.3D Systemsの各種造形技術の種類と特徴、構成構造、印刷/造形のメカニズム
  (1)光造形
  (2)熱溶解積層法
  (3)フィルム透過イメージ
  (4)マルチジェット方式
  (5)カラージェット方式
  (6)レーザ粉末焼結法
  (7)金属粉末焼結法
 2.印刷に利用できるマテリアル
  (1)樹脂系
  (2)セラミックス・無機系
  (3)金属系
  (4)その他

 3.応用事例
  (1)自動車
  (2)鋳造
  (3)電気・電子機器
  (4)建築・教育
  (5)医療
  (6)航空宇宙
  (7)その他新分野など
 4.質疑応答・名刺交換

 

Ⅴ.レーザー・インクジェット式積層工法、砂型鋳造への応用

   (株)コイワイ 生産技術部 鋳造技士           橘 洋志 氏

 1.レーザー式砂積層工法EOS-S750の紹介
 2.インクジェット積層工法S-Maxの紹介
 3.砂積層工法導入の経緯と応用事例
 4.今後の課題
 5.質疑応答・名刺交換

 

Ⅵ.ポリゴン照合による危険物の3Dプリンター出力規制技術

   大日本印刷(株)
   ABセンター 開発本部 主席研究員
   尚美学園大学
   芸術情報学部 非常勤講師                 茂出木敏雄 氏

 1.緒言
 2.3Dプリンター向けセキュリティ技術の開発構想
  (1)3Dプリンター出力用コンテンツの保護技術
  (2)3Dプリンター出力規制技術
  (3)3Dプリンター出力造形物の保護技術
 3.3Dプリンター出力規制を実現するための要素技術
  (1)3Dプリンター出力規制システムの構想
  (2)ブラックリストDBの構築・更新技術
  (3)ポリゴン照合技術の基本方式
  (4)ロバストなポリゴン照合技術
  (5)複合部品に対する階層的ポリゴン照合技術
 4.提案技術の実用化に向けての課題
 5.質疑応答・名刺交換

 

詳しい内容、お申込みはこちらから↓↓

---------------------------------------

2014年8月22日(金)開催

―各種3D積層造形技術(樹脂材料、金属材料、砂積層工法)―

3Dプリンターによる技術革新と応用事例』セミナー

~各企業(アスペクト、松浦機械製作所、スリーディー・システムズ、
 コイワイ、大日本印刷)による利活用事例と技術展望~

http://www.tic-co.com/seminar/20140815.html

---------------------------------------

担当:浮田

2014年8月 5日 (火)

2014年8月22日(金)開催『低温排熱(排水等)回収・利活用のための要素技術・システムと高効率化に向けた開発及び適用事例』セミナーの再ご紹介!

---------------------------------------------

 ★本日再ご紹介セミナー★

 2014年8月22日(金)開催

 ~各種ヒートポンプ(吸収式、圧縮式、ターボ冷凍機、温水ターボ、空冷、蒸気供給)、
       蓄熱技術(トランスヒートコンテナ、AQSOA)による~
 『低温排熱(排水等)回収・利活用のための
 要素技術・システムと高効率化に向けた開発及び適用事例』セミナー

    http://www.tic-co.com/seminar/20140812.html
     

---------------------------------------------
先日、前から少し気になっていた大阪府茨木市にある

銭湯をリノベーションしたカフェ「茨木湯」に行ってきました~
Attachment00_4

入口でスリッパに履き替えるんですが、

その際、銭湯時代に使われていた靴箱を利用します

私のおじいちゃんおばあちゃんも数年前まで、ここと同じような昔ながらの銭湯を営んでいたので、

子供の頃、よく番台に座っていたのを思い出して、懐かしくなりました~

中に入ってみると、マッサージ機や扇風機、体重計など、銭湯の名残がたくさん残ってます

脱衣所だったところをカフェにしていて、そちらで食事します

Attachment03Attachment02_2_2
浴槽の方は、どうなっているのかな?と思い、そ~っと覗いてみると・・

Attachment01_2_3Attachment04_2

うわ~ミニステージがあって、浴槽が舞台になっていますすごーい 

週末などはライブイベントなども開催しているようです

この不思議な空間にはまってしまって、1時間以上長居してしまいました

今回はドリンクだけでしたが、次回はランチも食べてみたいので、また訪れてみたいと思います

---------------------------------------------

さて、本日も8月開催セミナーを再ご紹介

   2014年8月22日(金)開催

 ~各種ヒートポンプ(吸収式、圧縮式、ターボ冷凍機、温水ターボ、空冷、蒸気供給)、
       蓄熱技術(トランスヒートコンテナ、AQSOA)による~
 『低温排熱(排水等)回収・利活用のための
  要素技術・システムと高効率化に向けた開発及び適用事例』セミナー

                                                                                   です

★本セミナーでは、低温排熱や低温排水などの有効利活用に関する各種ヒートポンプ及び蓄熱技術について、
 具体的な実施例・適用例を交え、斯界の第一線でご活躍中の講師陣に詳説頂きます。

●プログラム

Ⅰ.圧縮式ヒートポンプの産業排熱の効果的活用に向けた技術開発

早稲田大学 理工学術院
基幹理工学部 機械科学・航空学科 教授
環境エネルギー技術総合研究所 所長  博士(工学)  齋藤 潔 氏

 1.圧縮式サイクル
 2.圧縮式サイクルの性能評価指標
 3.圧縮式の基本特性
 4.圧縮式サイクルの性能向上方策
 5.用途拡大
 6.排熱回収によるヒートポンプ単体としての理論的可能性と制約条件
 7.排熱を活用したヒートポンプを含むシステム全体としての現状と今後の可能性

Ⅱ.吸収式ヒートポンプの産業排熱の効果的活用に向けた技術開発

早稲田大学 理工学術院
基幹理工学部 機械科学・航空学科 教授
環境エネルギー技術総合研究所 所長  博士(工学)  齋藤 潔 氏

 1.吸収式サイクル
 2.吸収式冷凍サイクルの性能
 3.吸収式冷凍サイクルの基本特性
 4.吸収式ヒートポンプサイクル
 5.吸収式冷凍機、ヒートポンプの技術開発動向
  ~単効用形、二重効用形、三重効用形、ジェネリンク、第一種吸収式、第二種吸収式~
 6.機器性能
  ~COP、制御性・運転管理、制約条件(使用冷媒、スペース等)、経済性・環境負荷性~
 7.機器選定のポイント
  ~選定の基本的な考え方、高効率運転方法、低コスト化~
 8.高性能化技術
  ~再生可能エネルギー利用、新媒体~
 9.排熱活用方法ならびに現状と今後の可能性
 10.質疑応答・名刺交換

Ⅲ.潜熱蓄熱技術による200℃以下の低温排熱活用技術と事例

三機工業(株) エネルギーソリューションセンター
環境エネルギー推進部 部長
博士(環境学)
技術士(衛生工学・水道・総合技術監理部門)          岩井良博 氏

 1.システムの特徴
 2.定置式システムへの応用
 3.国内関連法規への対応
 4.経済性評価
 5.導入事例
 6.関連補助金制度
 7.新たな取り組み
  ~太陽熱との組み合わせ、簡易移送型潜熱蓄熱装置~
 8.今後の展望
 9.質疑応答・名刺交換

Ⅳ.排熱回収およびヒートポンプ熱源機器について

三菱重工業(株) 機械・設備システムドメイン
冷熱事業部 大型冷凍機技術部 設計課 主任        淵本 剛 氏

 1.ターボ圧縮機を用いた冷凍機(ターボ冷凍機)について
   (1)ターボ冷凍機の特徴
  (2)ターボ冷凍機の原理(冷凍サイクル等)
  (3)圧縮機について
 2.ターボ冷凍機の暖房用途への適用
  (1)熱回収型ターボ冷凍機
  (2)ターボヒートポンプ
   (3)適用事例
  3.温水ターボヒートポンプについて
   (1)温水ヒートポンプの特徴
  (2)温水ヒートポンプの原理
  (3)適用事例
  4.スクロール圧縮機を用いた空冷ヒートポンプについて
   (1)空冷ヒートポンプの特徴
  (2)空冷ヒートポンプの原理
  (3)適用事例
  5.質疑応答・名刺交換

Ⅴ.低温排水を利用した120~165℃蒸気供給ヒートポンプの開発と導入事例

(株)神戸製鋼所 冷熱エネルギー部
技術室 ヒートポンプグループ 課長                   飯塚晃一朗 氏

 1.蒸気供給ヒートポンプの概要と開発の背景
 2.蒸気供給ヒートポンプの構成及び特徴
  (1)ユニット構成
  (2)高温対応技術
   ①圧縮機
   ②冷媒・冷凍機油
   ③取出蒸気圧力制御
  (3)性能
  3.蒸気供給ヒートポンプの導入分野とメリット
  4.蒸気供給ヒートポンプの導入事例
  (1)燃料用バイオエタノールについて
   (2)蒸気供給ヒートポンプ導入効果
  5.質疑応答・名刺交換

Ⅵ.潜熱蓄熱技術による産業排熱の有効利用に向けた開発動向と事例

三菱樹脂(株) 新規事業推進部
AQSOAグループ 担当部長  博士(工学)            窪川清一 氏

  1.潜熱蓄熱技術の原理と顕熱蓄熱との違いやその特徴
  2.これまでに検討・実用化されてきた潜熱蓄熱材料・蓄熱システム
   (1)電力負荷平準化システム
  (2)熱負荷平準化システム
 3.潜熱蓄熱技術の課題と研究開発の方向性
  (1)中温度(60~120℃)に融点を持つ潜熱蓄熱材
  (2)高出力化、小型化、軽量化
  (3)コーポレートファイナンス
 4.水蒸気吸着材AQSOA(アクソア)を適用した低温排熱利用技術
  (1)AQSOAとは
   (2)吸着式冷凍機
  (3)デシカント除湿機
  (4)蓄熱技術への応用
  5.質疑応答・名刺交換

Ⅶ.吸収式ヒートポンプによる低温排熱の有効利用と実用事例

(株)日立製作所
日立研究所 機械研究センタ 主任研究員          藤居達郎 氏

  1.吸収式ヒートポンプによる低温排熱の有効利用
  (1)排熱温度からみた吸収式ヒートポンプの種類
  (2)各種吸収式ヒートポンプの代表的な用途
  2.排熱利用システムの実用事例
  (1)冷暖房用途における吸収式ヒートポンプの実用事例
     ①温水焚一重効用吸収式冷凍機を用いたシステム
     ②排熱投入型吸収冷温水機を用いたシステム
     ③冷温水同時供給吸収式ヒートポンプを用いたシステム
   (2)産業用途における吸収式ヒートポンプの実用事例
    ①低温吸収式冷凍機の実用事例
    ②第一種吸収式ヒートポンプの実用事例
    ③第二種吸収式ヒートポンプの実用事例
  3.おわりに
 4.質疑応答・名刺交換

詳しい内容、お申込みはこちらから↓↓

♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:
 

  2014年8月22日(金)開催

 ~各種ヒートポンプ(吸収式、圧縮式、ターボ冷凍機、温水ターボ、空冷、蒸気供給)、
       蓄熱技術(トランスヒートコンテナ、AQSOA)による~
 『低温排熱(排水等)回収・利活用のための
 要素技術・システムと高効率化に向けた開発及び適用事例』セミナー

    http://www.tic-co.com/seminar/20140812.html
     

♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:

担当は谷口でした。

2014年8月 4日 (月)

2014年8月22日(金)開催『マイクロバブル・ナノバブル[ファインバブル(微細気泡)]の特性・生成法と水処理・洗浄・食品・農業への応用技術及び事例』セミナーの再ご紹介!

----------------------------------------
☆本日再ご紹介セミナー☆

2014年8月22日(金)開催

マイクロバブル・ナノバブル[ファインバブル(微細気泡)]の
   特性・生成法と水処理・洗浄・食品・農業への応用技術及び事例

 http://www.tic-co.com/seminar/20140810.html

----------------------------------------

先週から台風12号の影響で天気がずっと良くないですね。

大阪の週間天気予報を見ると、水曜あたりは晴れマークがついてますが、11号の影響で週末にかけては悪くなるみたいです。

実は私、今週末にお休みを頂いて海外旅行に出掛ける予定でして、台風11号の状況によっては飛行機が飛ばないのでは・・・と怯えております

旅行先は韓国、お隣ですので、進路が韓国の方にそれても困るし・・・なんとか南の方で停滞してくれることを願います

★パズル進行状況★

前回、街並みと空は難しいからジーニー部分を先に進める、というようなことを言いましたが、この状態です。苦戦しております。

20140804_000037

ジーニーめっちゃ難しいです。青いピースばかりで、もう何が何だか・・・

8月中に完成させたかったのですが、このままだとダメですね~。今年中に終わるといいな・・

*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*

さて、本日も8月開催セミナーを再ご紹介します

2014年8月22日(金)開催

マイクロバブル・ナノバブル[ファインバブル(微細気泡)]の
   特性・生成法と水処理・洗浄・食品・農業への応用技術及び事例
』 セミナー

★本セミナーでは、マイクロ、ナノサイズのファインバブル(微細気泡)の特性から、具体的な生成法と水処理・洗浄・食品・農業など各種応用技術について、斯界の最前線でご活躍中の講師陣に事例を織り交ぜ詳説頂きます。

●プログラム

Ⅰ.マイクロバブル/ナノバブルの基礎特性と各種応用技術

  独立行政法人 産業技術総合研究所
  環境管理技術研究部門 研究主幹
  日本マイクロナノバブル学会工学部会会長
  (客員教授:金沢工業大学、 
  千葉工業大学、大阪市立大学)             高橋正好 氏

<講座趣旨>
 マイクロバブルやナノバブルは環境、農業、化学工学、医療など非常に幅広い分野での応用が期待されているが、その反面、認識不足による誤解も多く招いている。本講座ではこれらの微小気泡の基礎特性について紹介するとともに、各種応用技術について正確なデータをベースに説明を行う。

 1.マイクロバブルの基礎
  ・マイクロバブルの発生方法
  ・マイクロバブルの粒径分布の測定方法
  ・マイクロバブルの自己加圧効果
  ・ゼータ電位に基づく気泡の帯電性評価
  ・マイクロバブルの圧壊
  ・フリーラジカルの発生方法とメカニズム
 2.革新的排水処理技術
  ・オゾンの新しい促進酸化技術
  ・難分解性有機排水の無機化
  ・溶解有機物の固相析出(SS化)
  ・微生物処理とのハイブリッド処理
  ・油田随伴水処理
 3.半導体の洗浄技術
  ・半導体ウエハにおける洗浄技術
  ・SPM洗浄(ピラニア)の代替技術
  ・枚葉式による次世代洗浄装置
 4.ナノバブルの基礎と応用
  ・ナノバブルの生成方法
  ・ナノバブルの安定化メカニズム
  ・ナノバブルの測定・評価方法
 5.農業分野における応用事例
  ・短期持続性ナノバブルによる応用
  ・水田生態系改善と稲作への影響
 6.質疑応答・名刺交換

Ⅱ.マイクロバブル生成技術と界面輸送現象の利活用

  筑波大学
  システム情報系 構造エネルギー工学域 准教授  金子暁子 氏

<講座趣旨>
 ベンチュリ管式微細気泡発生装置を用いて生成したマイクロバブルについて、油脂や半導体を対象とした洗浄技術としての利用や、化学反応器としての可能性などについて紹介する。

 1.はじめに
 2.ベンチュリ管式微細気泡生成装置によるマイクロバブルの生成
 3.ベンチュリ管を用いたノンケミカルマイクロバブル洗浄技術
 4.ベンチュリ管式微細気泡生成装置を用いたガス処理技術
 5.おわりに
 6.質疑応答・名刺交換

Ⅲ.高濃度マイクロバブルによる精密部品の洗浄技術

  ものつくり大学
  技能工芸学部 製造学科 教授             平井聖児 氏

<講座趣旨>
 加圧溶解方式による高濃度マイクロバブル発生装置の特徴をマイクロバブル粒径に与える流体物性変化の影響の観点から概説し、また一つのマイクロバブルの観察実験からその挙動についても触れる。さらに、この装置の応用として精密部品の洗浄例などを紹介する。

 1.高濃度マイクロバブルのための加圧溶解方式について
 2.マイクロバブル粒径に与える流体物性変化
 3.マイクロバブルの観察実験による挙動
 4.マイクロバブルによる精密部品の洗浄例
 5.超音波振動併用マイクロバブルによる洗浄例
 6.最新の高濃度マイクロバブル発生装置によるデモ実演
 7.質疑応答・名刺交換

Ⅳ.二酸化炭素マイクロバブルを利用した食品殺菌・酵素失活法の開発

  日本獣医生命科学大学
  応用生命科学部 食品科学科 助教          小林史幸 氏

<講座趣旨>
 近年、食品の殺菌・酵素失活技術として低加圧二酸化炭素マイクロバブル(MB-CO2)処理装置を考案した。本講座では、MB-CO2処理装置の概要、本装置の利用例および殺菌メカニズムについて紹介する。

 1.低加圧二酸化炭素マイクロバブル(MB-CO2)処理装置の概要
 2.MB-CO2連続処理装置の開発
 3.MB-CO2連続処理装置の殺菌・酵素失活技術としての利用例
 4.MB-CO2の殺菌メカニズム解析における現状
 5.質疑応答・名刺交換

Ⅴ.マイクロナノバブル発生器「YJノズル」とその応用技術

  エンバイロ・ビジョン(株)
  代表取締役                         豊岡正志 氏

 1.YJノズルの特長と仕様
 2.湖沼浄化・河川浄化と実施例
 3.YJノズルの工場排水処理に関わる導入事例
 4.薬注・凝集汚泥減量化装置と実施例
 5.YJ-CL洗浄システムと実施例
 6.YJ-CT冷却塔システム
 7.散気管・散気装置とその導入事例
 8.質疑応答・名刺交換

詳しい内容、お申込みはこちらから↓↓

*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*

2014年8月22日(金)開催

マイクロバブル・ナノバブル[ファインバブル(微細気泡)]の
   特性・生成法と水処理・洗浄・食品・農業への応用技術及び事例

 http://www.tic-co.com/seminar/20140810.html

*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*

担当は平田でした。

2014年8月 1日 (金)

2014年8月21日(木)開催『水素脆化のメカニズムと脆性破壊防止のための対水素材料の選び方・使い方及びトラブル対策』セミナーの再ご紹介!

---------------------------------------------------
◆本日再ご紹介セミナー◆

 2014年8月21日(木)開催

 『水素脆化のメカニズムと脆性破壊防止のための
  対水素材料の選び方・使い方及びトラブル対策』セミナー

  http://www.tic-co.com/seminar/20140808.html

---------------------------------------------------

夏の夜、緑色を帯びた光を放ちながら飛び交う蛍。

日本には40種類以上の蛍があり、よく見られ、一番大きなものは清流近くに棲む源氏蛍。

平家蛍はそれより少し小さく汚水にいることもあります。

群れで飛び交うのは源平合戦と語られますが、これは集団での求愛行動とされています。

闇に光る蛍は古くから人々の心をとらえ、和歌、俳句に詠まれてきました。

今回は命を燃やし、夏を彩り、短く儚い生涯の蛍、ほたる、ほうたるを詠んだ句を選んでみました。

 

                     蛍籠昏ければ揺り炎えたたす
          昏ければ=くらければ、炎えたたす=もえたたす
                      橋本多佳子(はしもと たかこ)
                               (1899-1963)

 

                    ほうたるや袂にひとつ得てかへる
                                 袂=たもと
                         及川貞(おいかわ てい)
                                   (1899-1993)

 

                       恋を得て蛍は草に沈みけり
                       鈴木真砂女(すずき まさじょ)
                                (1906-2003)

 

                       蛍火の明滅滅の深かりき
                        明滅滅=めいめつめつ
                         細見綾子(ほそみ あやこ) 
                                 (1907-1997)

 

                  ゆるやかに着てひとと逢ふ蛍の夜
                          桂信子(かつら のぶこ)
                                (1914-2004)

 

                  じゃんけんで負けて蛍に生まれたの
                        池田澄子(いけだ すみこ)
                                   (1936-)

 

                     蛍狩うしろの闇へ寄りかかり
                       正木ゆうこ(まさき ゆうこ)
                                   (1952-)

今回は季語が「蛍」なのでその美しさと儚さから女性が詠んだ句を意識して選びました。

その中で3番目の

                     恋を得て蛍は草に沈みけり

に最も惹かれます。

作者の鈴木真砂女は生涯を通して恋多き女性として知られていますが、季語が蛍の句を自身の恋とからめて数多く詠んでいます。

その中でも印象に残る三句をあげておきます。

 

                  死なふかと囁かれしは蛍の夜

 

                  とほのくは愛のみならず夕蛍

 

                   蛍火や女の道をふみはずし

私も詠んでみました。

                  少女へとうつす蛍に透ける指                      

                              白井芳雄

 

                 堰落ちの水音にほたる群れ灯り

                堰落ち=せきおち 水音=みずね

                              白井芳雄

 

***********************************************************************************************************

さて本日も、8月開催セミナーを再ご紹介

 2014年8月21日(木)開催

 『水素脆化のメカニズムと脆性破壊防止のための
  対水素材料の選び方・使い方及びトラブル対策』セミナー

です!

★本セミナーでは、水素脆化のメカニズム、評価方法・評価技術と留意点、脆性防止の対応策、また各種材料
 (フェライト系ステンレス、オーステナイト系ステンレス鋼、高合金、ニッケル、アルミニウム)の使い方・選び方の
 ポイントを踏まえ、水素脆化の特徴を実務経験豊富な日野谷博士がわかりやすく解説いたします。

●講 師

 日鉄住金テクノロジー(株)
 尼崎事業所 専門主幹
 工学博士              日野谷重晴 氏

●プログラム

1.水素脆化の基礎

 (1)はじめに
  ①水素脆化の歴史
  ②水素脆化の特徴
 (2)鋼への水素の固溶と拡散
  ①水素の固溶度が低いのはなぜか?
  ②強度によって水素量や拡散速度が変わるのはなぜか?
 (3)水素源(水素はどのようにして鋼に侵入するのか?)
  ①水素源として鋼の腐食
  ②大気中の水分の溶鉄への侵入
  ③水素ガスからの侵入
 (4)水素脆化のメカニズム

2.水素脆化の評価方法と留意点

 (1)水素量の分析
  ①トータル水素量の分析方法
  ②拡散性水素量の分析
  ③水素源となる環境の評価方法
 (2)水素拡散係数の測定方法
  ①電気化学的水素透過法
  ②水素放出曲線から水素拡散係数を求める方法
 (3)水素脆化の評価方法(特徴や留意点)
  ①引張試験:SSRT(Slow Strain Rate Testing)
  ②定荷重試験
  ③定歪試験
  ④破壊力学試験

3.高圧水素ガス中における水素脆化と評価技術

 (1)高圧水素ガス中における曝露試験
  ①曝露試験で評価できることは?
  ②評価例「一定荷重における鉄鋼材料のき裂進展におよぼす水素の影響」
 (2)高圧水素ガス中における引張試験
  ①引張試験で評価できることは?
  ②評価例「各種材料の引張強度におよぼす水素の影響」
 (3)高圧水素ガス中における疲労試験
  ①疲労試験で評価できることは?
  ②評価例「繰り返し荷重におけるステンレス鋼のき裂進展速度におよぼす水素の影響」
 (4)水素ガスを用いない評価試験
  ①高圧容器の評価技術
  ②拡散性水素の分析

4.その他金属材料の水素脆化
 ~選び方・使い方のポイントを含め~

 (1)フェライト系ステンレス、オーステナイト系ステンレス鋼の水素脆化
 (2)高合金、ニッケルの水素脆化
 (3)アルミニウムの水素脆化

5.トラブル事例と対策

6.質疑応答

詳しい内容、お申込みはこちらから↓↓

:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+

 2014年8月21日(木)開催

 『水素脆化のメカニズムと脆性破壊防止のための
  対水素材料の選び方・使い方及びトラブル対策』セミナー

  http://www.tic-co.com/seminar/20140808.html

:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+

本日は白井芳雄が担当いたしました。

« 2014年7月 | トップページ | 2014年9月 »