【補助金対象講座】2014年10月23日(木)開催『エンジニアのための設備コストの見積法入門』セミナーの再ご紹介!
---------------------------------------------------
◆本日再ご紹介セミナー◆
2014年10月23日(木)開催
~プラント建設プロジェクトを焦点とした~
『エンジニアのための設備コストの見積法入門』セミナー
http://www.tic-co.com/seminar/20141005.html
【ものづくり小規模事業者等人材育成事業補助金対象講座】
※中小企業庁の「ものづくり小規模事業者等人材育成事業」の指定講座につき、中小企業
の方には受講料の2/3,交通費の2/3,宿泊費の2/3の補助金が支給されます。
※補助を受けるためには事前の申請が必要です。
※事前申請の最終締め切りは9月17日(水)です。申請ご希望の方はご注意下さい。
詳細は下記URLにてご確認願います。
事務局ホームページ
http://www.mstc.or.jp/jinzai/index.html
(一財)製造科学技術センター ものづくり人材育成事業部 TEL. 03-3500-4891
---------------------------------------------------
初秋の季語に「芙蓉(ふよう)」があります。
7月から10月はじめにかけて白あるいは淡紅色の五弁の花を咲かせます。
朝咲いて夕方にはしぼむ一日花で、長期間、毎日次々と開花し、しぼみます。
芙蓉は古来より美女の形容に用いられてきました。
一日で咲き、しぼみ、落ちる様から「美人薄命」の言葉は生まれたとの説もあります。
酔芙蓉は朝は白い花なのに夕方になるにつれてだんだんとピンク色になるおもしろい花です。
酔っぱらって赤くなったように見えるのでこの名前がついたといわれています。
また、白芙蓉は雪をかぶった富士山を連想させることから「芙蓉峰」は富士山の雅称になり、現在放送中のNHK土曜ドラマ「芙蓉の人」の芙蓉は富士山を指します。
では、「芙蓉」「紅芙蓉」「白芙蓉」「酔芙蓉」を季語に詠まれた句をお楽しみ下さい。
枝ぶりの日ごとにかはる芙蓉かな
松尾芭蕉(まつお ばしょう)
(1644-1694)
狼藉や芙蓉を折るは女の子
狼藉=ろうぜき
高浜虚子(たかはま きょし)
(1874-1959)
豊満の美に佛性や紅芙蓉
佛性=ぶっしょう
富安風生(とみやす ふうせい)
(1885-1979)
呪ふ人は好きな人なり紅芙蓉
長谷川かな女(はせがわ かなじょ)
(1887-1969)
妬ましき芙蓉の紅や老を知る
妬ましき=ねたましき
高橋淡路女(たかはし あわじじょ)
(1890-1955)
白芙蓉暁けの明星らんらんと
暁けの明星=あけのみょうじょう
川端茅舎(かわばた ぼうしゃ)
(1897-1941)
ロゼといふ色に出でたる酔芙蓉
後藤比奈夫(ごとう ひなお)
(1917-)
今回は4番目の
呪ふ人は好きな人なり紅芙蓉
が興味深いです。
その呪う人は杉田久女だといわれています。
この句意は「呪う人」つまり作者が呪う相手は、もともと私の好きな人なのです。
その好きな人を呪わないわけにはいかなくさせた、事の成り行きがいまわしい。
その人は、その人の庭に咲く、また、わが庭にも咲く紅芙蓉のような人だとされています。
出典 米田利昭著「大正期の杉田久女」沖積舎
高浜虚子が主宰していた「ホトトギス」に「台所雑詠」と名づけた女性専用投稿欄が設けられ、長谷川かな女などが俳壇に登場しました。
中でもとりわけ優れた才能を発揮し、俳句に新しい可能性をもたらしたのが杉田久女(1890-1946)でした。
しかし、久女はライバルへの対抗意識が強過ぎたり、ゴシップが多く、かな女の夫とも噂があったと伝えられています。
そのような経緯があって掲句は詠まれたのでしょう。
それから15年後、久女は
虚子嫌ひかな女嫌ひの単帯
単帯=ひとえおび
と詠んでいます。
この句にもエピソードがありますが、またの機会に。
私も詠んでみました。
隙のある女子の魅力や酔芙蓉
白井芳雄
無住寺の掃き清められ白芙蓉
無住寺=むじゅうじ、掃き清められ=はききよめられ
白井芳雄
***********************************************************************************************************
さて本日も、中小企業庁の「ものづくり小規模事業者等人材育成事業」の指定講座に認定された10月開催セミナーを再ご紹介
【ものづくり小規模事業者等人材育成事業補助金対象講座】
2014年10月23日(木)開催
~プラント建設プロジェクトを焦点とした~
『エンジニアのための設備コストの見積法入門』セミナー
です!
◆中小企業庁の「ものづくり小規模事業者等人材育成事業」の指定講座につき、
中小企業従業員で、事前の申請が中小企業庁に認可採択されると、
受講料等費用の2/3が補助されるセミナーです。
※補助を受けるためには事前の申請が必要です。
※事前申請の最終締め切りは9月17日(水)です。申請ご希望の方はご注意下さい。
制度の詳細はこちらにてご確認願います。
http://www.mstc.or.jp/jinzai/index.html
★エンジニアに必要な設備コストの見積方法をわかりやすく解説!!
★与えられた条件の中でどのように見積を行っていけばよいか!?
★本セミナーでは、設備コストの仕組みを始め、機器・材料費、現地工事費、共通間接費の詳細見積、又、見積のまとめと調整に至るまで、経験豊富な大原講師に解説頂きます。
●講 師
大原シーイー研究所 代表
(元)三井造船(株) プラント事業本部
プロポーザル部 見積担当課長
経済産業省 MOTプログラム開発事業(H17年度)
(早稲田大学受託事業)
コストエンジニアリング教材開発委員
日本コスト工学会正会員 大原宏光 氏
●プログラム
Ⅰ.設備コストの見積の目的とコスト構成
1.見積の目的と位置付け
2.設備コストの構成
3.設備コストの変動要因
4.設備コストの低減のポイント
Ⅱ.詳細見積の進め方
1.見積積算部署と関連組織
2.見積作業の計画
3.見積のための基本的な設計資料
Ⅲ.機器・材料費の詳細見積
1.機器費見積の考え方
(見積手順、見積法の選定など)
2.機器費の見積
(各種見積法、ベンダー見積取付・評価、コスト集計要領など)
3.配管工事材料費の見積
(材料集計手順、材料費区分、見積明細・集計要領など)
Ⅳ.現地工事費の見積一般
1.工事費の見積法
2.サブコントラクタへの見積照会要領
3.工事の請負構造と工事費の構成
4.直接労務費工数単価の考察
(工数単価の構成、工数単価の算定例など)
Ⅴ.現地工事費の詳細見積
1.機器据付工事費の見積
(1)機器据付工事の見積手順
(2)機器据付工事数量表の作成
(3)機器据付工事費の算出
(4)機器据付工事手順と直接工数の対象
(5)機器据付要領
(6)機器据付工数
2.配管工事費の見積
(1)基礎知識
(配管工法の種類、プレハブ工法の長所短所、配管工事量の単位と計算など)
(2)配管工事費(従来工法)の算出
(3)配管工事費(工場プレハブ工法)の算出
(4)配管工事の直接工数の対象
(5)直接工数の求め方
(6)配管の放射線検査費の見積
3.保温冷工事費の見積
(1)基礎知識
(2)保温冷工事費の見積手順
(3)保温冷工事数量表の作成
(4)保温冷工事費の算出
4.塗装工事費の見積
(1)見積手順
(2)塗装システムの作成
(3)素地調整の種類
(4)塗装工事数量表の作成
(5)塗装複合単価の作成
(6)塗装工事費の算出
Ⅵ.共通間接費の詳細見積
1.建設機械使用料の見積
(1)基礎知識
(2)見積手順
(3)移動式クレーンの見積
2.共通仮設費の見積
(1)基礎知識
(2)見積手順
(3)現地サ-ベイと見積項目
(4)仮設建物の見積
(5)共通仮設費のまとめ
3.現場管理費の見積
4.試運転費の見積
5.エンジニアリング・プロジェクト運営費の見積
Ⅶ.プラント見積のまとめと検討・調整
1.プラント見積原価総括表
2.プラントコストの総合検討
3.エスカレーションの見積
4.コンティンジェンシの見積
5.プラント見積後のコストデータの整理項目
6.契約後のプラント価格の変更要因
Ⅷ.質疑応答
詳しい内容、お申込みはこちらから↓↓
:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+
2014年10月23日(木)開催
~プラント建設プロジェクトを焦点とした~
『エンジニアのための設備コストの見積法入門』セミナー
http://www.tic-co.com/seminar/20141005.html
【ものづくり小規模事業者等人材育成事業補助金対象講座】
※中小企業庁の「ものづくり小規模事業者等人材育成事業」の指定講座につき、中小企業
の方には受講料の2/3,交通費の2/3,宿泊費の2/3の補助金が支給されます。
※補助を受けるためには事前の申請が必要です。
※事前申請の最終締め切りは9月17日(水)です。申請ご希望の方はご注意下さい。
詳細は下記URLにてご確認願います。
事務局ホームページ
http://www.mstc.or.jp/jinzai/index.html
(一財)製造科学技術センター ものづくり人材育成事業部 TEL. 03-3500-4891
:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+
本日は白井芳雄が担当いたしました。