2014年10月30日(木)開催『ガスエンジンとその利用技術・事例』セミナーのご紹介!
---------------------------------------------
★本日ご紹介セミナー★
2014年10月30日(木)開催
『ガスエンジンとその利用技術・事例』セミナー
~多種燃料利用、BCP対応型、設備の高効率化、排熱利用技術、
制御装置、監視システム、付帯設備を含めたメンテナンス技術、
再生可能エネルギーの変動補完と自立運転などについて~
http://www.tic-co.com/seminar/20141009.html
---------------------------------------------
昨日、日曜日は友人の結婚式に行ってきましたよ~
私自身、挙式、披露宴からお呼ばれするのは今回でまだ2回目ということもあり、全く主役でもなんでもない私が何故か挙式前、緊張してしまいました
新郎新婦は大学時代からの知り合いのようで、たくさんの友人、親族、会社の方々、大学時代の恩師の方までいらっしゃっていて、とても盛大な結婚式で、素晴らしかったです
披露宴の後半、新婦が親へ宛てた手紙のスピーチを聞いていると、
私感動して涙が止まらず、せっかくのお化粧がもうボロボロでしたよ~
お料理も普段頂けないような豪華なコース料理を頂きましたとっても美味しかったです
余興も大変盛り上がり、大成功の結婚式のようでした
1日ドレス姿と慣れないヒールの高い靴を履き、少し疲れましたが、友人の終始笑顔で幸せそうな姿を見ていると、私も幸せな気分を分けてもらい、ほんわかさせて頂いた休日でした
---------------------------------------------
さて本日も、10月開催セミナーをご紹介
2014年10月30日(木)開催
『ガスエンジンとその利用技術・事例』セミナー
~多種燃料利用、BCP対応型、設備の高効率化、排熱利用技術、
制御装置、監視システム、付帯設備を含めたメンテナンス技術、
再生可能エネルギーの変動補完と自立運転などについて~
です
★本セミナーでは、各ガスエンジンの詳細と利用における技術(多種燃料利用、BCP対応、ガスエンジン設備の
高効率化と排熱利用技術、制御装置、監視システム、付帯設備を含めたメンテナンス技術、再生可能エネルギー
の変動補完と自立運転など)について、斯界の第一線でご活躍中の講師陣に事例を交え詳しく解説頂きます。
●プログラム
Ⅰ.ガスエンジンの多種燃料利用とBCP対応型機
JFEエンジニアリング(株)
技術本部 総合研究所 主幹 清水 明 氏
1.多種燃料利用
(1)各種燃料ガス
(2)消化ガス発電
(3)木質ガス・合成ガス発電
2.BCP対応型ガスエンジン
(1)常用防災兼用機
(2)ガスエンジン特性
(3)起動特性・負荷応答特性
(4)二元燃料エンジン
3.質疑応答・名刺交換
Ⅱ.分散型発電用ガスエンジン設備の高効率化と排熱利用技術
三菱重工業(株) 機械・設備システムドメイン
エンジン事業部 技術部 次長 遠藤浩之 氏
1.分散型発電設備および排熱利用機器の紹介
(1)原動機による発電設備の分類
(2)排熱利用技術による分類
2.ガスエンジン発電設備について
(1)製品概要
(2)高効率化
(3)発電の柔軟性向上
3.排熱利用技術について
(1)ガスエンジン発電設備からの排熱
(2)温水からの蒸気回収
(3)排熱からの発電
4.ガスエンジン発電設備導入事例
(1)三菱重工相模原工場での事例
(2)国内外の導入事例
5.質疑応答・名刺交換
Ⅲ.ガスエンジン発電プラントの制御装置、監視システム
三菱重工業(株) 機械・設備システムドメイン
エンジン事業部 技術部 計装電気課 課長 石田一郎 氏
1.制御装置、監視システム
(1)原動機とガスエンジン発電プラントの比較
(2)ガスエンジン向け制御装置、監視システムの特徴
(3)導入事例
2.遠隔監視・操作
(1)概要
(2)セキュリティ
(3)故障診断
3.複数台数の電力・台数制御
(1)電力制御
(2)台数制御(スケジュール発停、全自動発停)
(3)導入事例
4.質疑応答・名刺交換
Ⅳ.ガスエンジン及び付帯設備のメンテナンス技術
JFEエンジニアリング(株)
エンジン事業部 ガスエンジン技術部 部長代理 鈴木哲夫 氏
1.ガスエンジンコ-ジェネシステムのメンテナンス概要
(1)メンテナンスの目的と求められる技術
(2)燃料種別によるメンテナンス技術の特徴
2.稼動信頼性向上への取り組み
(1)故障事例の分類と信頼性改善テーマ
(2)ガスエンジンの点検・整備技術の改善
(3)放熱システムへの空冷ラジエタ採用
(4)排ガスボイラの構造改善と水処理自動化
(5)熱交換器・設備機器の劣化予測
(6)JFE遠隔監視システムの活用
3.質疑応答・名刺交換
Ⅴ.分散形電源による再生可能エネルギーの変動補完と自立運転
~ガスエンジンと燃料電池を用いた太陽光発電の変動補完を含めて~
東京ガス(株) スマエネ推進部
スマエネエンジニアリンググループ マネージャー 進士誉夫 氏
1.再生可能エネルギーの普及とその影響
2.分散形電源の制御性
3.分散形電源による再生可能エネルギーの変動補完
4.複数拠点への対応
5.米国ニューメキシコ州での実証試験結果
6.欧州での状況
7.今後の展開
8.質疑応答・名刺交換
詳しい内容、お申込みはこちらから↓↓
♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:
2014年10月30日(木)開催
『ガスエンジンとその利用技術・事例』セミナー
~多種燃料利用、BCP対応型、設備の高効率化、排熱利用技術、
制御装置、監視システム、付帯設備を含めたメンテナンス技術、
再生可能エネルギーの変動補完と自立運転などについて~
http://www.tic-co.com/seminar/20141009.html
♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:
担当は谷口でした。
« 2014年10月29日(水)開催『天然ガス自動車(NGV)の市場・技術開発動向と今後の展望』セミナーのご紹介! | トップページ | 2014年10月30日(木)・31日(金)開催『プラント設備の耐震設計と既設施設の耐震補強工事技術』セミナーのご紹介! »
「カテゴリ;セミナー」カテゴリの記事
- 2025年2月19日(水)開催「ペロブスカイト太陽電池の技術開発動向と事業展開」セミナーのご紹介(2025.01.22)
- 2025年2月14日(金)開催「企業におけるCO2分離回収技術とCCUSへの取組み」セミナーのご紹介(2025.01.15)
« 2014年10月29日(水)開催『天然ガス自動車(NGV)の市場・技術開発動向と今後の展望』セミナーのご紹介! | トップページ | 2014年10月30日(木)・31日(金)開催『プラント設備の耐震設計と既設施設の耐震補強工事技術』セミナーのご紹介! »
コメント